fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

縁とタイミング

5月に入りましたが、ほぼ一日雨模様。
もう完全に梅雨入りみたいだけど、気象庁はなかなか発表しないな~。

ところで今日のゲストは前日に知人の所からの紹介で来られた方。
沖縄在住のオーストラリア人。日本には20年在住してるので日本語はペラペラ。
ダイビングインストラクターで、しかもサーファーで映像の仕事をしてるので
何かと共通の知り合いがいてこう言う出会いって妙に縁やタイミングを感じました。

日本にはワーキングホリデーで来日してそのまま在住。そのほとんどを仙台や東北で過ごしたらしいが7年前に沖縄に移住して現在にいたるらしい。

OKINWAVISIONって会社を仲間と設立して色んなジャンルの映像を作ってるそうです。
www.okinawavision.com

主にサーフ映像ですが、他にも美しい映像があり興味深いです。

これを機に何かと繋がって行くような気がします。

サーフィン用のハウジングで水中の映像を撮ってました。
どんなのか楽しみです。
P5010011-1.jpg


梅雨入りかな?

ある日を境に天気が悪くなった。
しばらく雨模様が続くようですが、もう梅雨入りかな?
大体はGW中に梅雨入りすることが多いが、今年は梅雨明けするのも早そうなんで入るのも少し早いのかな?

ってことでここ数日はきれいな朝焼けは見ていない。

で、先日撮ったハートサンゴ。ちょっとかけてるけど見えなくはないでしょ?
P4200115-1.jpg

先日ゲストのアクションカメラを借りてジョーフィッシュの動画を撮り続けたが、普段からおとなしいのでほとんど動きがなく面白くない。こんな感じで撮ってました。
P4210058-1.jpg

この子は静止画の方がいいですね。こんなに寄らせてもらえるので。
P4210059-1.jpg

ところでニュースです。
今日発売になったターザンにSUP特集があり、西表がSUPで行ってみたい場所一位に選ばれました。
苦節数年ようやく認められたような気がします。
うれしい~。
皆様もぜひ潜って漕ぎに来てください。
P4240006-1.jpg

マリンダイビングフェア&西表ダイビング合同パーティー

今年も行ってきました。
東京・池袋で行われた”マリンダイビングフェア”

現在では国内で一番大きなダイビングイベントです。

西表から出てるのは今年で3回目ですが、自分達で言うのもなんですが、西表のブースが一番活気があるように思います。(声がでかいだけかもしれんけど・・・)
もちろん周りからもそう言って頂けるのでこの勢いでこれからも続けていきたいと思います。
ブース内には常に人が行き来し、皆が話しかけ島のアピールや質問にお答えしています。
まだまだ西表の良さを知らない方が多いのでやはりこのイベントの必要性を感じます。
P4050012-1.jpg

このイベントももうひとつの売りは西表にあるダイビングサービス合同のパーティー!
今年一番盛り上がったのは、沖縄ご当地ヒーロー”龍神マブヤー”の寸劇(コントではないですよ)。

その舞台裏です。
P4050030-1.jpg

私の役は主役のマブヤー(赤い方です)。
近々ユーチューブで流れるかも?
P4050047-1.jpg

シメはエイサー。
今年は”ミルクムナリ”
寸劇同様一ヶ月も前から練習した余興です。
例年クオリティーが上がってるので来年はどうしよう~?
P4050061-1.jpg

集合写真。
総勢130名。皆様ありがとうございました。
来年もやりますのでよろしくお願いします!

そして二次会三次会と続き、この日寝たのは明け方5時前でした。
P4050067-1.jpg

家族でダイビング

今日のゲストはお母さん・娘二人の家族での体験ダイビング。
色々話を来てるとお父さんの影響で西表に数回通ってるようでそのお父さんは超~がつくほどの虫好き。

まだパスポートが必要だった時期から西表に虫を求めて通ってるらしい。
(ってことは約50年前から来てることになる。すごい!)

その血を受け継いでか家族みんなが生き物好き。
潜っててもボートにいてもすべての生き物に興味があるようですべてにおいて楽しそうでした。

そんな方が潜ればもちろん水中は大興奮!
きれいな魚以外でもナマコに興奮!

これだけ生き物が好きなら絶対ダイバーになるでしょう~。間違いない!
P4020008-1.jpg

普通は怖がるウミヘビにも興味深々。
P4020012-1.jpg


そして今日は天気がよくて海況も穏やかだったのでとってもよかったです。
P4020003-1.jpg




さすが西表!

3月に入りダイビングゲストもボチボチ増え、潜りに行く回数がようやく増えて来ました。

去年、直撃した台風は7月の一回だけでしたその後はかすっていく程度の台風でしたが、サンゴにややダメージを与えたものもありダイビングポイントに影響を与えました。

あれから約半年ほど経ちましたが、急スピードでサンゴが成長し復活しているところがいくつかありました。

よく言われているのはサンゴは一年に数センチしか成長しないが、それはあくまで全体的なことでサンゴにとっていい環境であればそれをも上回る勢いで成長することもあります。

ここ西表は超~がつくほどの田舎ですが、その分生活排水も少なく赤土もほとんどなくサンゴにとっても最高の環境だと思います。さすが西表だ!

P3220032-1.jpg

4月4、5、6日は池袋集合

20130111175801ds.jpg

今年もやってきました。毎年恒例の”マリンダイビングフェア”
日本で一番大きなダイビングのイベントです。

今回も西表のダイビングサービスとしてブースに参加します。
日程は4月4、5、6日の三日間!
時間のある方は是非お越しください。

そして4月5日には西表ダイビングサービス合同パーティーも去年同様行います。
場所 池袋 アカデミーホール
時間 受付18:30~ 開始19:00~ 終了21:00
費用 ¥7000 

今年もたくさんの余興有り、ゲームあり、商品有り
(毎日余興の練習をしてるのでお楽しみに!)

そして2次会はウォーターマンだけの飲み会です。
皆でワイワイ騒ぎましょう~。

ご参観希望の方は下記のメールまでご連絡ください。
toku@i-waterman.com

多くのご参加お待ちしております!



2014年幕開け~

2014年の始まりは以外に仕事が続いた日々でした。
ってことで世間は今日が仕事始まりですが、うちは今日から一段落つきました。

ところで元旦から夏日になりそれ以後も晴天が続いたのが良かった~。
この時期にTシャツ短パンでいれるのはとても幸せです。

今の日の出は7:30頃なのでこの頃にはもう散歩が終わっているので
最近は見れなかったが今朝は久しぶりに見ました。
P1060002-1.jpg

天気がいいと水中も明るい!
P1050020-1.jpg

常連のタイマイにも遭遇。今年もよろしく!
P1060013-1.jpg

元旦はこんな天気でした。
P1010001.jpg

修学旅行

もう12月だ~。
なのに今日は29、30日に行われた修学旅行のお話。

先週の月曜日から前線が通過し一気に日本中が寒くなったが、ここも例外なく寒かった。
それから数日後奇跡的に天気も回復し安心していた矢先にまたまた前線が通過。

週末は極寒強風でのダイビングを覚悟していたが、これまたすぐに回復し意外に暖かく潜ることが出来ました。
島のおばあ~が言ってたけど小潮で天気が崩れてもそう長長引かないよ~って。
勉強になります。

でそんな中、高校生の修学旅行で潜ってきました。

最初は寒いだ、怖いだあ~だ~こ~だ言ってるが、そこはまだ高校生。
テンションが上がってくると寒さも怖さも関係ない!

バラス島で記念写真。
この時は全員がハイテンション。
PB290013.jpg

入るまで怖がっていたが入ってしまえば余裕~。
PB290011.jpg

時にはこんな夏の日差しも!
PB300019.jpg

これだけ見たら夏だな。
PB300031.jpg

ラッキーにもタイマイにも遭遇。
PB300029.jpg

10代でここの海を見てどう思い、どう感じたか今後の人生に役立つことを願ってます。
また大人になったら遊びに来てください。

久しぶり!

数日ぶりに風が弱くない太陽も出てきて夏日になりました。

昼の景色も夏のようです。
PA280020.jpg

内湾が続いた最近ですがやはり外洋は楽しい~。
カスミの群れ!
PA280008.jpg

最近好きなスミレナガハナダイのおかまちゃんカラー。
PA280024.jpg

今日のシメはこのテグリちゃん。
連日行くといい子がわかってくるので撮影が楽なのだ~。
PA280057.jpg

連日の荒波

時間と共に風が強まり波も高くなってきました。

それでも太陽は出ていて天気はいい。
この景色ならなんだか時化てる思苦しい雰囲気がなくていい。

海況がこんなんなので潜れるところはインリーフもしくは内湾のみ。
それでも西表は楽しいのでゲストも大喜びです。

まずはこの子から。
夏にもいるがやはり冬の風物詩”コブシメ”
人間より大きく写ってる。
PA220008.jpg

海藻の隙間にはセダカカワハギ。
なんだか切ない目をしてる。
PA220016.jpg

ニシキテグリの子供
PA220032.jpg

シメは内湾のアイドル”マンジュウイシモチ”
PA220049.jpg


| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE