fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

仲の御神島

久しぶりに行ってきましたオガン。この1週間ほど海況的にはいつでも行けたがなかなかタイミングが合わず今日になってしまった。
1本目は洞窟ポイント。いままでとても不思議だったがここの洞窟に入るとカメラの電源がはいらなかったり、シャッターが押せなかったりとなにかと不具合が生じてて何か霊的なものでもあるのか相性が悪いのか色々考えてましたが、今日は問題なく撮れました。2本目は人気の東の根。水温が高すぎるのでイソマグロなどの回遊魚は期待できないと思ってたけど出ました。20匹前後の小さな群れでしたが、サイズがどでかかったので迫力満点。流れもほどよくしかなかったので、あちこち練り歩いて東の根を堪能。
写真はその東の根でイソマグロ待ちのゲスト。今日の透明度は30mオーバー!


20070731224731.jpg

スポンサーサイト



フルムーン

天気がいいと洞窟やアーチのポイントが更に楽しくなる。でもそれは1ダイブ目だけで、昼から雲行きが怪しくなってきて日差しがライトになってきた。けっして天気は悪くないが、夏の日差しではない。
2ダイブ目はやや深めのポイントでヤシャハゼやヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ探し。
深いところでは太陽がないとどうも暗~い。なんか3ダイブ目のような感じがする。そして海から上がってきたらまたまた太陽が嫌がらせのように顔出す。なんかタイミングが悪いな~。
夕方は激しい夕立、そしてカミナリ最後に停電とテンションを下げてくれる。でも今夜の満月を見てると下がったテンションも上昇。
満月を見てるとアドレナリンが分泌してきます。

20070730233705.jpg

破壊王

今日は選挙。でも西表は期日前投票なので、昨日行って来ました。
事前に頂いた選挙に必要なハガキを凛がいたずらして粉々にし、辛うじて名前と住所は残っていたので、そのまま提出したら案の定係りの人に笑われ恥ずかしい思いをした。
以前も同じようなことがあり、確定申告作成中、机の上に郵便手帳をおいて少しの間、留守してたらビリビリに噛み千切られ、そのまま郵便局に持って行ったら笑われた。
子犬の時は破壊王だったが、大人になってからの破壊行為は今回が初めて。でもよりによって選挙のハガキを破壊しなくてもいいのに。
写真は最近の海の様子。
P1010016.jpg

田舎の特権

相変わらず暑く日差しがやばい。なんでも高知では38℃にもなったってニュースで言ってたけど、インドのニューデリー並の気温にびっくり!こっちもそれなりに暑いが、暑くなれば水に浸かればOK!海水は熱いので今日は川で夕涼み。川の水はほどよい水温で気持ちいい~。西表は少しの距離で海や川、滝にマングローブと自然がいっぱいあるので日差しさえさえぎれば快適に過ごせるのだ。都会に無い田舎の特権。

070728_131448.jpg

チビッコ達よ~。

ここ数年家族連れで来られる方が増え、陸でもボートでもチビッコで賑わっていることが多い。できるだけ子供には海でいっぱい遊んで欲しいので僕の監視下ではいつも好きなようにしてもらってる。なんでもかんでも危ないの一点張りでは子供がかわいそう。意外に大人達が海での遊びを知らないのですべてが危ない様に思ってるみたい。ウォーターマンに来た時は僕に任してくださいね。来週から続々子供たちが来ます。チビッコ達よ、大いに遊ぼうぜ!
写真はまったく本文とは関係ないが、昨日動物病院で注射を打ちに行った時、凛が初めてネコと絡んで迷惑そうにしてるショットです。

070726_165536.jpg

スタンドアップパドルサーフィン

連日気温34度の猛暑だが、不思議と体は慣れてきた。人間の体は色んな状況に対応できるようになってるんだ。今まで夏バテなんてしたことないが、たくさん汗をかきお腹いっぱいごはんを食べれば大体の暑さは大丈夫!と思うのは僕だけかな?
ところで以前ここ西表に住んでた友人が数年ぶりに帰ってきた。同じサーファーなので又一緒に海に入れるのが楽しみだ。その友人、スタンドアップサーフィンにとても興味があるそうなので、早速今日体験してもらった。相変わらず高気圧がドカッと張り出しているのでうねりなんてなく波には乗れないが、透明度が抜群のフラットな水面を移動してるだけで感激してくれた。そして何よりこの楽しさを解ってくれただけで僕はうれしい。カイトにしてもパドルにしても西表には共感して楽しんでくれる人が少ないので、興味がある人がいるだけで熱く語ってしまうクセがある。

070726_103920.jpg

真面目に思うこと。

無事パソコンも復活し、メール等の確認が出来るようになりました。お騒がせしてすいません。それにしても電話以外に携帯を使わないアナログ人間としては携帯でのブログ更新は大変で難しかった。
ところで連日晴天で気持ちいいんだが、あまりにも好天が続きす過ぎてるように思う。毎日海の中を覗いてて最近感じることは、海の中が悲鳴を上げてるように思う。水温上昇が続くとサンゴやイソギンチャクなどが白化現象を起こし、死んでしまう恐れがある。1998年がそうであった様に、今あの時のことを思い出す。陸上にあまり被害が無いライトな台風が来て、海の中をごそっとかき回してくれればましになるのに・・・。

070619_180304.jpg

ファミリーダイビング

又パソコンの調子が悪く、ナンギしてます。自分の体だったら時間がたてば問題なく調子よくなるが、パソコンはそう言う訳にはいかない。メールが確認出来ないので、皆様にはご迷惑おかけします。
ところで今日のゲストはファミリーでの参加。お子さんはまだ小さいので、スノーケリングで水遊び。子供には、いろんな経験をしてほしいので、お昼休み僕が担いで人生初のスクーバダイビングを経験。かなり面白かったみたい。ちなみに、9才の男の子でした。

ロリータポイント

今日、ロリータポイントに行って来ますが、今年一番よかったように思う。このダイビングポイントはこの時期のイチオシで初めての方には絶対お勧めのポイント。そしてそのポイントで何が良かったと言うと海況や天候や透明度など必要なものすべてがマッチしてた。陸では殺人的な日差しも海の中で、しかもアーチや洞窟があるようなところでは最高のデコレーションに変わる。今日の水中写真をお見せできないのが非常に残念ですが、ボート上から撮ったショットをお届けします。

070721_114817.jpg

凛と私

飼い主と犬は似ているとよく言うが、今日の散歩中ほんとにそう思った。散歩はいつも無人ビーチで走り回っているが、潮が引いてる時は水深が浅いところを飛び回っている。そんな時リーフがあったり、小石、貝殻、ガラスなどあるので、時折足の裏をざっくり切ってしまうのだが、今日もはしゃぎすぎて足の裏をざっくり切ってしまった。それでも足を引きずりながら海に入って走り、飛び回っている姿に自分が移った。

ところで海の状況は相変わらずサイコーって感じで、今ならどこ潜っても楽しいはず!透明度も30mオーバー、魚も乱舞しており潜ってて幸せと安らぎを感じます。
しかし、陸に帰ってくると暑さも倍増する。体からの汗もナイヤガラの滝のようだ。写真は足を引きずる前の凛です。

070512_145211.jpg

夏真っ盛り!

今日は昼からダイビング。それにしても暑い。西表で33℃って今まで無かったように思う。タンクを運んでる時の汗が尋常じゃないくらい滝のように流れるのは俺だけか?
それだけ暑いが明日からは波の高さが1mで超べたなぎ予報。益々ダイビング日和になって来ました。
今朝、台風の時に川に避難してたウォーターマン1号を(もう僕の船ではないが、ちょこちょこ管理してる状態)出してきましたが、マングローブの景色が最高にきれかったのでワンショット。西表ならではの景色でしょ?

070719_091725.jpg

バラス島

カメが見たいってリクエストがあり、遭遇率90%以上誇るポイントに行ってきましたが、運が悪いのか?タイミングが悪いのか?1ダイブ目は見れずじまい。2ダイブ目は特にウミガメ狙いで入ったわけではないが、我々の眼の前で懸命に何かを食べてるタイマイ発見。思いが強ければ叶うもんですね。
ところで久しぶりにバラス島に行ってきましたが、なんだかな~って雰囲気でがっかりです。って言うのもジェットスキーでブイブイ走り回ってどうもゆっくり出来ない雰囲気。ジェットを非難してるわけではないが(海でのレスキューなどでは最高の手段だと思う)、何ものんびりできるバラス島で乗らなくてもと思う。海で遊ぶのは風や波といった自然のものを使って遊ぶのが知的と言うかかっこいいと思う。17年前からのバラス島を知ってるだけで少し悲しい気がします。でもこれも世の流れなのかな~。現在のバラス島はこんな感じ。関係ない話だが、大時化の時は誰も来ていないので誰も見たことがないが、カイトのエアーでこのバラス島を越えるのはサイコーに楽しいしエキサイティングなのだ。

070718_112313.jpg

サンセットサーフ

だいぶ南風も弱まり、北からのうねりもなくなったのでここ最近の中ではいいコンディションになった。2ダイブとも透明度もよくまたまたダイビング日和が続きそうな予感。
ところで14日から続いて出来てるサンセットサーフィンもさすがに今日は無理かなとチェックしたら意外にも出来そう?サイズは小さいので久しぶりにスタンドアップパドルサーフィンで海に入ったが、これが最高に楽しかった。ロングボードだとここまでの感動はなかったんだろうな~。
スタンドアップパドルサーフィンってのは写真のようにしてあれで波に乗っていくもの。しかも平水面でも楽しいのだ。モデルは僕ではなく後輩のムナゲマンです。


070531_155633.jpg

肉パナリ

相変わらず天気はいいが、うねりと風は強い。早くこの海況が変わってくれないとダイビングポイントが限定されてしまう。
ところで先日カイトで痛めた左太股が肉離れと判明した。医者には行っていないが、昨夜から内出血がひどく腫れてきたので、多くの人が肉離れと診断してくれた。その割に毎日サーフィンやダイビングも出来たし、痛みもそれほどなかったでたいしたことなかったが、沖縄の方言で”離れ”のことを”パナリ”と表現するので皆に”肉パナリ”ってからかわれる有様。おまけに逆の足も打撲で内出血してるので。短パンになるとスゴイことになっている。さすがにその写真はお見せできません。

連休

はずかしい話だが今が連休だとお昼のニュースで初めて知った。そんな連休だが、今の海況はイマイチ。北からは台風の余波でうねっており、南側は風が強くダイビングポイントもかなり限定される。がしかし、今日はオフだったので、個人的には一日中波乗り出来て楽しかった。明日もまだうねりは残り予報だが、もう落ち着いてちょうだい。それでも天気はサイコーで気分もハイ!今の西表はこんな感じです。

070624_132130.jpg

台風後の一日

台風が去った今日は天気も良く、ダイビングに行くのも問題なし。ただし、やはり台風後なのでうねりはあった。ダイビングに行く前に早朝1ラウンド波乗りに行き、海の状況をチェック。うねりの方向から今日潜れるところが予想できる。うねってはいたが、予想以上に透明度も良く、快適に潜れたが水温はそれほど下がっておらず今後のサンゴの影響が心配(水温が高い状態が続くとサンゴは死んじゃうのだ)。3ダイブ終え夕方の満潮に合わせてもう1ラウンド波乗りに行き、1日を締めくくる。写真は今朝の朝日です。  
070714_062554.jpg

台風4号


パソコンの不具合でしばらく更新できず申し訳ございません。
今日から新たにブログとして西表島の日々の生活をご紹介していきますので、宜しくお願いします。
ところで台風4号が八重山地方をかすって行き、思った以上に海の時化もなく去っていきましたが、沖縄本島、九州は大変なことになっている模様。被害が少ないことを祈るだけです。
さて、昨日は台風接近で慌ただしく3ダイブ行き、夕方ボートを川に避難し、家の防風戸もバッチリ、近づく台風に備え準備も完璧でしたが、今朝起きてみると風は強いものの意外に静か?台風どこ行ったのって感じ。予想進路が少し逸れるだけでもこんなにも変わるものなんだ。
そんな中、この状況でどこで遊べるのか島をぐるぐる回ってたら、やはり風が強い分、どこも波が良くない。それでも一箇所よさげな所があったので、1時間ほど波乗り。初めてのポイントでしたが予想以上に楽しかった。その後、数年に一回しかないどん吹きの西風を楽しもうとカイトをしたが、久しぶりなのもあって左太股を痛めてしまった。久しぶりの強風ではしゃぎすぎた。写真は台風最接近の中でも気持ち良さそうに寝てる凛。070712_232033.jpg

移転しました!!

諸々の事情でイリオモティックをひと月ほどアップしていませんでしたが、こちらに移転しました!
よろしくお願いします。

| ホーム |


 BLOG TOP