この時期に台風が地味に近づいてます。皆さん知ってます?夕方から激しい風と豪雨のカーニバル。明後日の早朝がピークらしいが、近づく台風23号を追って24号も急激に進路を変えて(180度行き先を変える台風も珍しい)こっちに向かってる模様です。今週はかなりの大荒れみたいです。ちなみに23号の名前が”ミートク”だって。まさに俺のこと?
話は変わり、昨日に引き続き危ない生物シリーズ。写真はエラブウミヘビ。
エラブウミヘビはコブラ科に属する有毒のヘビで、ハブの10倍以上も強力な神経毒を牙に持っている事から、恐れられている存在のウミヘビです。
ただし、ウミヘビから襲ってくること有りませんので、あまり恐れる必要はないかと思います。
ただ、好奇心旺盛でウミヘビの方から人間に寄ってくることは良くあり、大抵の人は、これでパニックになり溺れることもありますのでご注意を。
コブラ科に属するだけあって、その毒はコブラ同様神経毒です。
その毒はコブラよりも強力とされていますが、毒牙が小さく口の奥にあること、一回の毒の注入量が少ないことなどにより、その被害については多くはありません。
毒が注入されてしまた場合には、運動障害、呼吸困難となり最悪の場合は死亡することもあります。
対策としては、ウミヘビを捕まえてイタズラなどをしない限り被害には遭わないので、捕まえたり、踏んだりしないことです。
また、ウミヘビを見ただけでパニックにならないように、事前知識を持ちましょう。(俺は無理に触らず来たヘビだけ触ってるのでヘビ側ものんびりしてます)
ウミヘビの毒に対する有効な措置としては、血清を使用することである。ただ、ウミヘビ毒血清と言うものを聞いた事がない。
それ以上に、被害が少ないので血清を作る必要性も無いのかもしれません。八重山の病院にあるのかも不明です。
個人的にウミヘビはとてもかわいく思い、間近で見たら犬のようです。
ただし、皆さんがこのように掴むと危険なのでやめてください。