fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

大晦日は凛の誕生日

年の区切りである今日ですが、特にいつも通りの日でしたがそれが何よりだと思う。
大晦日は凛の誕生日であり、チョビの誕生日でもある。
彼女達は4年前の今日この世に誕生しました。

ちなみに知らない人の為に、説明をしますが、
黒いのがウチの凛で茶色が近所の兄弟犬チョビです。
HPネタ 120


ところで今年一年色んなことに有難うございました。
また、来年宜しくお願いします。

今年一年に感謝です!
では、良いお年を!
スポンサーサイト



今季初の寒気で潜りおさめ

20071230192205
今日は寒気が入り、今月一番の寒さになった。南の島で気温16℃ってのはかなりの寒さ。しかも中国からの黄砂も宙を舞って何だか暗~い西表になってしまった。

今日は浦内川の船長をしてきましたが、川の上流で悲劇が・・・・。
10月に買え変えたばかりの携帯電話を川にポチャリ。川の上流であっても完全な淡水ではなく多少の海水も入ってる。こんなこともあろうかと思って今回のは最新の防水タイプにしたが、川の水深が不明でどれだけの耐圧があるのかもわからない。

川底がどうなってるのか分からないので、急いで家に帰ってダイビング器材一式を持ってきてもう一度上流まで船で移動した。この寒さと川の冷たさで多少躊躇したが、そんなことは言ってられない。不安を抱えながら川にエントリーしたら水深2m足らずのところで携帯は大人しくじっとしててくれました。こんなことなら裸で入ればよかったと思うが、別の人がその場所でサングラスを落とし何時間探しても見つからなかったみたいなので、今回は運がよかった。

ダイビングの仕事は年内はなく年明けからなので、2007年の潜りおさめが浦内川上流ってのもなんだかな~。ちなみに普段では見れない汽水域に生息してるオオクチユゴイがたくさんいた。

ラストサーフィン

今年も後3日。この3日間で自分が自由になる時間と潮の関係上、どう考えても今日のサーフィンは今年最後になるはず。久しぶりに太陽が高いうちから海に入れてゴキゲン。
昨日の夕方はノーウインドで面ツルの波だったのに、今日は少し風も入りサイズもダウン。でも、太陽光線ビンビンなのが、気分も高潮する。

今日もピーカン夏日だったが、明日から少しずつ冬型になりそう。明後日は波の高さ5mの大時化。今月初めてかも?

そんなに時化たらまた海に行きそう~。

凛の爆睡してるところに布団をかけ、アップで撮ってみたらちょっと恐い顔になってた?
目、開いてるで!
HPネタ 399

宴会続き~。

クリスマスやら忘年会やらで宴会が続いてます。食べすぎ飲みすぎには十分注意してますが、ついつい人が多いと調子にのってしまうのが悪い癖だ。

毎日海に入る為、ベストコンディションをキープするよう心掛けてるので、次の日にダウンすることはまずないが、それでも暴飲暴食には十分注意が必要な年齢になってきてる。


クリスマスあたりから気温も加速して上昇。今日は26℃まで上がり、風がほとんど吹かなかったので、夏日になった。週間天気予報を見ると年末に少し崩れるが、新年早々天気は回復する予報。今年は初日の出が見れそうな予感。
HPネタ 056

ジャングルクルーズ・キャプテンに変身

何を隠そう自分の仕事が暇なときに、遊覧船の船長をしてます。場所は浦内川。全長39kmもある沖縄県最大の川です。ここでボートを運転しながら回りのマングローブや動植物の説明をしてるわけです。ディズニーランドのジャングルクルーズみたいなもんです。でもそれと違って寒いギャグもなく真面目にやってます。

自分の船と違ってタイプが違うので多少てこずりましたが、ようやく慣れたところ。川は海と違って波がまったくなく操船はとても楽だが、潮の干満がすごく影響したり、風も一方向から浮いていなく、大雨が降った後は増水するし、なかなか覚えることがいっぱいありますが、山やマングローブのことなど、新たな自然の知識を覚えられて日々新鮮です。

ガイドは多少のマニュアルはありますが自分で工夫してもいいので、日々勉強してます。
困ったことは標準語でしゃべれないこと。ダイビングに関する説明はある程度砕けた表現でもまったく問題ないし、多少関西弁が出ても愛嬌で済むが、マイクを通しての説明で万人に受け入れられる為にはそれではまずい。いままで関西弁って特に意識してなかったが、イントネーションがどうしても関西弁から抜け出せない。これを機会にもうちょっと標準語にチャレンジしてみようかと思う。でも、関西弁は抜けないんだろうな~。

それとダイビングに関する説明や講習で大人数の前でも平気だが、川のガイドはかなり緊張する。こんなに緊張するのも久しぶり。これまた新鮮だ。

写真は今の仕事場。カンムリワシや他の鳥の鳴き声が聞こえ、上流では滝の音が聞こえ、マイナスイオンたっぷり。良い環境の職場です。
仕事も定時にきっちり終わるので、毎日夕方海に入れるので、これまた幸せも二重丸。
ちなみに先週はロングで波乗り、昨日はショートで波乗り、今日はカイト(サイズは10)で海に行けました。
もちろんウォーターマンの営業もやっています。
ダイビング・カイトといつでもお問い合わせ下さい。

HPネタ 543

変な12月。

昨日一昨日は南風のポカポカ陽気。

そして今日は久しぶりに北風になったが、それほど強くない。風速7mくらい。
こんな日はカイトでもサーフィンでも出来るが、考えた結果カイトにした。贅沢な選択だと思う。

それにしても12月に入ってほとんど時化がなく、ほとんど毎日フェリーも欠航せず上原港に入ってる。カイトしたのが、5日間くらいだと思う。それ以外はほぼ毎日サーフィンに行ってるが、風は無くうねりがある12月。ホント、珍しい12月だ。

最近、海中の写真がなかったので、これで夏を感じてください。
HPネタ 311

特別なこと。

朝はぱらっと雨が降り、予報は一日雨。そんな中、用事で石垣に行って来たが、石垣に着いたら雨も上がり徐々に晴れ間も出てきて最高気温25度まで上がった。しかも南風なんで少し動くと汗ばむくらい。

お約束の体のメンテナスも”松澤整骨院”でやってきました。先月寝違えたところがすっきりしなかったんですが、ゴットハンドのお陰でスッキリ!ありがとう正一。八重山に居る限り僕の体は松澤整骨院に面倒見てもらうつもり。伸びきった髪も切ろうとしたが、どこもいっぱいで4件断られたので、止めにした。

なんだかんだ用事してきたが、夕方、西表に戻ってサーフィンに行きたいので、とっとと帰ってきた。がしかし予想が外れスーパー凪ぎってた。今週は毎日波乗り出来たし、朝のフェリーもけっこう揺れてたので期待していたが残念。そう言えば帰りのフェリーは爆睡してたのでそれだけ凪いでたんだな~。

石垣にいるとき、楽しみにしてた昼食でラーメンを食べてる時にふと思いましたが、西表に居るとラーメンを食べることがとても特別なことに思えた。さらに今日、特別なことは思うと、
* 靴を履くこと。
* 朝家を出る時、寝癖を直したこと。
* コンビニに行った事。
* 本屋に行った事。
* 大きなスーパーに行った事。
考えればたくさんある。

それに比べて皆が特別なことでも我々にとっては普通のこととは
* 毎日海に入る。
* 船によく乗る。
* マングローブを毎日見てる。もしく降れてる。
* 犬が毎日海で泳いでる。
* 12月でも短パン、Tシャツ
こんな感じ。

な~んて考えながらラーメン食べてました。

あったかい年の瀬

昨夜は竹富町ダイビング組合の忘年会があった。普段は海で会うことが多いが、皆で集まってお酒を飲むのは皆無に等しく忘年会は年に一回しかない飲み会なので、妙に盛り上がった。

それにしても忘年会シーズン真っ盛りだが、今年も後12日しかない。12月の初めはそこそこ天気も悪く寒かったが、それ以後はそれほどの時化も無かったので、短パン生活が多くまったく年の瀬を感じない12月のような気がする。ましてクリスマスって雰囲気も一切無し!

水温も暖かく、先日の体験ダイビングの時、ロクハンかぶりのスーツで潜ったが、暑かった。
毎日サーフィンにも行ってるが、フルスーツのバックファスナーをおろして波乗りするのがちょうど良い感じの水温。

暖かいのはうれしいが、12月でこの気温水温はちと気持ち悪い。

このくらいの気温は犬にとっても気持ちいいみたい。
キャンプ 015

奇跡のべたなぎ晴天~天気の神は修学旅行生に味方した

今日は修学旅行生の体験ダイビング。今回は総勢150名、西表中のほとんどのサービスが手分けし協力して体験ダイビングとシュノーケリングを行う初の試み。
うちは男の子6名でのんびり&アグレッシブルにはしゃいでました。

午前中に全員体験ダイビングをスムーズにこなし、お弁当をはさんで昼からがっつりシュノーケリング。ポイントをいくつか変え、出来るだけ時間いっぱい遊んでました。

あるポイントでシュノーケリングする時、水温が下がったらこの下にサメがいるよ~って説明して全員半信半疑で信エントリーしたら6名中3名がホワイトチップを確認。皆、慌てることなく逆に興奮して喜んでた。

今回の経験を大人になっても思い出してまた遊びに来てくれるのを待ってます。
みんな元気で!

それにしても今日の天気は奇跡のべたなぎ晴天。

HPネタ 541

夏らしい景色

丸一日オフだった今日は運良く風もおさまり前日までのうねりも程よく残っているので、サーフィン日和で一日海三昧だ~って考えてたが、他にもやることがあってそう言う訳にはいかなかった。それでも約2時間は海に入れたので満足満足。

写真の整理をしてたら、この夏入ったマングローブダイブでのワンショットを見つけた。これって水中から撮ってる景色です。今の時期は川の水が一番冷たいので川でのダイビングなんて考えられないし、雨が降る季節はどうしても濁ってしまうので、こんな感じにはならない。

冬の今だからこそ、とても貴重に見える写真。夏らしい一枚だ。

それにしてもこの冬は寒さが続かず、いまだにTシャツでいれるのはうれしいが、これで大丈夫だろうか?
マングローブ 007

ドラエもん 第六巻

予報通り、風、波とおさまり時化も昨日ほどではなくなったが、今日も定期船は欠航。風が急におさまっても昨日までのうねりは残っていてアウトリーフけっこう波は高い。

今日も夕方しか自由な時間がなかったので、30分だけ海に入ってきた。風は6mほど、波はあるものの潮が微妙に低い。でも迷ってる時間は無いので、5時30分まで潮が上がるのを待って波乗りに行ってきた。6時20分には暗くなるので6時10分までとして約25分、2~3セット乗れればラッキー。沖に出て、一人波待ちするだけで心が洗われる気がする。3本だけ波に乗って終了。
短い時間だったが、気分はスッキリ!リフレッシュ!水温はまだ暖かく25℃強ってところ。

ところで写真は先日遊びに来てくれた友人からもらった一冊の本。友人曰くこのドラエもんの第六巻はドラエもんの集大成と言えるくらいスゴイとのこと。たしかに小学生の時これを読んで泣いた記憶があり、心のどこかに大きな穴が開いた気もする。今回改めて読んだが、確かに面白い。それと同時に当時の記憶が蘇ってきた。当時小学生だった僕はこれを児童館で呼んでその日一日かなり落ち込み、まるで自分にドラエもんがいてた錯覚に陥っていた。
今回友人が持ってこなかったらこの先一生読むことが無かっただろう第六巻。これを気に皆さんも再読お勧めします。
HPネタ 537

熱くなれるもの!

昨日までポカポカ陽気で海も超凪ぎだったが、今朝から前線が通過して北風ビンビンの冬モードに急変した。いつものように天気はコロコロ変わるのだった。予報ではこの時化のピークも今日までで明日には風も弱まり、明後日には晴れ間も見えるらしい。

海が時化て風が強くなってその上天気が悪くなってテンションが下がる人たちがほとんどだが、この島には数名だけこの天気でテンションが上がる人達もいるのだ。もちろんその中に僕も入ってる。
夕方40分だけしか時間がなかったが、カイトで海に行ってきた。どんなに時間が無くても一日に30分だけでも海に入れれば幸せに感じる。若干小雨交じりだったが、そんなの関係な~い。約1週間ぶりのカイトだったが、短時間の集中のお陰で調子がよかった。

それにしても西表には娯楽と言えるものはほとんど無く、自分で何かを見つけないとかなり退屈だし気が滅入ってしまう。我々のようにカイトやウインド、サーフィンをライフスタイルにしてるものもいれば、釣りにはまってるもの、トライアスロンやランニングにはまってるものと冬の西表を謳歌してる人はとても幸せだと思うし、ここで何か熱くなれるものを見つける能力のある人はどこに行っても生活出来ると思う。人間シンプルな生活をしていれば色んな発見が出来ると思う。

昨日、夕方ボートを見に行ったら友人が釣りから帰ってきたところで、魚を3匹頂いた。かなり遠出したらしく一日かけて大漁だったみたい。防波堤ではイカ釣りに命を懸けてるちびっ子数名、それに混じって友人も数名。

環境に関係なく、熱くなれるものがあることは人生を有意義にしてくれる。

今日の写真は無く、昨日の夕方のです。
HPネタ 533


Comeback Summer!

久しぶりの夏日。暖かいのは最高にいいが、こんな日は蚊が多くなるので厄介だ。

風も無く波も無いので、これまた久しぶりにパドルサーフィンで遊んだ。
夕方、定期船も終わり、日が沈みかけた西表を沖から眺めてたら何か悟りが開けそうな思いになるが、そのころはちょうど腹が減ってるので気分はそっちに行ってしまう。

それにしても夕方の景色はきれかった。

写真は超リラックスモードのハルと凛
HPネタ 534

カヌー

最近ダイビングのゲストもまばらになってきたので、時間があるときにバイトしてます。
今日は、浦内川観光のお手伝い。

修学旅行生が多く来る今日は総勢50名でカヌーを行い、後ろから小さいボートに乗り込んでサポートするお仕事。それにしても久しぶりに浦内川に行ってそれだけで新鮮で楽しかった。最後に浦内川に行ったのは5年前、テレビ取材のお手伝いで自分のボートで行ったが、あの時の景色とかの記憶はほとんどない。
今日はカヌーに並走しながらだったので、ゆっくりのんびり景色が見れ、まるで観光客だ。

それにしても友人とびっくりしてたが、最近の高校はかなり自由で口ピアスも許されるみたい。女の子はほぼ全員メイクばっちりでおじさんたちはビックリ仰天。

写真は上流まで生徒のカヌー50艘運んでるところ。なんとも雄大な景色でした。

20071210221018

西表波乗人忘年会

昨夜、友人宅で”西表波乗人忘年会”が行われた。
西表にも数は少ないがサーファーはいて、普段は海で会う事ばかりで、このようにゆっくり飲むことはなかったので、昨夜は大変有意義で新たな発見があった。
一番びっくりしたのが、泣き上戸の人を初めて見たことと、その人がそんな豹変するとは思わなかったこと。

際になって無理矢理友人から協賛品を頂き、抽選会を行ったが大いに盛り上がった。
この場を借りて協賛品を頂いた方々に感謝です。有難うございます。

20071209194904

天気の周期

微妙な天気だったので、雨雲レーダーを確認しながらボートの最終作業をしていたが、やはり雲行きが怪しいので今日は下準備だけにして次回の好天を待つことにした。

この所、天気の周期がはっきりしてきてこんな感じになってる。
北風ビュービューで時化が数日続く→高気圧に覆われて晴れ風は南風のポカポカ陽気→そして無風の状態が約半日もしくは一日→それからドカーンと北風の強風に変わりそれから数日時化が続くってパターンです。

でもこの周期も1月の終わりくらいから変化してきて、南風が吹く日が数日続き、上の周期が逆転してくれるわけです。そうなると晴れ間も続きご機嫌な西表になるのです。

まあでも海が時化てもやることはいっぱいあるので、ボヤボヤしてる暇はなくアクティブに動いてます。

それにしてももう夕方6時20分にはほぼ真っ暗になるので、調子に乗って6時くらいまで海にいたらすぐに夜になってしまう。

今日は友人達が帰り、夕方一人で波乗りに行ってきたがここ数日間友人達と大盛り上がりだったので少し寂しい感じになった。波質も悪いし天気も悪いのでいまいち盛り上がらなかった。まあ、こんな日もあるさ!

そしてまだ時化は続くのであった。(奥のチューブ見えますか?)
20071207223837.jpg

12月6日の話

昨日の夕方から風向きが変わり、今朝は絶対風も無く良い波だと予想していたので、朝6時20分に起きて友人達と波乗りに行った。根っからのサーファー、ハワイのNさんは昨夜から良い波の予感がして興奮して寝れなかったみたい。我々は爆睡だったが・・・・。

早起きは三文の徳で皆がニコニコの良い波だった。しかも今朝は朝日も最高にきれいで波のチューブになってる出口から朝日が見えたのは感動した。しかし、最満潮が5:41だったので我々が波乗りしてる頃はけっこう水深も浅くかなり危険な状態。海から上がったときは、全員体のどこかしらから血を流していたが(リーフでの切り傷)、珍しく僕だけ無傷。だが、お尻をリーフで強打して外傷はないが、打撲あり。今現在も痛いのだ。

そしてお昼は友人のボートで釣りに行き、僕は何とか1匹だけ釣れた。釣りに関しては超ビギナーで子供頃からヘタだったので、最後の最後まで釣れなくて今回もやはりと思ってた矢先にマトフエダイが釣れ、僕より回りの人たちが喜んでくれたのがおかしかった。

そして夕方、満潮になってもう1ラウンド海に行ったら、朝よりもコンディションはよくさらにニコニコ状態。友人が何本もチューブライディングを決め、海にいる仲間全員ハッピーな気持ちになった。

天気が良くなったり悪くなったりの西表だが、僕の周りはホットな状態が続いています。

このところ写真を撮る暇もないので、すいません。

にっこにこの一日

今日は昼から石垣の友人が合流して皆で波乗り。それほど波は良くないが、皆で入ればにっこにこ。海に入ってる間に風向きが変わり、北東から東にシフトしたので、時間と共に波も良くなってきた。がしかし、雨も激しくなり沖から見た景色はなんとも幻想的な景色になってました。

今日は昨日ほどホレて大きな波ではなかったので、一人ロングボードで出ましたが、その選択が正解でノーズライディングがビシバシ決まった。でもこんな調子良い時に限って、フォトグラファーNさん海から上がっていた。まあ、雨が降ってるので仕方ないけど残念だ。

波乗り終了後、冷えた体を温めようとそのままの勢いで日本最南端の西表温泉に行き、しばし安息。気持ちよかった~。

夜はタイスキで体の芯まで暖め、終始皆がにっこにこの一日だった。

なんちゃってサーファー

今日からハワイの友人Nさんが遊びに来てくれた。波乗りだけを求めて来てる訳ではなく、この島から出てる雰囲気を感じつつ、のんびりしたいそうです。ですがやはりサーファー、波も気になるのでうねりを求めてドライブしてたらこの強風があまり影響してなく、形の良い波を発見(っと言っても大体予想はできていたけどね)。

島のローカル達と数時間乗った後、僕の写真を撮ってくれるってことでNさんは陸に上がってビーチから望遠レンズでスタンバイしてくれた。フォトグラファーでもあるNさんが撮ってくれので、ここで一発良い写真を撮ってもらおうと思ったが、撮られてる意識があるとどうもうまくいかない。タダでさえなんちゃってサーファーなのに、かなりダサダサになってしまった。かっこわり~。

デッキ張替え作業

20071203173703

海でカイトやウインドではじけてる友人達を横目に見ながら、港でボートのデッキの張替え作業を行ってました。このデッキの素材はタキストロンっと言ってそこそこ値が張るものなので、絶対失敗は許されない。
なので、時間をかけ、慎重に作業に取り掛かってました。

海に入る時間を惜しんでまでやった甲斐があり、見事大成功!

しかしこれで完成ではなく、まだやることがあるので油断できない。
最後の仕上げは晴れたときに行おう。

それにしても昨日の天気がウソのように今日は冬型が決まって北風がバーバー吹いてます。この風、昨日のカイト講習に欲しかったな~。

カイトからパドル

20071202183408


久しぶりに見た朝日。なんだか水曜ロードショーみたいだ(あれは夕日だったか)。

予報どおり今日は風無し。カイト講習最終日だと言うのにキャンセル。
昨日は7~8mの中、200mくらいの距離をプレーニングしたと思うが講習生も大満足。二日目にしてこれだけボードに乗れるのは大したものだ。
特にカイトのように技術的なことを要求されるものは、まずは本人のやる気、そしてそれに適した環境、最適な道具、最後は受講生にあったコーチングが出来る指導員。この4拍子が揃っていれば完璧。最後のコーチングはまだまだ勉強中だか今回のはほぼこれを満たしていたように思う。また来年の1月に来てくれるようで、だいぶカイトにハマッタみたい。

カイト講習をキャンセルした今日はスタンドアップパドルサーフィンのスクールに急きょ変更。こちらは勝手が違うようでかなり悪戦苦闘してました。でも、このパドルサーフィンはバランス感覚がかなりトレーニングできるスポーツなので、横乗り系のスポーツをしてる方にはかなり最適なトレーニング方法だと思う。興味のある方は是非チャレンジしてください。

夕方近くには風も完全になくなり、べた凪ぎ。しかし今時期の凪ぎの後は北風強風ってのがお約束。明日の明け方にはまたまた時化になりそうです。

| ホーム |


 BLOG TOP