fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

雨のカイト講習

今日で1月が終わります。振り返れば13日からずっーーーーーと雨だ。
そして今日も雨。とにかく参った。
それでも風があり波があるので、かなり毎日エンジョイしてます。

ところで今日はその雨の中、久しぶりにカイト講習だった。海況は風速8~10m、時々雨の曇り空。気温は20度くらい。

ゲストは12月にも来てくれた方で2ヶ月も空くとやや感覚を忘れていましたが、後半はばっちし!海況と体調次第でこの3日間で飛躍的に成長するでしょう。

カイト講習ってのは、ビーチから少し沖で行い、講習生がカイトを操作し僕はその後ろから補助をしたり助言をしたりしていますが、ビーチから見ると雨の中大人が二人寄り添ってカイトを上げてるだけに見えるので、なんか変な感じなんだろうな~。

スポンサーサイト



修学旅行シュノーケリング編

このところ修旅と言えば、カヌーのお手伝いが多かったが、今日は自分の専門分野である海での修旅です。前回の体験ダイビングとは違い今日はシュノーケリングのみ。
生憎、天気は曇りのち雨で、波の高さも2,5mとどうも中途半端な海況。バラス島ではうねりも入っていたので、ハトマ島のインサイドでの実地。

いつも通り皆はしゃぎまわってたが、意外にも一人だけ少々恐がってる生徒がいた。話を聞けば以前溺れた事があり、足の着かない所に行くと昔を思い出すらしい。その割りにはここに来てるので、やる気はあるみたい。なら、めーいっぱい楽しんでもらうよう恐怖を感じさせる前にいっぱい泳いでいたら、最後には素潜りして遊んでた。本人もトラウマがなくなってよかったですって言ってくれたのでよかったです。

それにしても船酔いしたのもいて、お昼の弁当が2つも余ってしまった。もったいないので、自分のも含めてお昼に弁当2つ食べて、残りの一つは夜に食べた。一日に同じ弁当3つは飽きるな~。若者よ、残さず食べろよ~。

春の気配?

今日はカイト講習をやるつもりだったが、思いのほか天気が悪く雨が激しかったので延期にした。石垣在住の方なので、条件が良い時に行うのが一番。

なので、久しぶりに一日時間が空いたので、一日海に浸かってました。
風は9~10m位で強くなく弱くなく丁度良いが、雨が激しいので朝は満潮に合わせて波乗りに行ってきた。風の割にうねりが激しく、回り込んでお気に入りのポイントまでうねりが到達していた。条件はそれほどよくはなかったが、十分楽しかった。

一度海から上がり、昼食を摂って凛とチョビの散歩をして最干潮に合わせて夕方カイトで海出た。
潮が50cm以下になると写真の砂洲が現れてきてその周辺は水深が深くなってるので最干潮の時、ここで遊ぶのがおもしろい。ちなみに写真は夏の姿ですが、いつかここでカイトしてる写真を摂って欲しいな~。超最接近で撮影可能なので面白い写真が撮れそうです。

ところでこの砂洲が出ると、春の気配を感じます。と言うのも冬の潮では日中50cm以下まで引くことがなく、これから夏の潮に変わりつつある今からようやく姿を現します。
それに時化も今日で終わり、明日には東風に変わる予報なので、天気の周期も早くなってきたのも春の感じがする。

暦はまだまだ冬だが、自然界は少しずつ春に向かっています。

砂洲01

12島巡り?

ジャングルクルーズのキャプテンの仕事をしてると、色んなツアーの方々が来てくれます。中でも興味深いのは沖縄10島巡りってツアー。沖縄本島から始まり宮古島、石垣島、西表島と回りの島をぐるぐる回って行くツアーで全部で10島。期間は二泊三日のタイトなスケジュール。多分移動ばかりで今現在自分がどこの島にいるのか把握できないような気がするが、どうかな?

そして今日はそれを上回る12島巡りのツアーの方々が来た。
一日4島は巡らないと消化できないかなりハードなスケジュールだと思う。
旅の方法は色々あるんだな~。

かなりハマッテマス。

冬型の気圧配置が決まり、内地は大荒れになってますがこちらはそれほどでもない状況です。波の高さ3mで風も8~10mくらい。気温は16度前後ってところ。
今年は特にさむ~いって感じがほとんど無い。寒さに強くなってきたかな?

ところで最近かなりハマッてるのが、サーフィン。昔からやっているが、最近特に面白くなってきたので、ほぼ毎日海に行ってます。波は他に比べればそれほど良いコンディションではないですが、そんなのは関係ない。雨が降ろうが風が吹こうがボードを抱えて海にいることが、気持ち良い。もちろん波にも乗ってますよ。

それにこのところ親しい友人も留守にしてるので海では毎日一人ですが、一本一本集中でき、色々試行錯誤しながらやってるので、日々学ぶことがあります。傍から見ると天気の悪い中、海に入るのは何だか修行僧のように見えるかもしれませんが、本人は楽しくて仕方ないので、どうしようもない。水温は23度もあるので、フルスーツで十分。まったく寒くない。

イマイチの状況でも楽しめる自分がすごく得してる感じがする。

俺にとって冬の西表は何かと海で遊べるので毎日がエキサイティングでチャレンジングな日々です。
なので、夏の忙しい時より冬の方が体重は減り、体も一段と締まっていくのです。

修学旅行生のカヌー監視艇第二弾!

20080123221210

と、言うわけでカヌーの監視艇のお仕事に行ってきました。
総勢45人の大所帯、かわいそうに曇り時々小雨の天気でしたが、みんなそれなりに楽しんでたみたいでよかった。って言うか修学旅行なんて何しても楽しいはずだと思う。

いつも修学旅行生を見ると自分のときのことをよく思い出すが、当時寝てる時以外はずっと笑いっぱなしで楽しかったことしか思い出せない。

来週は修学旅行生のシュノーケリングです。良い思い出になるようがんばります。出来れば天気が良いように神様お願い!

ウミウシ炸裂

予報通り風が強くなり、昨日の凪ぎからは一変した天気になった。小雨がぱらつく中、ダイビングに出かけたが、寒さと時化で1ダイブだけで終了。でもその一本がかなり充実してたので、ゲストもお腹いっぱいになったみたい。

今の時期のヒナイビーチはウミウシの宝庫になったおり、探さずにもピカチューはすぐ見つかるし、その気になれば(ゲスト次第ですが)ウミウシだけのガイドで十分楽しめる。水温が低いにも関わらずクマノミはタマゴを産んでいて、オビイシヨウジもタマゴを抱えてました。もちろんコブシメは今が一番の産卵シーズンで水温23℃に耐えれるよう準備していたら十分楽しめる状況です。

お暇なら遊びに来てください。

残念なのは最近ヒナイのカメを見ていないけど、どうしたのかな?

HPネタ 032

ダイビングデイ!

朝一の作業である凛の散歩の時、高校生の時から使用し続けてるジーンズのベルトが壊れた。使用期間22年なので仕方ないか。

今日はダイビングに行く日で、準備をしてたら財布がないのに気が付いた。朝からバタバタして探してたらカバンの奥底で発見。先ほどのバタバタがあほらしく感じた。
なんか朝から色々あったが、今日は風も無くほぼ無風状態で絶好のダイビング日和。

ポイントについてアンカーリングをしてる最中に、2回しか着ていないおニューのウエットスーツをビットにひっかけ破いてしまった。連続してついてない事が続く。

ダイビングの方は水温が23~24℃ではあるが、それなりの防寒をしていたら快適に遊べます。久しぶりに入った”ピナクル”では、御三家と呼んでる”リングアイジョーフィッシュ”、”オキナワサンゴアマダイ”、”アカネハゼ”も元気に健在していた。

夕方、無風の中久しぶりにグットコンディションでサーフィンが出来た。雨がポツポツ降ったせいか波乗り中、キレイな虹も出てきていい一日の締めくくりになった。

明日は少し北風が出てきそうだが、東京は雪が降る予報みたいですね。
皆様風邪などひかないよう注意してください。
こちらはまだ夏の格好で大丈夫ですよ。いいでしょう~。

時折、雲の隙間から太陽が姿を覗かせてました。
HPネタ 318



悪天候のバカヤロ~

朝6:45に起き、凛の散歩がてら海チェック。昨日より幾分風も弱くなってるみたいで、これならダイビングも行けそう(同じ風速でも風向きが北と北東では海の時化具合は大違い)。家に帰って来て海に行く準備をしてお客さんに連絡したら、申し訳無さそうに今日はキャンセル~ってお返事。ガ~ン!まあ、確かに風は昨日よりはおさまってるはいるが、時化はまだ続いてる。これではテンションも上がらないんだろうな?天気のバカヤロー!

おまけに明日のカイト講習はコンディションは完璧なのに、講習生の体調不良でキャンセル。最近キャンセルが続くな~。

なので、明日は友人宅(新居)のペンキ塗りのお手伝い。

今日のお昼頃1週間ぶりに太陽を見ました。明日から徐々に天気は回復しそうです。

今日会った人

今日からダイビングのお客様がいたが、時化は相変わらず続き海が怒ってるかのように荒れてます。この状態では厳しいそうなので、キャンセルにしました。明日は少しは落ち着きそうなので、期待しましょう。

ダイビングがキャンセルになったので溜まってた用事をこなしていたが、驚いたことに今日ほとんど人に会っていないような気がする。ただでさえ登場人物が少ない西表なのに、冬のこの時期はちょっとした映画のエキストラより人がいない状態になってる。

朝、お客様の所に行ったときに、4人。役場で2人。スーパーで4人。
サーフィンしてる時、違うポイントで友人がサーフィンしてたの遠めで見たのが1人。友人がDVDを借りに来たので1人。
合計12人。


更に強風~風速15m

昨日は少し風も落ち着いてきたと思ったが、今日は更に強風になり時化も激しくなってきた。
与那国では風速20mも吹いてたそうですが、ここでも15m吹いてました。昨日より5m強くなっていますが、これだけでも海の景色は段違いに違う。

明日からダイビングだが、大丈夫かな~?
せめてあと2~3mくらい風が止んでくれたら助かります。

ところで今日は修学旅行生のカヌー監視艇のお仕事。
こんだけ風が強いと川の中もかなり影響出てましたが、ほとんどが追い風だったので、皆余裕そうでした。それでもほぼ一日中雨が降っていて、全身ずぶ濡れで傍から見てたらかわいそうに見えたが、本人たちはあまり気にしてなさそう。若いってすごい!

時化はまだまだ続くのであった

引き続き天気はぐずついてるが、比較的明るい曇り空になった。
今日もジャングルクルーズキャプテンをこなし、夕方海に行ってきました。
海は相変わらず、時化てはいるが何かと出来るコンディションなので毎日楽しい。
しかし、この時化当分続きそうです。

風も安定したので、久しぶりにカイトで海に出た。最干潮であったが、注意してやればできない事もない海況でもそれなりに緊張した。こけたりしたらリーフで体を痛めてしまうし、ボードにも損傷が出来てしまうので内心ヒヤヒヤ。

アウトリーフはかなり波が高く、やはり今回の前線は大きな力で海を動かしてるみたい。
気温は20度前後のせいかそれほど寒くなかった(昨日の河口でのサーフィンは元旦を思い出させる水温の低さでびっくりした)。

この時期、西表の人口は一気に減ってほとんど人を見かけることがない。ほとんどのダイビングサービスはクローズしてるので、多くの人は里帰りやバケーションに行ってて、そのため個人で来られるお客様もこの時期はほぼ皆無に等しい。
しかしここウォーターマンはほぼ年中無休なのでいつでも大丈夫ですよ。

僕は冬の西表がけっこう好きでこの人気の無い環境がなんだか落ち着きます。しかも、海はほぼ毎日何でも出来る環境なので僕にとっては最高です。ただ天気が悪いのだけが嫌なことですが、時々ボーナスのような晴天になった時は、妙な優越感が沸いてきます。

アウトリーフの波は高速でチューブになってました。
HPネタ 548



カリフォルニアシーライオン

悪天候は続き、ずっと雨です。
こんな天気でも波があるので、夕方1ラウンド海に行ってきました。
サイズはヒザ~モモくらいですが、ロングボードには最適でメローな感じで昨日のエキサイティングした状況とはまた違って楽しかった。

ところで昨夜テレビで、以前僕がいたラパスのアシカの番組がありお世話になったショップやスタッフなどが出て懐かしく見てました。

それにしてもアシカは超~かわいいと改めて思った。ラパスに行くなら絶対一度はアシカを見て欲しいし、ダイバーなら一度はアシカと戯れて欲しいと思う。特に親離れした子供アシカはかわいく一緒になって遊んでくれるのでとても癒されます。

アシカと遊べるエリアはガラパゴスや西オーストラリアと限られたところしかないので、是非是非ラパスはお勧めです!


アシカ

西表の波~イースタートーの波

昨日の前線通過で一日ドンヨリ曇り空で小雨がパラパラしてる西表です。
ダイビングゲストのキャンセルがあり、今日一日オフになってしまったが、久しぶりにうねりが入り波も出てきたので、波乗りに行って来ました。
気持ちも滅入りへこみそうな天気ですが、久しぶりにサーフィンが出来たので一人ハイテンション。しかも新たなボードでの初波乗りで今までと違う世界が見れ、今日一日が特別な日になりました。結局4時間近く海に入ってた。前日まで気温も高く水温も低くなかったので、雨の中でも海は快適。


今日の西表の波です。
HPネタ 551


ちなみにこれは現在、イースター島に旅立ってるハルミから送られてきたモアイブレイク
同じ日の地球の裏側の波です。
200801130711000.jpg

前線通過

天気予報での前線通過はピンポイントの時間でずれ、前線通過は夕方4時ごろだった。それまでは昨日同様晴天で気温も26℃までまた上昇した。

朝の満潮時は期待したうねりはまったくなかったが、今年初めてのスタンドアップパドルサーフィンが出来るくらいのうねりはあった。ほぼ無風で面ツル、透明度はスコーンと抜けていて水面から海中は丸見えだった。来ていたスーツもスプリング(半袖半ズボンタイプ)でOK。
サイズはしょぼいが気持ちはいい!

今年初めてのマンタもこの時見れ、終始ウミガメやウミヘビが回りでうろうろしていた。

前線通過からお約束通り北風ビンビンで気温も下がってきた(って言ってもまだ夏の格好で大丈夫)。

時化るまでの景色です。
HPネタ 433


1月に夏日が1週間近く続いた。

あ、暑い。昨日今日と最高気温が26度もあった。現在もなお、これを書いてる最中も暑く今の格好は全裸に近い状態(パンツ一枚)。
この天気、いつまで続くかと思いきや明日の昼から前線通過で天気も下り坂になる予報。
神の悪戯か?天気の周期の悪さか?分からないが、悪天候に変わる週末からダイビングゲストが入った。今週だったら最高に楽しかったはずだが、今週末はかなりの悪天候になりそうです。
まあ、ダイビングってのはこういうのも含めてのダイビングなので、限られた状況の中で楽しんでいただくよう工夫します。こういう時こそガイドの技量が試されると思う。

明日の昼前、前線通過する寸前短い時間ではあるがグットウエイブになりそうなので要チェック!

それにしても晴れれば犬達も大喜びだ。
HPネタ 047

老い?

昨夜の新年会で年齢の話になり、今年で40歳になることに気が付いた。ほとんど年齢は気にしてなく年も老いも感じないのは友人も同感していた。
けっして無理してるわけではなく、若ぶってるわけではない。
で、なぜそれほど気にしないのか考えてみると、以前のままの体力がまだあり、食欲の衰えも無い。しかも考えてることは子供の時とさほど変わらない。
それに昔出来なかったことが、最近出来るようになったのもひとつの要因みたい。

例えば最近特に海だけのことしかしてないが、カイトではハンドルパス(ビックエアーをして空中で持ってるバーを背中に回して持ち変える技)が、80%の確率で出来るようになったり、ロングボードではハングテンが出来、ショートボードもボードがよく動くようになったなど、以前では出来なかったことが、このところ調子よく体の切れもいい。

それと同時に思い出したのが、高校生の時の卒業文集か何かに”将来の夢は60歳になってもバック転・バック宙ができること”って書いたのを思い出した。確かに今もそう思ってる。

まだ現在も現役でバック転・バック宙は出来る。もしもこれが出来なくなった時は、かなり落ち込むと思う。そうならないよう日々のトレーニングに規則正しい生活をしなければ!

写真は僕が大尊敬するサーフィンの神様、ジェリーロペスさん。
彼は現在60歳近くになってもショートボードでリッピングしているすごい人。
毎日のヨガに正しい食生活、日々のトレーニングの賜物だと思う。
僕も60歳になってもそうありたい。
wave.jpg

凪ぎは続く

20080109143503

今朝、散歩の時に撮った港からの風景です。

凛の散歩があるお陰でこの4年間はほぼ毎日同時刻に起きて散歩してます。
この時期は朝7時前に起きてもまだ暗く7時10分頃にようやく明るくなり始め、写真のは15分ころでした。
この景色と気圧配置や天気予報からすると今日一日晴天で海も静かな感じがする。

ところが昼前に雨雲が集まり出し、そこから大雨。しばらく小雨と朝の晴天を忘れさせる悪天候に早変わり。そこから風が強くなってもおかしくないが、雨だけで海は昨日以上に静かで凪いでた。(昨日は超スーパー小波で無理矢理サーフィンしたが)この4日間は本当に海は静かで連日ダイビング日和が続いている。

明日はこの時期には非常に稀な南風が吹き、さらに暖かくなりそう(どないなってんだろう?)
週間天気予報では週明けそうそう北風ビンビンで冬型になる予報です。

夏だ!

寒くなるとみんながギャーギャー言いますが、冬は寒いのが当たり前で今日のように夏日になる方がなんだか不気味に感じる。もちろん晴れれば気分も晴れやか気持ちもよくなりますが、先月の12月から妙に暑い日が続いており今日は26度近くにもなってるので、例年以上に異常さを感じる。
週間天気予報を見ても気温があまり下がることがなく、今週も暖かい日が続きそう。

やはり冬は風が強くなって波が高くなってって景色でないと冬ではない。と思う。

1月でこの天気は嬉しいようで続くと恐い。
HPネタ 418


僕個人的には冬はこうでないと。
HPネタ 020

朝一でいつも思うこと

今朝はキレイで幻想的な朝日で一日が始まった。そう言えば昨夜も星空満点で最高の夜空だった。

海はべたなぎ!これなら昨日のうねりも残ってるので、あそことあそこでサーフィンには最高のコンディション。スタンドアップパドルならあそこでOK!ダイビングなら西側にも行けるし、島の南側の鹿の川まで遠征できそうな海況。カイトは無理だ。

って毎朝の凛の散歩の時、海を見ながら毎日こんな風に考えてます。
20080105182317

晴天!

今日も晴天に恵まれた。冬の天気の周期は予測できないので今年来たゲストはかなりラッキーだと思う。

うねりは少々残ってるので、今日もインリーフでのダイビング。インリーフと言ってもサンゴは最高にキレイだし、透明度も抜群にいい。

水温が低くなると例年決まった場所に現れるホワイトチップも久しぶり見た。サイズは2m近くあり初めてサメを見た人なら多少恐怖を感じるサイズ。
でもこのサメはとても大人しいので、逆に人間を見たら逃げてしまうほど。今日も洞窟の中で見つけた時、狭い中うおさおし最後には面倒くさそうに逃げていった。

写真のは以前撮ったホワイトチップです。この時はまったく回りを気にせず砂の上で寝てました。
寝てる

三が日。

今日で正月三が日が終わりました。それにしてもこの三日間、海水に浸かりっぱなしだったように思う。元旦の早朝サーフィンから計算してみると三日間で海に浸かってる時間は(ダイビング、カイト、サーフィンで)トータル18時間くらい。海に行ってる時間ではなく海水に浸かってる時間が18時間なので、寒さの感覚も麻痺してるように思う。

今日のダイビングゲストにアメリカの方が一人いてやたら寒がっていたが、僕自身はそこまでの寒さを感じなかった(それにしてもアメリカ人の寒がりの人を見たのは初めてだ)。
夜になっても手足がポカポカになってほてってる感じ。このまま寒さに強くなってくれればいいが、基本的に寒がり根性無しなので、しばらくしたら寒くなってビャービャー言ってるはず。

天気も昨日から晴れ間が見えてきて、今日は良い天気に恵まれた。

HPネタ 291

あけまして おめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。

さて、昨夜の大晦日は例年だったら、友人達とお店でヤイヤイ言いながら年越しが定番だったが、今回は家でのんびりシャンパンを開けての年越しでした。年を越してからNHKを見てたら年明け一発目とは思えない位いい加減でゆる~いNHKらしくない番組をやってましたが、それがかえって新鮮でおもしろかった。

そして元旦のイベントとして初日の出を見ることも欠かしていないが、今年も昨年同様雲が多く見れなかった。新たなイベントとして元旦の早朝にサーフィンをしようと昨日思い立って今朝行って来ました。波は無くても海に入ることに価値があり、今年一年海で無事過ごせるように祈ってきました。初詣みたいなもんです。

やはり海に入るなら波乗りもしたいと思って、今朝サーフィンが出来る所は河口付近しかなかったので、寒い中躊躇せずパドルアウトしたら水の冷たさにビックリした。やはり外洋とは違って河口付近は水温がかなり下がってる。手足が痛い感覚は久しぶりだった。エントリーして5分間は”なんでこんなことしてるんやろ~”とか”これに何の意味があるんだろう”と自問自答してましたが、なんだかんだ波に乗りだすと楽しくなり寒さも忘れていった。ちょうど山の方から太陽も見え、初日の出も拝めやっぱり入ってよかったと思い、来年から続けようと思った。

それから今日はカイト講習。ダイバーには悪いが今日も強風でカイト日和。風速は8~10mくらいでいい感じだ。講習生は数年前から始めていたが、約2年ほどカイトから離れていた。最初は多くのことを忘れていたが、体はなんとなく覚えているようで、なんとか右に左に走ってました。

てな感じで、一日ウエットスーツを着たまんまの元旦でした。

| ホーム |


 BLOG TOP