fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

三寒四温

タイトルの通り四日間暖かい日が続いたら、今日は前線通過で北風ピーピーの天気になった。昨日まで扇風機が大活躍してたのがウソみたい。ただそれほど寒くないのがうれしい。
それにこの時化は3日も続かず明日までがピークみたい。

今日は風が弱い時からカイトで沖までクルーズしてきました。中野ビーチから出て約2km沖のバラス島に行き更に沖のインダビシまで行ってきた。時化始めだったので、海面はまだ穏やかだったので、何も考えずボッーとただ走ってたけどそれがまた心地よい。しばらくすると風も強まり、海の景色が変わってきた。風も7mくらいから10m近くまで上がった。カイトサイズを変えもう一度海に。前回カイト講習したゲストと一緒に堪能。
久しぶりのカイトで気持ちよかった~。

ところでここからダイビングのお話。
水中の中も今はエキサイティングなことが続いており、あらゆる魚がイチャイチャ繁殖行動をしてます。
特に同じ魚が2匹いたら要注意ですよ。さらによーく注意して見てもらうと全てのヒレをビカ~ンと広げてる魚が見つかります。それは異性に対して超~アピールしてるディスプレイって魚の行動です。普段地味な魚もこの時は最高の衣装を身にまとってるみたいで美しい!
写真はオイランハゼのディスプレイ。
ヘイ!ベイビー俺ってこんなにきれいんだぜ~って声が聞こえてきそう。
オイランハゼ
スポンサーサイト



光のカーテン

今年初のロリータポイントに行って来た。
改めて思ったがやはりここは楽しい。今日のような日差しの強い日はなおさら、クレバスから差し込む太陽の光が幻想的な世界を作ってくれる。
ここはこの幻想的な景色だけではなく、初夏にはタイドプールに幼魚だらけになる。
地形良し!フィッシュウォッチング良し!の”ウォーターマン”イチオシポイントです。

ロリータ04

ノーウインドノーウエイブ

約1週間ぶりのノーウインドノーウエイブで晴天。こんな日はのんびりしよ~と思うが、やることがあるのでツナギを着ての作業が続く。
もう気温は25℃で日差しもきつくなってきてるので、少し動くと汗ばむ。
もう西表は夏だな~。

凛も気持ち良さそうだ!
rin 021

雑用の一日

今朝も早くから海に行くが、6時ごろの凛の散歩の頃が異常に寒かった。後でチェックすると14度だって。どうりで寒いわけだ。放射冷却ってやつですね。

今日はゲストがいなかったので早朝の波乗り後、家の屋根のペンキ塗り。もうこの頃気温は25度になっていて屋根の上は暑い。

家の用事は多々あるが今日はこのくらいにしておこうと思い、今度はボートの用事。ゲストがいなくてもやることは沢山あるのだ。

ところで半日港でボートの用事をしていたが、その間ずっ~と島の子供たちは港の中で泳いだり飛び込んだりして海で遊んでいる。いくら暖かいと言ってもまだ3月、ウエット着てたらまだしも、Tシャツ短パンで半日海に浸かってるのは大人では絶対無理!子供の遊ぶパワーはすごすぎ。

写真は早朝の波チェックのもの。
風はまったくなく、沖で波がブレイクし太陽が顔を出す。
最高の景色でしょ?
HPネタ 582

春のダイビングはお勧め

昨日の天気予報通りが本日は晴天なり!太陽万歳!

今朝も早朝サーフィンに行き朝日と海のパワーを感じ一日が始まった。
先週からこのペースで生活してるが、益々体の調子がいいみたい。

ところで水温気温とも上昇してきたこの時期の海の中はかなり賑やかで潜ってて毎日楽しいですよ。
ほとんどの魚が繁殖を始め出し生命の神秘を感じ見ることが出来るのもこの時期です。
騙された思って是非一度遊びに来てください。
お勧めのシーズンです。

写真は先日のコブシメの産卵。
春の風物詩ですね~。
HPネタ 576

自己再生能力

昨日までの晴天がウソのように今日は大時化の一日。
予報どおり満潮時間辺りに前線が通過し、一気に北風が強まった。この時期特有の天気(方言でニンガチカジマーチと言います)。
しかしこの時化も今日がピークで明日は風はやや強いが晴天予報。太陽が出ればテンションも上がる。

ところで先日、石垣にある松澤整骨院のドクター松澤が言っていたが、自己再生能力を向上させるには朝日を浴びるのがいいそうです。日中の太陽や夕日も効果があるが、朝一番の太陽には多くのエネルギーがあり一番効果的だそうです。太極拳やヨガも朝一がいいのもその理由があるのかな?

僕の場合、朝一の波乗りの時、朝日を浴びると更に元気になるような気がする。海の上で朝日を感じることが僕にとっての自己再生能力が向上する方法のような気がします。

と言う訳で明日も行って来よう。

夕日を浴びてる時にはまた違う感覚になるが(クールダウンみたい)、これもまた自己再生能力が向上する方法です。
08270014.jpg

動と静

今日も昨日に引き続き晴天!
HPネタ 567


ところで数日前の時化からうねりがずっと残っており毎日サーフデイになってる。
昨日の朝の波のサイズは頭オーバー(人の背丈は越えるほど)で掘れてチューブになっていた。迷わずヘルメットを被り完全防備で波乗りした(ちなみにサーフィン用のヘルメットですよ)。
恐怖半分楽しさ半分の中、1時間ほど楽しみそのままダイビングに行く。
波乗り中はあれほど興奮し激しい環境にいたのに、ダイビングでは静寂な海の中でまったりしているのでそのギャップがとても心地よい。
うねりは激しいが、アウトリーフで打ち消されているので、バラス島近辺はとても穏やかで快適なのです。

それにしても満潮の時間が朝と夕なので、ダイビングに行ってても波乗りが出来るのがうれしい。
なので、最近は早朝サーフィン~日中3ダイブ~夕方サーフィンと遊びと仕事のバランスがとてもいい。体は疲れているはずだが、興奮状態が続いてる。

ダイビングもこの時期は毎日生命の誕生を見ることができ楽しい。
写真は今日見たタイマイの子供。
サンゴの隙間で休んでました。
HPネタ 573

コブシメの深い愛

前線通過で夏日から一気に冬モードになってしまった。
朝はTシャツで十分だったのに。昼からボートコートを着てても寒い。毛穴が開いてた状態だったのでこの寒さも余計に体に厳しい~。
って言いながらダイビング終了後、2時間ほど波乗りしてたがその時は大興奮なので寒さは一切感じない。不思議なものだ。

ところで前回に続き、またまた生命の誕生に遭遇しました。
今日はコブシメの産卵。
今が旬のコブシメですが、何回見ても産卵シーンはいいものです。

と言うのも、メスがサンゴの隙間に一つずつ丁寧にタマゴを産みつけてる最中、大きなオスはメスと守る為メスに寄り添っている。しかもメスに対しては、安心させる色に体色を変化させ、その逆側(体の半分で体色の変化をする)の体色は威嚇の色になっているのがすごい。
コブシメの産卵シーンは他の魚より深い愛を感じます。
また見に行こう。

コブシメ

クマノミの生涯

最高気温が25度前後の日が続き、暑くもなく寒くもない快適な気候です。

今日は久しぶりにジャングルクルーズのお手伝いに行ってきた。
3週間ぶりに川の中に入ると、静寂と水面の凪ぎ・マングローブや緑の香りに包まれ新鮮な気持ちになる。
SAVE001041.jpg


そして昨日はダイビングに行って来たが、そこでクマノミの産卵に遭遇、いや立ち会った。
メスが時間をかけて何百ものオレンジ色のたらこのようなツブツブのタマゴをイソギンチャのわきにある石や岩に産みつけ、そのあとオスがタマゴに精子をかける産卵方法。石に付着しないタマゴは口でくわえて石にくっつけて一つ一つ大事そうにしてる姿には感動ものです。
受精卵になって成長しふ化しても浮遊した時にはほとんど食べられてしまうが、その中から奇跡的に数匹が他のイソギンチャクにたどり着いても種類が違うと追い出されるし、運良くそこで成長を始めても前からいるクマノミのメス(一番大きくて偉い)が死なない限り、他のクマノミの成長はストップする。
クマノミの生涯とは凄まじく大変なのです。
なので、これからクマノミのメスを見かけたらそのバックボーンも想像してもらえると楽しさ・興味深さも倍増します。
写真はハナビラクマノミ
HPネタ 012

餌付け

早速、体験ダイビングのお客様が入った。早々にボートのメンテを終わらせてよかった。

今日の海況は昨日のうねりは少々残っているが、ダイビングにとってはまったく問題ないコンディション。ただ北風なので、少し肌寒い気がする。
場所はバラス島で行なったが、透明度もよく水温も少し上がっていた(たぶん23~24℃くらい)。
バラス島はまだこの時期は他の業者も来ていないのでほぼ貸切状態で気持ちいい。

夏の時期、バラス島は砂糖にアリが集ってるかのように人で溢れているが、その多くはスノーケリングサービス。ダイビング関係者は不自然な行為として水中での餌付け(魚に魚肉ソーセージを与える行為)はほとんどやっていないが、スノーケリングサービスの方はほとんどの所がやっている。そのお陰?で潜ると無条件に魚が寄ってくる始末。特に冬の時期バラス島にはほとんど人が寄り付かなくなるので(大時化の時、僕がカイトで行くくらい)魚も飢えている状態。なので、春先に行くと異常に魚たちがダイバーに寄って来るのがスゴイ。

その場しのぎだけで楽しむ餌付けはやはり問題があるように思うのは、僕だけかな?

バラス冬01

潮の満ち干き

メンテナンスを終えたボートを恐る恐る海に浮かべたが、まったく問題なく一安心。これで明日からバンバン、ダイビングに行けるので皆様遊びに来てください。

ところで話は変わりますが、天候と潮の満ち干きって意識したことありますか?自然相手の遊びや仕事をしてると色々気づくことがありますが、だいたい潮が満ちてくる頃に雨が降ったり風が吹いたりして海が荒れてくることが多い。
昨夜も無風から北風に変わるのは満潮になる時間帯だったし、今日も朝から雨が降り続いていたがお昼の満潮を境に雨が止んできた(それを見越してその時間帯からカイトで海に出た)。
自然界って色んなところで色んなものが密接に繋がってるんだ。

そう言えば潮の満ち干き繋がりで思い出したが、石垣島で一番くつろげる”ハワイアン グロット”のオーナー”ガンちゃん”が言っていたが、満月になると女性客が圧倒的に増えるそうです。満月のパワーが女性の活力を活発にさせる何かがあるみたいで、月の威力は客商売にも影響するみたいです。

終わった~。

ようやくボートメンテナンスが終わりました。まだやるところはありますが、後は海に浮かべてても作業なのでぼちぼちのんびりやって行きます。

それにしても一人ってほんと辛いし面倒くさい。ボートの上→下、前→後と何回往復したことか?万歩計があれば計りたいくらいでした。お陰でヒザと腰がだる~い。こんな時松澤整骨院が近くにあれば間違いなく行ってるのに・・残念だ。暖かいお風呂に入ってストレッチを十分にして寝ようーと。

それにしてもこの5日ほど波無し風無し時々大雨と先月とは明らかに違う海況になっているのでメンテナンスにも集中出来たみたい(と言いつついつでも海に行ける準備は車の中にしているが)。
冬だと集中していられないだろうな。

明日は海に浮かべて各々チェックしますが、これが何かとあるんだな~。無事を祈ろう!

まったく関係ないけどたまには魚の写真でもどうぞ。
超凪いでる水面ギリギリにいるツバメウオの子供たち
ウバメウオyg05

夏先取り

この2,3日の大雨がウソのように今日は青空全開!風もなく波もなくこんな凪いでる天気ならボートでかっとばして好きなところで潜ってみたいのだが、今日は船底ペンキ塗りをしないといけない。

塗り物はなんでもそうだが、塗る作業自体は簡単で早いのだが、そこまでの過程に時間がかかる。塗る箇所の汚れや前のペンキをきれいにはがし、マスキングをしっかり(ここまでの作業で3日かかった)してから塗ることが出来るだ。

なんだかんだ言いながら予定通りの作業をこなせて今日は大満足!

明日はばらしたジェットを組み立てて明後日には海に下ろせる予定♪
早く海に入りたい~。

最高気温25度!夏を感じたい方は是非お越しください。
HPネタ 486

ごつい体はボートメンテに向いていないの巻

昨日の朝は友人の”波あるよ~”のモーニングコールで目覚め、天気予報とは裏腹にいい波で波乗り出来、1時間半で終了してそのまますぐにボートメンテに取り掛かる。遊びと仕事のバランスがいい感じだ。

それにしても前回はボートメンテはそれほど嫌いじゃないよ~って言っておきながらとにかく面倒だ。ご存知の方も多いと思いますが俺の体は人より少し大きく太いので(各パーツが)、狭いエンジン場の中では、脱出寸前のマジシャンのようになっているのだ。しかも狭いところに手を入れるときは太い腕が邪魔をし、更に狭いところに入る時には太い太股が邪魔をする。強くて壊れない体作りが生涯のテーマですが、ボートメンテナンスには完全に向いていない。

まあそれでも予定通り作業は進んでいるので、来週中には終了予定。

写真は昨日の作業終了時の夕方。
一日天気も良く、夕日もきれかった。しかし今朝は大雨警報が発令されてた。
HPネタ 564


メンテ

今日も高気圧が張り出し晴天。我が家に戻ってきた凛もこの天気でよく寝てます。
3月の晴れはそれまでの晴れとは違い、限りなく夏に近い感じがするのは俺だけかな?
とにかく気持ちのいい一日だった。
HPネタ 554


明日からゲストがいたが諸事情でキャンセルになってしまったので、今月末にやる予定だったボートのメンテナンスをやることにした。次のゲストまではあまり時間がないのでしばらくは気合を入れてやらないと間に合わないだろう。面倒な作業でもあるけど嫌いな作業でもなく、やはりきれいになっていくのはうれしいし、ボート自身が喜んでるように思う。船底掃除なんかは人間で言うとあかすりみたいな感じがする。明日はジェットのオーバーホールだが、なんせ一人でやってるんで大変だ~。
HPネタ 555

帰ってきました

今日西表に帰ってきました。神戸はみぞれが降ってましたがここは常夏です。やっぱり暖かいですね~。空から見た景色も今日はきれかった。
早速夕方サーフィンしてきましたが、気持ちいい!海に入ると帰って来た実感が沸く。今年に入って5日間も海に入らなかったのは初めてだった。

ところで今回は実家の神戸だけでなく、久しぶりに京都にも足を運んできました。
知人でローカルのマッチーに案内してもらいましたが、ローカルだけあって無駄なく表から裏京都まで隅々案内してくれ京都小旅行を堪能できました。感謝感激です。ありがとう~マッチー。

関西の子供達の遠足と言えば奈良・京都ってのが定番ですが、当時は何を見ても興味が無く印象もほとんど無いんですが、この歳になると日本文化の奥深さや歴史などが理解でき、大変興味深く楽しかった。もっともっと予備知識があればより深く楽しかったんだろうな~。
とにかく日本の歴史と文化に圧倒されっぱなしだった。

それと実家周辺が急変していたのも驚きで、徒歩5分以内に大型スーパーや大型健康ランドが出来ていた。関係ないがなぜか相撲部屋も出来ていた。どんどん便利になっていくが、この先どういう方向に進んでいくのか心配だ。震災後帰る度に、景色は変わり昔の記憶の景色がなくなっていくのは少し寂しい気がするが仕方ないのかな?

ところで実家の近くで面白い張り紙発見。
実家のすぐ近くに普通の家の前に張っていた張り紙ですが、内容は

”お嫁さん探しています。35歳まで丸顔、40歳まで面長。子持ちバツ一可”

家の前の張り紙だけでお嫁さんを探すのも斬新なアイデアのような気がする。

20080306195203

移動中

20080301152006
朝一番のフェリーで西表島を出発し、石垣島の松澤整骨院で体のメンテナンスをし、実家神戸に向け搭乗中。それにしても飛行機に乗るのは楽しい。何回乗ってもこの感覚は変わらない。しかも空港にいるのも大好きで色んな人間ドラマを垣間見ることが出来る。

| ホーム |


 BLOG TOP