行ってきました西表縦断。しかも総勢10名の仲間で。
島に住んでる人でもあまり行くことがないハードなトレッキングコースなのに、なぜが俺はこの縦断を過去2回経験しており今回で3回目になる。最後に行ったのがメキシコに出発する2週間前だったので、1999年の8月。
コースとしては浦内川スタートでそのまま西表を横断して南側にある集落”大原”に出るコース。距離にして約12km(歩くコース)。言葉にするとすごい短い距離ですが、これを約10時間かけて歩いた訳です。
まず、スタートは浦内川からボートに乗り8km先にある上流船着場”軍艦岩”まで船移動。この時はまだ遠足気分でみな大はしゃぎ。
ボートから見える静寂した景色にしばし感動。

軍艦岩に到着しそこからはひたすら歩き!

歩き始めて40分ほどで”カンピレーの滝”に到着。日本の滝百選にも選ばれた滝です。

岩の隙間でサキシマハブ発見!

道中こういった標識があり、24つのポイントに区分されてる。ちなみにこれはまだ2つ目。

カンピレーまでは一般コースになっているのでハイキング気分で歩けますが、その後はほとんどこんな道が続きます。途中ファイト一発的な崖もありこのころからみな無口になり始める。

それでも森林浴は心にも体にも気持ちいい~。

場所によってはもののけ姫でも出てきそうなところもある。
写真には撮れなったがイノシシにも遭遇。

残念ながら最初にはしゃぎすぎてメインポイントでもある”マヤグスクの滝”ではカメラの電池切れ。
写真は友人のHPから頂きました。これが”マヤグスクの滝”

マヤグスクで昼食を取り、残りはさらに険しい道を歩くことになります。
事前に車を駐車していたところに到着したのが夕方6:30頃。
その後西表温泉で疲れを取り、そのままの足で近くのレストランで遅い夕食。
解散したのが23:00だったので、みんなと一緒にいた時間が約14時間。まるでちょっとした旅行気分。いや~満喫しました。
それだけ遊んだので、今は軽い筋肉痛。