昨夜遅くに川にボートを非難させたので、もう一度確認のため朝早くから川に行ってきました。
ロープを頑丈にし少々大きな台風が来てもいいように係留する。あとになって心配したくないので、台風の大きさに関係なくしっかり係留するのがいままでの経験と性格なのか。もういいってくらいにやってしまう。
そして後は家に帰ってきて自宅周りの台風対策をする。
石垣までの定期船は朝2便までが出てそれからは欠航したが、その決断もちょっと早いような気がするが、向こうの都合もあるんだろうな。その2便ですが、ターミナルが人間で満載になってて人のトルネード状態になっていた。
いつも思うが、こうなることは分かっているのにどうしてこんなに人がいるんだろう?ウチのゲストには一昨日の夜から今朝の飛行機を早くできるなら変更し、西表の宿も一晩キャンセルし、石垣を宿を予約するように伝えたので、昨日はダイビング終了後夕方帰り難なく次のところに移動でき喜びの電話があった。やはり台風に詳しい周りの人間が指示をしてあげないと一般の人はわからないと思う。
ところで昼からカイトが出来ると思ったが、もうすでに風がシフトして南よりになってたのでやめた。15m前後で風域としては最高に良さそうなのにもったいない。
それならどこかに波がないかと探したが、やはり南東の風だとうねりもはいってこないので、今日は久しぶりに体を休めることにした。
休むことも大事だがなんだかこんな日に家にいるのがもったいない。
今回の台風西表の西側を通過するのでバックスウエルが期待できそう。
それにしても進路がまた変わった。