fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

8月31日

いくつになっても8月31日って響きは悲しい気持ちになるのは俺だけかな~?
ここに関しては明日も暑いし、夏日はまだまだ続くし、年がら年中夏なのに、8月31日って聞くと夏が終わってしまう気がしてならない。子供の頃の記憶が未だに残ってるんだろう。
しかも今日は日曜日。夕方のサザエさんなんて見てたらなおさらブルーになる。

HP海 088
スポンサーサイト



神々しい景色

台湾付近にあった熱帯低気圧が消滅し益々天気がよくなった感じです。
HP海 037

北のうねりが弱まったので西側エリアでのダイビング。
西側にもロリータポイントを彷彿させる地形ポイントがあるのだ。
今日は最干潮にも関わらず透明度抜群でご覧の通り神々しい景色!
HP海 076

ところでオマケ画像で昨日の夕方撮った波の写真です。
見る人が見れば大興奮まちがいなし!
ある意味うねりがもたらすこの波もとても神秘で神々しく見えます。
波
波2

まだ夏してます。

先週は幾分日差しが和らいだ気がしたが、このところの晴天は半端なく紫外線ビンビンの日差しです。その分海がきれいでどこを潜ってもどこを見てもきれい。

ビーチもきれい!
HP海 113

高台から見たリーフもきれい!
HP海 093

バラス島もきれい!
HP海 122

まだまだ夏は続きます。

そう言えば昨日熱帯低気圧が発生し、明日には台風になる予報。こちらには来ない予報ですが、要チェックですね。
その熱低の影響ではなく、北側にある低気圧の影響で無風の中久しぶりに北からのうねりがあり、最高のグッドウエイブコンディション!こんな時、サーファーは大忙しだ。

記念ダイブ

8月も後半ですが、まだまだ日差しは厳しく真夏が続いています。
アンダーウォーターの世界もまだまだ夏一色ですね。
HP海 104

ところで今回記念ダイブのゲストがいました。
ダイビングの世界では1回潜る度にログブックと言われる潜水記録をつけるので、正確に何ダイブしたかわかるのです。
なので、節目節目はその人の記念になり、記憶に残るダイビングになるわけです。
今回は200本ダイブ!おめでとうー!
HP海 106

それにしてもひとつのことを続けることはとても大変なことですが、その人が楽しいことであればまったく苦にならないものです。継続できることはとてもパワーにもなるし、そのエナジーで他のことにも繋がると思います。
僕は毎日海に入るとこによって多くのパワーを得てるような気がします。
HP海 014

オフ

昨日今日と久しぶりにゲストがきれた。
こんな日はの~んびりしようと思うが、ついつい海に遊びに行ってしまう。
しかも都合よく台風の余波がまだ残っているので普段より朝早くから海に行く。

朝・夕と2ラウンドがっつり波乗り。

今回は終始風うねりとも南よりだったので、北側のエリアにはまったく問題なくダイビングに行けてます。しかも連日透明度も高い!
北側はこんな感じで穏やか。
HP海 095

時同じく、南側にはうねりがヒットしてる。
HP海 094


ピーカン!

なんだかんだいい天気だ!
HP海 090

海中も天国。
HP海 092

ところで今朝のグッドウエイブを逃しへこんだ状態でダイビングに行ってきたが、1ダイブ目のあまりにも透明度がいい海の中にいたら、すべてのことが許され気分もほぐれ癒された。
ダイビングってセラピー的要素が絶対あると思う。
その分またまた夕方はめーいっぱい波に乗ってきました。

それと先日海中でハートサンゴを見つけた矢先、ハワイの友人はハート雲を見つけてました。
ブログから写真を拝借しました。ナキさん、有難うございます。
1219287802.jpg

台風のうねりと強風

台風のうねりが気になり早起きして波チェック。サイズは小さいが折角来たので1ラウンドだけ波乗り。久しぶりに海上で朝日を浴び、気分も体も上場!

それからダイビングに行ったが、台風の影響で南風がやや強い。それでも天気は良く太陽サンサンなのがいい。なので海中も明るい。
1ダイブ目はエントリーしてすぐに潮が変わりいい感じに流れてきたので、魚も集まりだしイソバナのポリポも全開でご機嫌。
HP海 075

2ダイブで終了し、夕方またまた波乗りに行ってくる。
朝よりサイズアップはしてるものの少し物足りない感じ。それでも2時間がっつり入ったので十分満喫しました。普段から波を気にしてるサーファーはだれからも連絡があるわけでもないのに、波が出てくるとビーチに集まりだす。狭い島なのに生活パターンが違うせいか普段はまったく会わない友人もこの時にはちゃんと顔合わすのがおかしい。
HP海 082

ピースフル

こんなの見つけました。ハート型サンゴ。
なんだかピースフルな感じがする。
HP海 068

久しぶりに2ダイブで終了した今日、夕方時間があったので台風のうねりチェックをしてたら遠くに気持ち程度割れてる波発見。サイズは小さいが風は当たっておらず形がきれいなので、スタンドアップパドルサーフィンで海に入った。
波の近くまで行くと思った以上にサイズがあり、これなら大満足!
何本かのセットに乗って1時間程度で終了。

この場所はややアウトリーフなので、人の声は一切聞こえず、聞こえてくるのは鳥の声・波の音・風の音のみでなんだか波待ちのとき瞑想出来そうな雰囲気。いいリフレッシュになりました。
それにしても久しぶりにパドルをやると足腰がだるい。

超面ツルべた凪ぎ

今月初の面ツルべた凪ぎ!(と思う)。
1ダイブ終了後、海はまるで湖のようだった。
HP海 057

こんな時は魚を見るのもいいが、ボッーと空を眺めてるだけでも気持ちいい。
海中から雲の動きや鳥が飛んでるのもよく見える。
HP海 046

昨日に引き続きどこを潜っても透明度は高かったが、さすがに今日の夕方の3ダイブは透明度がた落ち。そんな中、ライトをガンガンつけ、トウアカクマノミを撮影する姿はとても不思議な光景に見えたのでつい撮ってしまった。
HP海 045

アケボノハゼ~水中虫眼鏡~台風発生

今日は以前からリクエストにあがってた”アケボノハゼ”を見にディープな場所まで行って来ました。運よくすぐに見つかり皆でじっくり観察できましたが、今日の透明度が異常に良く遠く離れた所からアケボノハゼが確認できた。しかも太陽が出てくると深い場所までパッと明くるなり魚の体色が十分見れるほど明るくなったのにはびっくりした。

昔は好んでディープダイビングをやってきたが、経験本数が増えるにつれダイビングの怖さ・海の怖さも分かってきたので今では出来る限り深い場所には行きたくないのが正直な気持ち。
やはり浅いところでのんびり潜るのが精神的にも体にもいい!
HP海 024

ところでゲストが手作り水中虫眼鏡を持ってきた。
これなら自分でも作れそうなので今度作ってみます。
HP海 012

昨日できた熱帯低気圧が今日台風になりました。
今のところ直撃は無さそうですが油断大敵。台湾付近で急に進路を変え北上でもしたらえらいことです。しばらく要注意だ!
all-00.png

ナンヨウツバメウオ幼魚

最近ボートの係留ロープにくっついてるナンヨウツバメウオの幼魚を朝の準備の際、確認するのが日課になってきました。この手の魚はほぼダイビングでは見れないので、ダイバーにとっては非常に珍しく貴重な魚なのです。
HP海 802

ところで今日も天気がいいが、南風が強い。まだまだ日差しもきついが7月の日差しに比べれば少し軽く弱い感じがするのは俺だけかな?
まあ、それでも十分海中は明るくきれい。
HP海 600

おっと、熱帯低気圧が南海上に出来ました。
情報によると22日・23日辺りに八重山に最接近しそうです。
もうそろそろ来るかもと思ったが・・・・。まいった・・・。
08081721.png



ラッキー

今朝は早朝マングローブダイブで始まりました。
潮が合っていないのと天気がどんよりしていたせいで本来の美しいマングローブはお見せ出来なかったが、リクエストのハゴロモハゼは飽きるほど見れ大満足。

そして通常通りのダイビングは打って変わってサンゴがきれいなポイントに行く。
HP海 780

二本目もワイドな景色でのダイビング。今日のダイビングは普段よりものんびりまったりダルダルしてて妙に心地よかった。エキジット後水面が超凪いでいたので、半水面での撮影。
HP海 794

ところで2ダイブ目でマンタに遭遇。近場のポイントで見れればなんだかお得な感じ。

ハトマ島

近くにある熱帯低気圧なのかそれとも低気圧なのか、西よりに風が吹きややうねりがあった。
今日はハトマ周辺でのダイビング。ゲストは西表歴15年以上なのに今だハトマ島に上陸したことないので、リクエストにお答えしてランチは島に上陸。
僕自身も最近は島に上陸していないのですが、その理由はお昼ごろになるとスノーケリングツアーのボートが次々港に集まりあっと言う間に人の少ない島が渋谷のスクランブル交差点化するので、ちょっと敬遠していた。しかも最近は港の工事も重なってなんだかのんびりムードからかけ離れてる感じ。
上陸ご希望のゲストも数分でギブアップ。

それなら港のすぐ横の浅瀬に停泊させた方がリゾート気分満載。
写真は数日前のもの。こんな中でのランチの方がサイコー!
HP海 622

3ダイブ目はまたまたリクエストが出たヒナイビーチ。
久しぶりに亀吉にも遭遇。この子からしたら毎日毎日人が来て大変だろうと思う。
HP海 777

ディープブルー

今日は超凪いでいるのでポイントも選び放題!
こんな日はオガンでガンガン流れる東の根でも入るか~と一人思ってたら、ゲストがオガンより久しく行っていない鹿の川でマンタが見たいってことで南に移動。
このところマンタははずしていなかったので、てっきり見れるものだと勘違いしてたら見事にはずしてしまった。それからは北上しながら2ダイブ・3ダイブ潜ってきました。
今日はどこも透明度がよくまさにディープブルー。ボートで移動中も海中丸見えで気持ちいい!

唯一3ダイブ目のハゼ御殿だけがダークブルーでしたが、ちびマンジュウ~カスリハゼ~ホシゾラハゼとマニアック大会で大盛り上がり。

港に帰ってきたのが18:30、よく遊んだ一日でした。
HP海 762

祝1800本!!

今日ゲストが1800本目のダイビングを迎えました。普通に考えて凄いことだと思う。
現場で働いてても年間400本、多くて500本くらい潜っているので4,5年はかかる計算になる。2~3年前に来て働いてるイントラよりダイビング本数は十分上回っていることになる。

初めて出会ったのは今から18年前それから現在までかけてやり遂げたのです。
アベレージで年間100ダイブ。一般職の人が年間100本潜るのはかなりのハイペースだし、それを18年間続けることは凄すぎ。
さらに凄いことは北は北海道から伊豆~西表と潜るエリアも幅広い!
ダイビングにかけるモチベーションの高さに感動します。

来年後半あたりは2000本になる予定です。その時また西表に潜っていればうれしですね。

今日も所狭しとマクロカメラとRSとニコノスを持って潜ってました。
HP海 744

今日は久しぶりに東側エリアでのダイビング。毎日ポイントが違い、多くのバリエーションがある西表でのダイビングは飽きないな~。
HP海 747

ハードデイ

気合を入れ、西側のポイントに行ったが行き帰りと海上は時化、終始どんぶらこっこ状態。久しぶりに緊張感あるボート操縦でした。おそらく他から見たらウチのボートは海上で枯葉のように舞ってるみたいに見えただろうな~?自然の脅威を感じた。
しかも帰る道中、大雨にもあいハードな一日だった。

3ダイブは北側に戻り、1週間ぶりにヒナイビーチへ。
一週間たって、根の魚が増えていてびっくりした。
HP海 729

ダイビング強化週間

今日は雰囲気を変え、ちょっと幻想的なポイントに。
ここまでウミウチワがあるダイビングポイントってそうないでしょうね。
一面ウミウチワで森のようです。
HP海 719

雨雲が多く天気はすっきりしないが、風がまったくなく超面ツルでべた凪ぎ。海中のサンゴがくっきり見えます。
HP海 725

ところでいよいよお盆シリーズが始まりました。
続々と気合の入ったダイバーが来ております。今週は早朝から夜とダイビング強化週間になりそうなので、ゲストの気合に負けないよう乗り切ります。って言っても一番元気なのは相変わらず僕ですが・・・。

ハダカハオコゼの愛を感じ~波乗り体験スクール

今日のゲストお一人。100%リクエストに答えれるのでお聞きするとのんびりダイビングご希望。
なので、砂地ポイントをまったり潜ってきました。
そこには、寄り添うようにハダカハオコゼをいて、終始体をくっつけていたのを見てたら恋人同士に見えてきた。なんだか愛を感じる。
HP海 712

そして今日のもうひとつのリクエストはサーフィンがしたい。ってことで1本潜ってから静かな海でスタンドアップパドルサーフィンの練習。普通のサーフィンよりスタンドアップサーフィンの方が容易に出来ると思い、まずはこちらから始めました。
それにしてもこのリクエストを答えれるダイビングサービスはおそらく日本でもウォーターマンだけだろうな~?(マウイの友人とこは同じようなことをしてるけど・・・)
HP海 713

スタンドアップパドルサーフィンは波がなくてもご覧のように海中を覗けて楽しめるのだ。
なのでダイバーにも向いてるかもしれません。
HP海 714

そして波のあるポイントまで移動したら思いのほかサイズがありインサイドがジャンクだったので、スタンドアップではなく普通のサーフィンでの体験スクールに切り替えた。
方法はハワイでもやってるように波のあるところで腹ばいになった状態で僕がボードをキープして波が来たところで少し押し、波に乗ってもらう方式。これなら大抵の人も初めてでも立てます。
もちろん今日も初サーフィンながらちゃんとボードの上に立てましたよ。
それにしても興味がありそれに疑問を持たずに体験する気持ちはとても大事で素晴らしいことだと思う。今日のゲストのチャレンジ精神はたいしたものです。なんせ50歳を超えてるのに。

帰り道、移動カキ氷屋を発見。
HP海 717

覗いてみると友人の彼女がやってました。僕らは開店して2組目の客らしい。(ちなみに開店したのはこの時から10分前らしいです)。
これまた仕事が少ない西表で失敗を恐れず新しい試みをしてることに感動した。
HP海 718

ところでオリンピック始まりましたね~。
僕は大好きでマイナースポーツが日の目を浴びるのがこの時しかないので、特にその辺りを注目してます。そして一番の注目は自分の高校生の時の青春でもあった器械体操。
さきほど見てましたが、さらなる日本の進歩に感動。(これは実際に器械体操をやってたものしかわからないと思う)。吊り輪の途中で放送が終わったのが残念だが、次の放送も楽しみだ!

避暑地

朝、ボート付近で宿敵ハブクラゲを発見。
マングローブではよく見ているが近くの港に入ってきたのは最近。その近くのビーチは注意が必要です。大人でも激痛ですが、子供ならかなりヤバイ。くれぐれもお気をつけください。
HP海 686


今朝はなんだかガスってる天気でどうもすっきりしない。朝のテレビで見た北京付近の空模様とそっくり。やはり近いからなのかと思った。
時間とともに雲が切れ太陽が姿を出してきた。それにしても北風なので昨日からボート上は快適な気温になってる。日本で一番涼しく快適に過ごせのが日本の南の端っことはなんだか皮肉なことだ。

ダイビングも快適で洞窟を抜けると
HP海 691

一面きれいなサンゴが広がっている。
HP海 695

悔しさと経験

今日は潮に合わせて潜ったものの結果は散々。まあ、これもダイビングですが、悔しくて残念です。
この悔しさと経験をバネにまたがんばります。

そんなネガティブな気持ちを切り替え3ダイブへ~
3本目はきれいな海が見たいってリクエストで中野沖リーフへ。
干潮のわりに透明度も良かった。サンゴは相変わらず最高。
HP海 683

最近よくいるタイワンカマスも登場。
HP海 681

マンタ様

台風のうねりがあり、風の割りに波がややあったががんばって島の反対側まで行ってきました。
途中、うねりがヒットするところにはまだ誰も乗っていないバージン・ウエイブが炸裂していた。
サイズは頭~くらい。でもここは激流カレントとサメ君が居そうなエリアなので波乗りをするのは命がけ。でもいつか乗ってみたい。
HP海 657

そして到着。ここの目的はマンタ!
こんなうねってるときは誰も来ていないだろうと思ったら、もうすでに他のボートが停泊してて潜ってた。うねりの影響で透明度は普段より悪くこれで見つけれるか心配したが、深く行けばまずまずの透明度。
そしてエントリーして数十分後にようやく姿を現してくれた。
いつ行ってもいる不自然なマンタよりいるかいないかわからないマンタに遭遇した時は非常にありがたい。探してる時のドキドキ感もいい。
HP海 660

浅いところでホーバーリングしてくれゲストみんなに存在価値をアピールしていた。
HP海 664

いっぱい遊んでくれてありがとう~。さようなら~、また会う日まで!
HP海 669

流れのあるダイビング

大きい魚が見たい!ってことで今日は流れのあるダイビング。
イソマグロや単品バラクーダーも見えましたが、何よりこのクマザサハナムロのトルネードには圧巻。
HP海 645

安全停止はご覧の様に感じ。排気するエアーが潮の速さを物語ってる。
HP海 653

台風9号が地味に出来き大陸の方に移動して安心してますが、東海上にある低気圧が気になる・・・。
来週来られる方毎日天気図チェックしてください。

マウイ島から西表島に

今日も晴天!
ところで昨日からマウイ在住のトモコさんが遊びに来てます。
ウインド・カイトのプロでありライターである彼女は世界の人脈も広く一緒に話てて楽しい。
朝は一緒に海に行き僕らが潜ってる間はスノーケリング。夏の西表の海を満喫してました。
HP海 641

凛も一緒に行き、エキジットはこのようにお出迎え。
HP海 639

ところで今現在トモコさんは僕が尊敬するレジェンド・サーファージェリー・ロペスさんの本の翻訳を手がけてるそうで、もうすぐ日本でも発売されるそうです。サーファーはもちろん海好きには必見です!
HP海 630

ニシキテグリ産卵

実はナイトダイビングが好きなんですって言うゲストが意外に多く驚いてる。まるで隠れキリシタンのように言うのがおかしいが、リクエストがあれば海況に問題なければ行くので興味のある方はお問い合わせください。
ってことで、一昨日も行って来て今夜も潜ってきました。
今日の目的はニシキテグリの産卵。
この産卵行動は日没直に行うピンポイント行動なので油断出来ないが、大変興味深いものです。
数匹のニシキテグリが一箇所に集まりだし、大きなオスがメスを追い掛け回しそこで意気投合した者同士がくっついて産卵するわけです。
かろうじて一枚撮れたのがこれ。仲良くくっついてるのがわかります。
HP海 626

そして産卵が終わるととっとと寝るのもひとつの行動パターンです。寝るときは体色がすこし白くなる。
HP海 628

中には興奮しすぎたのか、水面近くまで行くのもいました。その後どうなったのかな?
HP海 623

今日のお昼休みの風景も一枚。
HP海 619

条件次第

いくらすばらしいダイビングポイントでも条件を満たしていないとその素晴らしさは見えない。
今日のロリータポイントはあらゆる条件を満たし今年のベスト3に入る素晴らしさだった。
HP海 602

ここで必要なのはこの太陽光と透明度。何より他のサービスが来ていなく貸し切れたのもよかった。
HP海 608

ところで今日のお昼もバラス島に行ってきましたが、これが現在の姿です。
最干潮でこの高さ。満潮になるとほとんど隠れてしまう。
HP海 617

| ホーム |


 BLOG TOP