今年の10月は天気がよく凪いでる日が続いている。例年は最初の大潮が終わった辺りから北風がビンビン吹き始めカイトボーダーが大喜びするコンディションになるはずなのになにかおかしい?
ダイビング業者としては静かな海況の方がうれしいが、こんなに晴天が続くのもなんか不気味だ。
今日は特に朝から無風で終始風がなかった一日だった。
そんな中、ダイビング組合の集まりでオニヒトデの駆除に出かけた。
去年あたりから西表にもオニヒトデの被害が出ており、今年になって何回も駆除活動をしているが、そのおかげでなんだか数が減ってるような気がする。
オニヒトデもひとつの生物で決して悪人ではないけれど、何かのバランスが崩れたため数が増えサンゴを食い尽くしていくので、どうしてもヒールなイメージがある。それにビジュアルも悪いので仕方ない。
でも、オニヒトデにくっ付いてるカクレエビからするといなくなってしまったら困るので、やはりオニヒトデもこの世に必要な生き物だと思うと、毎回駆除するのも抵抗がでてしまう。
写真は今日取れたてのピチピチのオニヒトデ。

オニヒトデ映像で終わると気持ちが悪いので、夏らしい写真を。
先日大阪から友人がカイトトリップのため遊びに来てくれた時の写真です。この日は微妙ではあったが、7m前後の風が吹き皆でなんとかカイトが出来た。毎年3ヶ月はマウイで過ごしてる彼らではあるが、10月にしてこの暑さと海の透明度の良さに感動してくれた。
今度はがっつり吹く季節に遊びに来て下さい。

夕方はSUPを少々。風はまったく無いがうねりが少しあるので小さいサイズの波が沖でブレイクしてる。しばらくこれで遊べそうです。明日も行こう~♪