fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

波乗り大会

寒さも若干和らぎ短パンでOKコンディションになった。Tシャツでしばらくいたけどそれではやや寒い。今日の海況は晴天◎、風は北北東6~7m。なのでカイト講習にはベストコンディションなのです。
しかしこんな晴れた日は日焼けに要注意。教えてる私はただ立ってるだけなので、けっこうこんがり焼けちゃうのです。

講習生は去年から来ていただいてる方でこの夏は新幹線で東京~浜松通いでカイトをしてたそうです。都会にいるとなかなかカイトをする機会が少ないようですが、時間と共に感を取り戻したようで後半はスイスイプレーニング。もうじきトップスピードからエアーするのも近いでしょう。

ところでこれから石垣に行ってきます。ってのも明日朝から八重山のサーファーを集めた大会があるからなのです。私はショートボードとスタンドアップパドルサーフィンのダブルエントリーでめーいっぱい楽しんできます。石垣での波乗りは初めてなので今からワクワク。今晩は飲み過ぎないように注意しないと!

それでは結果明日報告しま~す。

HPネタ 067

スポンサーサイト



寒い

今シーズン一番の冷え込み。朝早くから海に行こうと目覚ましをしたが、寒さのあまりくじけてしまった。それでも8時ごろに海チェックしに行ったがイマイチなので一旦帰宅。
午前中は事務仕事と苦手なパソコン作業をこなし、昼から海に。

今日からカイトのゲストが来てるので、軽く1ラウンドだけ一緒に海に。天気はまあまあですが、風がかなりガスティー。6m~10mくらいの差があったように思う。
明日はカイトのステップアップ講習です。風が弱くなれば今日より安定してくれるでしょう。

そのあと風も弱くなったので波乗りに行ってきたが思った以上に波のサイズがありエキサイティングだった。
気温が17度前後で水温が25度もあるので、海から出てる部分がめちゃくちゃ冷たい。
この寒さももう少し続けば慣れてくるでしょう。
いきなりの今日は体がうまく反応していない気がする。

久しぶりに湯船に入って体を温めて寝ます。

強風で波乗り

天気予報どおり海は大時化模様。昨夜は風も落ち着き早朝もしかしたらいい波に出会えるかもと思い、朝早く起きたがその時点で風はバーバー吹いて雨も豪雨に近い感じがしたので、しばらく布団の中で瞑想。
しかし凛が外に行きたそうなので、ボートコートを着込んで雨の中の散歩。

実際海を見てると天気予報ほどの時化ではなく、波の高さもそれほどではない。でもそれなりに荒れてるのは確かだ。もしダイビングのゲストがいたら難しいコンディションには間違いない。

風は10m前後、雨がパラパラで普通ならカイトに行ってるが、どうしても波乗りがしたかったので、悩んだ末河口付近の風がそれほど入らないところで乗ってました。

仲間と入る海も楽しいですが、一人ぽっちってのも、気持ちがいいもんです。

海の時化も今日がピークで明日以降風はおさまる模様です。
しかし明日の最高気温が久しぶりに20度を下回り18度の予報。
今はまだ短パンですが、さすがに明日は長ズボンを履かないと寒いだろうな~。

今日の写真は無いですが、先日のコンディションが良かった時の波写真です。
自然の力はすごい!
nami.jpg

マクロ天国

天気が悪く海況もよくない状況ですが、気持ちの持ちよう・考え方次第でなんでも楽しめるものです。
今日のゲストはこんな悪状況でも3ダイブきっちり潜り、超~エンジョイしてました。
ダイビングって競技性のないもので決してスポーツではないですが、強いて言えば楽しんだものが勝ち!まさに今日のゲストはウイナーでしょう。

こんなどんより天気ならマクロが充実。完全フィッシュウォッチングに頭を切り替えせば生物豊富な西表ならどこでも楽しめますよ。
水温もまだ25~26度あるので、ハゼも元気にしてますよ。


そして写真はヒナイのカメ。
今日も元気でしたが、正面顔はかなりイケテナ~イ。
HP海 449


どんより空

どんより天気で雨もちらほら。
こんな時の楽しみは波乗りだ~。
風をうけてないところは波が炸裂!
HPネタ 554

明日はダイビングですが、風もシフトして東風になってくれそうです。それなら海況も今日に比べればだいぶ穏やかになるはず。
しかし明後日の予報は波の高さ5mだって。どんだけ時化るの~?

凪ぎ~コブシメパラダイス~時化~トモ優勝おめでとう!

HPネタ 175
今朝はべた凪ぎで始まりました。天気予報では低気圧の影響で昼頃から北風が吹き始め海は時化る予報だったので、用心して1本目をエントリー。

水中は透明度も高くここ最近高確率・高遭遇で出会えるウミテングと対面。
ウミテング
相変わらずかわいい子です。

そんなマクロ世界も非常に楽しかったんですが、海況はスーパー凪ぎで海面は超面ツル。
浅いところに帰ってくるとなんと水面に水中の景色が反射して写し出されとても幻想的な景色が見れ大興奮。毎日海に入っているがついついこの景色に圧倒され、興奮してしてしまいました。

1ダイブ終了してもその景色に感動しゲストともに見とれてました。今年1年の内で1,2を争う景色だったかもしれません。

そして海はまだ穏やかな海況を維持したままで2ダイブ目にエントリー。
そこはコブシメパラダイス。
HPネタ 090
4匹のコブシメが近い距離でのんびりしてます。

しかし2ダイブエントリー開始5分後には北風が強くなり途中浮上してみると海は大時化に変貌。天気予報が的中しました。
やはりベストな海況はそう長続きしませんが、貴重な体験が出来た一日でした。
これから明日までは波の高さ3mと時化模様が続きます。

ところでうれしいニュースが一つ。先日西表に遊びに来てくれた親友のプロカイトボーダートモが昨日行われた全日本の大会で優勝しました。このところカイトの大会で強風が吹くことがなかったようですが、先週末はいい感じで風が吹き、その状況の中ではダントツにトモが輝いてたようです。さすが、爆風コンディションの御前崎で毎日乗ってるだけあります。数年前に日本チャンピオンになってからなかなか結果が出なかったですが、今回の優勝は自分のことのようにうれしいです♪これからもがんばれトモ!応援してます。

この写真は6年間のニューカレドニアの世界大会で7位か8位?に入賞したときのトモです。
Tomo.jpg

まだまだブルー

天気サイコー!
潜ってても海の中が明るいので浮いてるだけでも楽しい~。
今年の11月は例年より晴天が多く、現在の水温は27度。気温は28~29度
暖かくて気持ちいいが、この気温水温ともなんだか問題があるような気がする。
HP海 055

まだまだ海中はブルーです。
HP海 231

スタンドアップパドルサーフィン(SUP)でマンタウォッチング

朝から天気がいい!この時期の天気は2~3日周期で変化するのでこの晴天も今日明日までみたい。予報によると月曜日からまたまた波風とも上がるそうです。
まあ、先のことは気にせず今日を楽しもう~♪
ってことで昼からSUPです。
陸から見るよりも近くで見たらそこそこ波のサイズはあったので、十分楽しめました。しかもショートボーダーの友人の二人っきり。

SUPの面白いところの一つに常にボードの上に立ってるので誰よりも周りの状況が把握できるところ。次に来るセットにいち早く反応出来るのはもちろんそれ以外にも楽しめるものもあるのです。

沖合いに数個のヒレが見え、一瞬サメ?って思いましたが、よくよく見ると数匹のマンタじゃありませんか。そのまま沖までパドルして見てきましたが大きなマンタが大きな口を開けて食事中。SUPで行ってるのでマンタはほとんど気づかない。しばらく見てても逃げるそぶりがまったくない。
さらに凄いのはその周りに5匹のマンタが浮いて皆で海面をバシバシ叩いて遊んだり食事してたりと自由にしてる様子。合計6匹のマンタとの遭遇。
最近ダイビングで見ていないのにこんなところで遭遇するなんて・・・・。

しばらく観察してまたラインナップに戻って波乗りをしてたら、沖でずっとはしゃいでる様子が見れました。
ボードの上に座って波待ちしてる状態では見れないSUPだけの特権みたいな楽しみでした。

写真は今日のじゃないですが、こんな感じでずっと立ってるわけです。
豕「荵励j+001_convert_20081122223624



ウォータードッグ

風向きがシフトして東よりになった。ってことは風も少しずつ弱くなり海況もダイビング日和になりつつある。石垣からの定期船も上原港に数日振りに通常運航し始めました。

今日はカイトのゲストがいたので、朝少し一緒にカイトで海に出て軽くセッション。それからはダイビングボートの用事を済ませる。昼過ぎには風も弱くなり満潮に合わせて波乗りに行きたかったが、どうしても行けなかったのが残念。

ところで、ここ数日風が強く寒い日が続いてましたが、この子には関係なく海に飛ぶ込み走り回ってました。さすがウォータードッグ。
070910_144750.jpg



冬のお知らせ!

冬のキャンペーン始めました。詳細はクリックしてご覧ください。

冬の西表は水温は20度以下になることはまずダイビングポイントではないですし、気温も15度を下回ることもほとんど無いです。晴天にあえば冬でもTシャツでOKな日もあります。
風の影響で遠くのポイントにはなかなか行くことは難しい時期ですが、近くのポイントでの~んびり・がっつり潜りたい方お勧めです。コブシメの産卵やウミウシもこの時期狙い目ですよ。
ぜひ冬の西表にもお越しください。
HP海 017

停電

ブログをアップしようとした矢先にいきなり停電に!
なんでこんな時期に?しかも18:50~20:50と2時間も・・・・。
夕食時と重なってハルと二人でまさに闇なべでした。
もう少し電気供給を安定してくれないと電化製品に悪いのでなんとかして欲しいものです。

ところで寒くなりましたね~。今年初の寒気です。
本州もめちゃくちゃ寒そうですが、こちらもここにしては寒いですよ。
久しぶりに靴下を履き、長ズボンを履きました。
最高気温も昨日より3度下がって23度、まだ北風がビンビン吹いているので(12~15m)体感はもっともっと寒いです。
波の高さも5mと時化てますが、この時化も今日がピークで明日以降良くなっていきそうです。

先日カイト仲間と遊びに来てくれたときに北島さんが撮ってくれた一枚です。さすがプロが撮るとウチのボートが豪華に見えますね~。北島さん有難うございます。
waterman_convert_20081119230004.jpg

冬型です。

冬型の気圧配置ががっちり決まり、北風ビンビンのコンディションです。この3日間石垣からの上原港便行きフェリーも欠航続きです。

そんな中今日はダイビングに行ってきました。10~12mの強風でしたが、インリーフのポイントだったらストレスなくダイビングが楽しめます。
気温26度水温26度とほど同じなので風を考えれば海の方が快適かも?

今のゲストは女子大生!なのですが、一人は中学生の頃から一緒に潜ってるのでなんだか親戚の子供が遊びに来てるようです。しかももう20歳になったのか?って驚きですが、自分はその倍の年齢になっているのも事実です。

水中で見つけた一匹だけのガーデンイール。
なんだか寂しそうに見えたが、遠くを見つめてる姿は強い意思のようなものも感じた。
って言うか単にプランクトン食べてるだけですが・・・・。
HP海 013

うれしいニュース

”海岸漂着ごみ、国が撤去へ”
こんな見出しを見つけました。
ようやく国が海外から流れてくる漂着ごみに対して力を入れてくれるそうです。

ここ西表の海岸のごみはほとんどが中国大陸から流れ着いたもの(もちろんこちらのごみも混ざってます)。国民の意識が変わらない限りごみは海を渡ってたどり着くわけです。
ちなみに日本から流れたごみはハワイ近辺まで流れてるそうです。

懸命にビーチクリーンをしてもそのごみを処理することが島内で出来ないのが大きな悩み。
そのごみを石垣島まで運びますがそのに大して多額の費用が発生し自治体では対応できない状態になっているのが現状。

今回の取り組みがここ西表でどれだけ対応してくれるか未定ですが、大きな前進だと思います。

いつまでもきれいなビーチを守り続けたいを切実に思います。
070624_132130.jpg


ミッチャンオバア

昨日まで夏日が続いていたのに今朝から北風になりしかも雨がパラパラ、またまた寒くなってきた。


ところで、毎朝凛の散歩の時に会う”波止場食堂”のミッチャンオバアとよくする会話。

一昨日昨日の晴天の時は
オバア ”今日はダイビング行くのは上等よ~”

オレ ”でも客がいないんだよね~”  オバア ”だっからよ~”

今朝の様に北風で時化た時は
オレ ”また冬になったね~”

オバア ”だっからよ~”  

オレ ”でも客がいないんだけどね”  オバア ”だからよ”

たかが数秒の会話だが、オレの朝はここから始まります。


昨日まではこんなに天気が良かったのに~。
HP海 088

満月と朝日

風も止みうねりだけが残り、サーフ日和な一日が始まった。
大潮の時は朝夕と潮が高いので、一日に二度波乗りが楽しめる。

満月の今は、朝早くだとまだ空には真ん丸いお月様が顔を出しており早朝は満月と朝日のコラボレーションが見れます。
HP海 486

今日の気温は29度で久しぶりに扇風機も活躍。
一週間の間に真夏になったり冬になったりするのでこの時期体調管理は普段以上に意識していないと崩れてしまう恐れがある。

来週来られる方は面倒ですが、夏と冬の装備でお越しください。
特にボート上での寒さ対策は万全に!

体重計

先月の誕生日でとうとう大台になり、友人達やハルミから体重計をプレゼントしてもらいました。
最近の体重計は体重はもちろん、体脂肪は当たり前で骨量や水分量、内臓脂肪に基礎代謝、体内年齢も出るスゴレモノ。
ここまで色んなものが出ると毎回計測するのが楽しみになってくる。
うれしいことに体内年齢が年齢の半分以下の19歳で計測されました。
ついうれしくなって写真を。
20081113193909


それにしても年々健康グッズが増えていくのは自然の流れかな?

晴れました♪

数日振りに太陽が顔を出してくれました。相変わらず強風ですが、太陽が出て景色が明るいだけで気分も高調します。
連日爆風でしたが、今日は海で楽しく遊ばせてくれる風と波でなんだか海の怒りがおさまった様な感じ。時化始めたこの3日間はほんと暴力的な天候でしたよ。

そして天気が良くなれば気温も高まりポカポカ陽気で凛もご機嫌で泳いでます。
HPネタ 043


ニシキフウライウオ参上

昨日の夕方から風が強くなり石垣の平久保灯台計測では20mも計測していた。すごい!
なので、今日は引き続き海は大時化模様です。
南海上には熱帯低気圧もあり、等圧線も込み合って夏と冬の天気図が入り乱れてるみたい。

しかし週間天気予報を見ると明後日から最高気温が30度にもなるみたいなのでまたまた暑くなるのが楽しみだ。

今回の悪天候で久しぶりに長袖を着てます。靴下はまだ履くほどでもない。

写真は前回お借りしたコンデジで撮ったニシキフウライウオ。これだけ取れれば十分。
心配なのはこの時化でこの子はどこかに行ってるんだろうな~?

ニシキフウライウオ

大時化

風波とも出てきて喜んではいたが、今日は昨日より時化だしちょっとした小型台風接近みたいです。
昼過ぎに1ラウンド波乗りに行ったが、風が強く波もジャンクで大変だった。
カイトをするにしても昨日より爆風なので一人ではリスキーなので、止め。明日以降風が落ち着いたら今度はカイトで出たい。

益々時化てきました。
HPネタ 546

カイト&サーフ

やっと時化たが、雨がひどく降ってる。風は10mくらいで波は5mと言ってるのでカイトやサーフィンには申し分ないが、どしゃぶりには勘弁して欲しい。
それでも少し雨が止んだ瞬間、トモと二人でカイトで海に出たが数分で前が見えないくらい雨が降ってきたので数十分で退散。
体は濡れてるし、お昼まで少し時間があったので、そのままオフショアのビーチで波乗りに行く。
意外にもサイズはあり楽しかったが、空腹と人が増えてきたので一時海から上がる。

ハルも合流して八重山ソバを食べ、少し休憩してまた海に。
雨が止んでいたらもう一度カイトがしたかったが、止みそうになかったのでまたまた波乗りに行く。

先ほどまで多くの人がいたが、ちょうど上がるところでまたまたトモと二人っきりでのサーフィン。

天気は悪く何をしてもイマイチのコンディションだったが、親友と遊べればこんな時でも楽しかった。

ノーウインドノーウエイブ

カイトボ-ダー達が来てからまったく風うねりともなくなり、超~凪いでる日が続いている。
昨日は立冬にも関わらず最高気温31度までなり寝る時は久しぶりにクーラーを入れた。うらやましい~でしょ~?

そして昨日は皆でシュノーケリングに行って来た。海はTシャツ短パンだけでOKだった。
普段は海の中まで見ることのないサーファーやカイトボーダーだが、ここのサンゴの美しさにとても感動してくれた。特に興奮してたのは、八重山在住のプロカメラマン北島さんは見事なサンゴ礁に一番喜んでいたように思う。北島さんは今や八重山のみならずあちこちで撮影をし多忙な仕事をこなしているが、身近な西表の海を改めて凄いと言ってくれ私もうれしくなった。

ところでイギリス人のNさんは日本人とは違いとても鼻が高いのでレンタルしたマスクに鼻が当たって痛いとしきりに言ってたのが笑えた。

HPネタ 026

明日はようやく?前線通過で海も荒れてくれます。明日が最後なのでいい風いい波にあたりますように。

画伯 陶山 充さん

お知らせです。
西表で画家として活動している友人の陶山さんがホームページを開設しましたのぜひ一度ご覧ください。
すう坊
とっても素晴らしい作品ばかりです。

こちらをご覧ください。陶山 充さん

カイトボ-ダー来島

高気圧が張り出しとてもいい天気が続いてます。風向きも南風で空は入道雲も見えカレンダーを見ない限り11月とは思えず、夏の景色が見れます。
HP海 090

そんな穏やかな中、風を求めて風の聖地・静岡県御前崎から日本のトッププロカイトボーダーの”トモ”と御前崎のレジェンドKさん、浜松のNさんが西表に遊びに来てくれた。こんな凄い人たちが集まってるのに風が吹かないのは残念で可愛そうだが、ここまで登りつめた人たちはこんな状況でも全然気にしてなくて風がないなりに楽しんでます。

夕方到着したがそのままゲレンデをチェックし、暑いのでTシャツのままシュノーケリングし、西表温泉に行って来ました。

明日も夏日で明後日から前線通過で海上は大荒れ模様です。

コンデジ恐るべし!

最近コブシメをよく見かける。一年中いる生き物ですが、どうもコブシメを見ると秋から春先のイメージが自分の中で定着してるので、夏を感じない。
コブシメ好きな方はこれから産卵シーズンです。早ければこの冬に。通常でしたら春が一番活発なのでぜひお越しください。
HPネタ 464

ところで前線通過後夜半から北風が強くなったが、ピークは夜で朝には少し落ち着いた様子。風向きの東よりなのでうねりも小さくダイビングに石垣からのフェリーにも大きな影響はなかったです。

今日のダイビングはマンツーマン。一人でカメラ3台持ってはいるツワモノなので、余ってるコンパクトデジカメをお借りして二人で撮影大会。
僕が今持ってるコンデジは今から6年前に買ったもので、その頃のに比べると格段に優れものになってびっくりしてる。
水中モードとマクロモードを使えば適正な距離と構図さえしっかりしてればかなりいい写真が撮れる。
ブログで紹介する程度だったら十分いい写真になると思います。

コンデジ恐るべし!

今日撮れたのは、ウミテング・ニシキフウライウオ・コノハガニ・ハゼ、カエルウオ各種・ジョーフィッシュ・トウアカクマノミ・アオウミガメ・ピカチュウなどなど。

写真で次回披露します。

この季節で水温28度

前線が通過しそうでしなかったおかげで一日中晴天が続いた。時々雨雲が通過したが、風もなく穏やかな一日だった。しかしこんな時の天気は急変しそうなので、潜ってても気が気でない。

昨日に引き続き3ダイブをこなしたが、港に帰ってくるのが18:00前後で後片付けをしてたらすぐに暗くなるので、なんだか凄く働いた気になる。

それにしても現在水温が28度になっていてこれならまたまた台風が来てもおかしくないような気がする。

今日も潮に合わせて潜ったらこの子に遭遇しました。最近いい確率です。
funauki 002

群れ

11月に入っても暑いのはうれしいな~。こうやってパソコンの前にいても汗が出てくる。
しかも今日は南風で風も生暖かい。寒くなるのは嫌だけど、寒くならいないのも困ったものだ。
HP海 046

今日も元気にカマスが乱舞してましたが、ここのカマスどうも協調性がないと言うかまとまりがないと言うか、みなが勝手な方向に泳いでいることが多い。誰かが群れに突進すると一応逃げるのでその時の写真のほうが見栄えがいい。
数がいる割りに迫力にやや欠けるのはまとまりのなさなんだろうな。
HP海 460

継続は力なり!

前線が通過した昨夜でしたが、今日の海域は少々うねってはいるが風も弱くダイビングにはまったく影響のない海況でした。結局10月はほとんど季節風が吹かなくダイビングにはもってこいの海域が続いた。現在も水温は26度気温は30度近くあるので陸海とも快適に過ごせます。

ところで昨日はハロウイン。マウイのトモコさんからこんなかわいい写真が届きました。
halloween.jpg

昨日は最高にいい波に出会えたので調子に乗って今朝早く出かけたが空振りに終わった。しかし夕方聞いた話によると9時頃から波の形もよくなり最高に良かったらしい。波ってほんとに儚いものなんだな~。

写真はカウアイのナキさんから頂いたチューブの写真。
今年はぜひこのチューブを抜けて見せます。
サーフィンで努力って湿っぽい言葉は使いたくないが、やり続ければ必ず出来るでしょう。
何事も継続が大事なのだ!
20061228_inaris_2774.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP