fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

大晦日

海の状況が昨日より更に悪くなり今日のダイビングはキャンセルになりました。残念。
仕方ないので朝は波乗りに行ってきた。昨日の夕方同様それほど良くないので1時間ほどで終了しようと思ったが、予想以上にいいスウエルでついつい3時間も遊んでしまった。
でも今年最後にいい波に乗せてもらいました。

そして今日は大晦日。大晦日と言えば凛の誕生日です。
今日で5歳になりました。もうりっぱな大人なのにまだまだいたずら好きでやんちゃですが、すくすく育ってます。

それでは皆様良いお年を!
20081231152849.jpg
スポンサーサイト



どんより空

昨日の前線通過後から徐々に風が強まり今日は10m前後の北風しかも雨交じりでかなりくら~い天気です。
今日はゲストがいなかったので何かと用事をして過ごしていたが、やはりこんな日でも海に入りたいので、夕方少しだけ波乗りに行ってきました。

コンディションは最悪でこんな日はさすがに誰も来ないがやはり海に入れば気持ちいい~。
波乗りやカイトではまだまだ3ミリのフルス-ツでも十分暖かく快適に遊べるのがうれしい。

明日はダイビングだが、かなりハードコンディションになりそうなので覚悟していかねば!

写真は潮が引いたところで走り回ってる凛です。
この子はいつでもどこでも元気だ!
20081230142446.jpg

前線通過前の静けさ

朝日シリーズが続きますが、このところの天気の周期の早さのおかげで悪天候も2~3日で終わりすぐに天気が回復するパターンで最近きれいな朝焼けを見るのが楽しみの一つになってる。
今日もビューティフル!
20081229070710.jpg

今日の天気予報は前線通過でその後北風ビンビン予報なので、普段より30分早めに出発。
この予報は週間天気予報でだいたい想像できたのでゲストは明日の予約だったが、今日に急遽変更してもらった。臨機応変なゲストに感謝です。
その甲斐あって我々が帰ってしばらくしてから大雨で北風になってきました。
それまではご覧のように海は湖のようでボート上から水中の景観が丸見え状態。
一般の人ならこの数時間後に海は大荒れになるなんて予想出来ないだろうな~。

ほんの数時間で海の顔色は大きく変貌するので、ゲストにはいい条件の時に遊んで欲しいと思うのがサービス側の気持ちです。今回はゲストの対応にすごく助かりました。
明日は波の高さ4mとまたまた時化予報です。しかも気温もぐっと下がるみたい。
と言っても最高気温は20度あるけどね・・・・・。
20081229110317.jpg

本日も晴天なり

今日も夜明け前に起き、うっすら明るくなった頃に波乗りに行く。
波のサイズがダウンしたものの、うろこ雲に朝日が当たり一面オレンジ色になってる瞬間が見れ一人興奮。沖で波待ちしてる時の景色はほんとにきれい。
20081228070414.jpg

ダイビングの方は昨日より天気も良くなり海の中が一段と明るくなった。
HP海 246

ここ数ヶ月同じ場所に根付いてるコブシメ。益々図々しくなり近寄っても逃げる気配がない。
HPネタ 464

残念なことにこの天気も今日までで明日お昼前には前線が通過しその後は大雨&北風になる予報。
明日は体験ダイビングなのでなんとか天気がもってほしい。
このままの予報で行くと今回の年末年始はパッとしない天気になりそう。

あ~おい空♪し~ろい雲♪

ダイビングに行く前にちょこっと早朝波乗りに行ってきた。
日の出前の薄暗い時に入ったので沖に出てしばらくしてから朝日が昇りはじめた。
朝日を体いっぱい浴びることは体にとてもいいことで、しかも好きな海でのことなの体にもメンタル的にも絶対いいはず。

それにしてもサーフポイントまで車で5分、さらに仕事場でもある港は徒歩1分と言う環境にはいつも感謝しています。なので、ダイビング前の波乗りが可能なのです。

そして日中はご覧お通り、あ~おい空~♪し~ろい雲~♪
20081227130637.jpg

久しぶりに中野沖に潜れたがアーチから抜ける太陽光がきれい!
驚いたことに水深16mの砂とガレが混じってる水底が12月の時化で発生した大きなうねりの影響を受け波打ってた。こんな深いところにも影響するのか?
HP海 339

この天気は人間以上に凛が大はしゃぎ。
20081227151616.jpg


クリスマスプレゼント

昨夜はいつもの気の合うメンツが集まり、恒例のクリスマスパーティーがあった。
いい年した大人が集まってるが、出し物の一つで恒例のプレゼント交換が意外にも楽しみで大変なのです。って言うのも出来るだけお金をかけずに家にあるのもので工夫してプレゼントにするので、この時期にプレゼントになりそうな物がいつもない。

今回当たったのはのぶちゃん経営の喫茶店”なかゆくい”のオリジナルタンブラーとコーヒー。なかなかいいのだったので、ラッキー!
たまにどうしようもないプレデントがあるのだが、だいたいは私のだったりするのでいつも大ヒンシュク。

ところでクリスマスプレゼント絡みで興味深い内容のブログをご紹介します。
ホクレア号日本人初の女性クルー内野 加奈子さんのブログでこんなプレゼントも素敵だなと思いました

写真は昨夜、みんなにプレゼントを渡してくれた一の輔サンタ。
20081225210811.jpg

さて今日のダイビングは昨日に比べ海況がやや穏やかになってきたので、楽しく潜って来れました。
色んな種類のサンゴが見たいってリクエストなので、サンゴ中心のガイドをしたが改めて西表はサンゴの種類は豊富だ。

そして明日、明後日といい天気の予報なのでダイビング日和になりそう。
しかもうねりが残り風が東から南にシフトするのでサーフィン日和にもなりそうなので明日明後日の朝夕が忙しくなりそう。

それでは皆様、良い週末を!

凪ぎから時化へ

朝はほぼ無風で凪ぎだったが、1ダイブ中に風向きが変わり北風ビンビンになり海上は時化。
それでも前回ほどではないので、ダイビングに行くのもノー問題。楽しく潜れました。

夕方時間があったので1時間ほどカイトで海に。
風速は10m前後でカイトサイズ8と大好きなサイズでジャストだったので、超~楽しかった。
この風は多くの人にとっては迷惑だったと思うが、個人的にはラッキーでめーいっぱい楽しめた風でした。

それではクリスマスということで雰囲気だけでも・・・・。
20081223223637.jpg

それにしても海が時化ても大はしゃぎなのは飼い主に似てる。
20080118170326.jpg

いいコンディションが最高のプレゼント

朝焼けがとてもきれいで今日一日の晴天を予感させた。
20081224070645.jpg

予感的中で一日晴天で夏日のように最高の天気になった。
今日はダイビングに行ってきたが、どこを潜っても透明度は良くあのヒナイビーチでさえ、遠くの根も見えご機嫌なダイビングが出来ました。

夕方、波乗りに行ってきたが、昨日の俺予報が当たってグッドウエイブ!

天気も良く、透明度の高いところでダイビングが出来、夕方いい波で波乗りが出来、最高のクリスマスプレゼントでした。海のサンタに感謝です。

風の神様

朝はまだ昨日の時化を引きずってた天気でしたが、時間と共に風も弱くなり時々太陽も顔を出す天候になってきました。
20081223085956.jpg

風速で8m前後と昨日に比べればガタ落ちだが、講習にはジャストの風。カイトサイズ12で爽快に走ってました。
最近よくカイトをしに来てくれてる写真のFさんが来ると決まって風が吹くが、西表と相性がいいみたい。
今までもあったが、この人が来ると風が吹く風の神様的存在の人。
来月は二回も来てくれる予定でどっぷりカイトにハマッてますが、その二回とも風を外す事はないだろう。
20081223132324.jpg

カイト講習が終わって2時間ほど波乗りをしさすがに疲れが溜まってきたように思うが、明日は風が東にシフトするので波が一段とよくなる俺予報なので、それははずせない。
早く寝て疲れをとろう。

冬型決まる

昨日の晴天はどこに?ってくらい今日の天気は大荒れ。波の高さ5mの予報だが海上はそれ以上の感じがする。ところでこの急激な天気が変化するのも個人的にはそんな嫌いじゃない。
と言うのも仕事も遊びも自然相手の海中心なので、天気がコロコロ変わる方が遊びも仕事も変化があり学ぶことも多い気がする。
毎日同じ天気じゃつまらないし、晴れた時のありがたみもなくなるので、たまにはこのように荒れるのもいいかもしれません。

でこの時化の中、カイトをしようと思ったが風は13m前後吹いて(灯台計測は18mでした)それほど爆風ではないが時々雨が降るのが気になり、それなら波乗りと思い色々見たがサーフポイントはどこもクローズしており唯一河口付近が出来そうなので数時間そこで遊んでました。

と言っても風が強いのでやはりいいコンディションとは言えませんが、こんな環境でも楽しめたのでラッキーである。

明日は風が北東にシフトするのでやや弱くなり安定しそうなのでがっつりカイト講習してきます。

写真は岬の先端からのものです。
HPネタ 546

凛も寒いから布団で寝ま~す。
HP海 136

ハイテンション!

今日は女性3名のファンダイブ。
皆ビギナーでかなりブランクもありほとんどが講習終了後初ファンダイブ。
説明してる時はナーバスになっていたが、ボートが走り始めるとご覧のようにテンションも上がり、電車の窓から覗いてるチビッコ状態。

実際海に入っても多少の緊張はあったものの四苦八苦しながらダイビングを楽しんでました。いつも思うがここ一番の時は男性より女性の方がおもいっきりがあり安心して見れます。
2ダイブ目はコブシメに大きなホワイトチィップと盛り沢山で大盛り上がり!
これを機に海にどっぷりハマってください。
ちなみにただ今の水温は24度、日中の最高気温は23度
20081221105824.jpg

連日天気が良く夕日もビューティフル。
しかし明日から天気は崩れ波の高さ5mだって。でも明日からはカイトのゲストなので自分的にはとても都合がいい。このまま都合よく二日だけ風が吹いてそれ以後は天気になってくださいって勝手わがままなことを考えてます。
20081221174427.jpg

小浜島あれこれ

西表に帰ってきました。隣の島からですがなんとなく遠くに行ってたような気がする。
風はほとんどなくなっていたが、うねりは少々残ってたので、帰って早々波乗りに行ってきました。

小浜島にいた時の天気は良かったが、今日は更に晴天。海も空もきれい。
20081220152038.jpg

ところで今回お世話になった宿がここ”パナパナ”です。
とってもいい宿でもう一度行きたいと思わせる宿で超気に入りました。
小浜島の一番西にあるので、目の前が西表でその距離約1,6km。目と鼻の先ですがそこは有名なヨナラ水道があり、普段は半端なく流れてる海域なのです。でもカイトやパドルでなら余裕で横断できそうです。
20081219101115.jpg

そして毎晩部屋に遊びに来てくれたのがこの真っ黒な猫その名も”クロ”。
猫と寝たことはなかったが、体の上に乗っかったり同じ枕で寝たりとめちゃかわいい。
20081219172929.jpg

そして小浜島の子供達のたくましさを感じたのがこれ。
自分達で貝を拾って袋に入れ観光客相手に商売してました。一つ¥200~¥500くらい。
夏の売り上げは万単位になるほど大きなビジネスでまるで東南アジアの子供のようなたくましさを感じた。
20081218183109.jpg

小浜島2日目

20081219175611
今日も無事終了。風はシブかったが天気は最高。西表に沈む夕日もきれい。

只今、小浜島

20081218184413


カイト講習のため、お隣の島、小浜島に来てます。風はやや弱いですが晴天に恵まれ楽しく出来ました。皆真面目で一生懸命取り組んでいるので教えがいがあります。明日もいい風が吹きますように。

修学旅行

今日は修学旅行の体験ダイビングです。
去年同様今年も天気に恵まれラッキーでした。
今回うちは2名だけのVIP待遇で時間もいっぱいあったので、疲れるまで遊ばせてあげました。

困ったことは受け持った生徒の一人が178cm・90kgで太股も60cmはゆうに超える巨漢君。柔道部らしい体格の持ち主。ウエットスーツを着るのに一苦労で潜る時もスチールタンクなのにウエイト12kgもないと沈まなかった・・・・。

でも苦労しただけあって二人の生徒は大満足のご満悦。
これを機にダイバーもしくは海をもっと好きになってくれればいいですね。
お疲れ様でした。

さて、これから最終便で小浜島に行ってきます。
今回は三泊四日のカイト合宿。生徒は皆、はいむるぶしスタッフです。
どこまで教えれるか分かりませんが、楽しんできます。

20081217135845.jpg

マングローブダイブ

久しぶりにマングローブダイブに行ってきた。
水温は覚悟していたが、やはり寒く20度ジャスト!ただ、久しぶりの場所なので気持ちも高潮していたせいか、それほどの寒さを感じなかった。要は気持ち次第ってことか。

この時期に入るのは初めてで夏と違うのは回遊してる魚が多かった。
ゴマフエダイやヒメフエダイ、ギンガメアジの子供やダラクーダーの子供もいた。

透明度も凄くよくこれなら冬の時期でも天候が合えばご案内できるので希望される方はどしどしリクエストしてください。ただし、水温は周りのポイント比べ低いのでそれなりの防寒対策が必要です。
今日の私はロクハンダブル+フードベスト+シールブローブ+ホットブーツのコンビネーションで大丈夫でした。


マンググローブ

何かと忙しい師走

20081215122910.jpg
曇ったり晴れたりしたが、日中はいい天気が続いた。
海の中も明るく、冬時期の透明度は潮に関係なくいいので、気持ち良い。

今、防寒装備完璧なので90分のロングダイブでも全然平気と言いたいが、今日の船浦は22度しかなく外洋に比べると2度低いので、ここはさすがに寒かった。明日はマングローブダイブなので更に水温は低くなりそう~。違う意味で楽しみだ。

それと今晩は竹富町ダイビング組合で今問題になってるオニヒトデ問題を今ままで話し合っていたが、みんなが真剣にこの問題に取り組んでるのがうれしい。西表のダイビングサービスは横のつながりもしっかり出来ているのとそれまでの歴史があるので、りっぱな組織になってるんだと今日改めて感じた。

12月も半ばになりましたが、早朝波乗りに行き日中はダイビング夜は組合の話し合いと何かと忙しく過ごしてる師走です。

よく遊んだ!

昨日より更に風がアップし、海は大荒れ。
オニヒトデ調査&駆除に時はほんと天気に恵まれたと思う。

今日は久しぶりに一日時間があったので。朝、満潮時にサーフィン・昼、干潮時にカイト・夕方、満潮時にサーフィンと一日海に浸かってました。たくさん楽しい思いをさせてくれて感謝です。
特にカイトは風速10~12mで波付きのコンディションで久しぶりに弾け、海上で一人ヒューヒュー叫んでた。ポイントは普段潜ってるヒナイビーチ。ここは北風が強烈だとうねりがまともに入って波がたち、風もクロスオンで入ってくるポイントなのです。
凪ぎの時はダイビング、時化たときはカイトと何をしても楽しい所だ。

さて、これから西表の波乗り忘年会に行ってきます。明日はダイビングなのでほどほどにしないと。
しかし忘年会って日本だけのイベントなのかな?こうも12月に宴が続くのもどうかと思う。でも宴会好きなので仕方ないか。

写真は岬の先端から撮ったものです。沖から大きなうねりが近づくのを見てるとなんだか海が生きてるみたいに見える。
沖にブレイクする波は超高速のライトウエイブ。そして下は浅くむき出しのサンゴ礁。かなりヘビーなポイントです。
20081214141058.jpg

早起き

6時起床。日本の端っこにある西表ではまだこの時間はミッドナイト。明るくなるのが6:45頃で日が昇るのは7:15頃です。

波乗りのため早起きしたが、昨日よりも波のサイズはダウンしがっかりだったが、暗いうちから海に入ったせいか空には満月に近い月がはっきり見え、時間とともに朝日が昇り始め、沖には虹が見え気持ちのいい朝を迎えた。

今日も昨日同様組合の作業で朝から夕方までどっぷり海に浸かってました。さすがに疲労が溜まった気がするが、今ががんばりどころなのでやるしかない。

天気がいいのも今日の昼まででそれ以降は風も出て空もどんより曇り空。
明日は冷え込み海も荒れ模様です。
組合の作業もひと段落済んだので、明日はサーフ&カイトで遊ぼう(どっちにしても海にどっぷり浸かってる)。

今朝、日が昇る前の景色です。時間は6:45でした。
20081213065449.jpg

チーム一丸

今日はダイビング組合員が集まり、今大発生の兆しがあるオニヒトデの発生状況を把握すべくシュノーケリングでの調査を行った。インダビシやバラス周辺のリーフエッジなどを何時間もかけて泳いだ。
普段ダイビングしないエリアも調べることができたので、今後の活動に反映されることでしょう。

今、竹富町ダイビング組合はこの問題に対し組合員全員が取り組んでいて、チーム一丸になってるように思えなんだかうれしいです。
今の竹富町ダイビング組合を昔の話で例えるなら1985年吉田監督と共にチーム一丸になって優勝した阪神タイガースのようです。

HP海 017

長時間泳ぎ体も冷え疲れきっていたが、夕方友人の”波あるよ”の一言が栄養ドリンクになりそのままウエットとサーフィン用に着替え海に行ってきました。明日も調査もしくは駆除活動が予想されるが、この波は逃せないので早朝行ってきます。

ところでH葉ちゃんが凛にボールをプレゼントしてくれました。音が鳴るおもちゃが大好きで最初に与えた赤のボールは数分で破壊してしまった。
4つももらったのでしばらく楽しめそうです。H葉ちゃんありがとう~。
20081212192007.jpg

無風

昨日に引き続きカイト講習。昨日いい形で終わったので、生徒のモチベーションは半端なく高いのに、それとは裏腹に海況は超が付くほど穏やか。ほとんど風も無くダイビングゲストならよだれが出るほどの凪ぎコンディション。こんな日に限ってここまで静かにならなくてもいいのに~。
と言うことで今日は泣く泣くキャンセル。
でもまた来週あるので期待しましょう。

カイトビーチに行くと・・・
20081211084722.jpg

ご覧のようにシュノーケリング日和になってた。
20081211084846.jpg

晴天で微風(美風)

今日から2日間カイト講習です。晴天で微風(美風)が続くようなので講習には最適コンディション。
去年もそうだったが今年の12月も晴天が良く続いてる。

カイトゲレンデ近くに咲いていたハイビスカスが青い空に対し異様に赤い。
20081210152952.jpg

カイトと言えば先日アパレルメーカー”パタゴニア”からカレンダーが届きましたが、なんと八重山でのカイトセッションが出ててライダーはトモコさん、カメラマンは北島さんと友人同士のコラボでなんだかうれしくなった。
20081209182919.jpg

気持ちいい~

天気も最高潮~。
最高気温24度ポカポカ。まるで南半球です。朝日もこんなにきれかった。
20071202072933.jpg

ダイビングの方はどこを潜っても透明度がよく快適です。

写真は関係ないですが凛ファンのための一枚
”カニと格闘”の瞬間です。
20080413162439.jpg

防寒対策完璧

12月になるとダイビングゲストもちらほらで今日は久しぶりにダイビング。
天気も昨日までとは打って変わって晴天で風もピヨピヨ。石垣からのフェリーも3日ぶりに上原港に入るほど天気は回復しました。
海の中もめちゃめちゃ明るく最高のリラクゼーションダイビング。
20081207121742.jpg

ところで現在の水温は24度、気温は日によってまちまちで昨日は16度でしたが今日は20度、明日は25度まで上がるみたい。
この水温ならゲストは5ミリワンピースでけっこう平気みたいですが、毛穴がばりばり開いてる僕の体には限界で写真のようにおニューの6,5ミリダブルと今シーズンから初めてグローブ・ブーツを購入し今日から着用してるのでこれで水中は快適!完璧な防寒対策!これでこのウインターシーズンもバリバリ潜れるので皆さんドンドン遊びに来て下さい。
20081207121722.jpg

水中写真寄贈

予報どおり昨夜から前線が通過して冬型になりました。
北風12m前後でうねりが大きく、今シーズンで一番うねってるかも?
近くのビーチから見て普段波が割れないところにもうねりがヒットして時化の大きさを感じました。
沖のサーフポイントはオーバーヘッドのブレイクでダンパーな波。サーフィンには厳しいコンディションです。
20081205093544.jpg

ところで今日は竹富町ダイビング組合から上原港のデンサーターミナルに水中写真を寄贈してきました。殺風景なターミナルの中もこれで少しは華やかになりました。ちなみに私の写真もあるので、今度来られた時はチェックしてください。当組合ではこれ以外にも沖縄本島にある子供病院にも先日ポストカードサイズの水中写真を」寄贈してきました。我々にとって海の中は日常的なものですが、普通に考えて多くの人にとっては非日常的な世界なので、これからも多くの方に西表の海の中を紹介できればと考えています。
20081205113118.jpg

快適気候西表

まだまだ天気が良くTシャツ短パンで過ごせて快適!しかしこの陽気も今日までで明日から冬型の気圧配置ががっちり決まり、気温は一気に下がり海も大時化予報です。明日明後日はダイビングゲストがいないのでどんどん時化てもらって構わないが、日曜日からは穏やかになって欲しいと勝手なことを願ってます。

さて先日の波乗り大会の写真がプロカメラン北島さんから続々送られてきたのでお見せします。

西表の波乗りリーダーひろし。僕がこの島に来た時はまだ小学生だったのに、今では一緒に遊んでます。
iriomo_convert_20081204183628.jpg

そしてまだ中学三年生のトシキ。これからの成長が楽しみだ!
iriomo8_convert_20081204183712.jpg

12月の晴天とニコニコ夜空

12月に入ってから晴天が続いています。
こんな暑い日は凛も海に入りたがってずっと泳いでます。
見えます?黒いカワウソみたいなのが凛ですよ。
20081202164410.jpg

ネットでこんなの見つけました。夜空にニコニコ顔。なんかいいですね。
そういえば昨夜は星空一面で凛のオシッコタイムの数分で流れ星を二回見た。
夜空ニコニコ

ところで先日の波乗り大会の写真をプロカメラマン北島さんが送ってくれました。
頭がかっぱみたいになってるのが笑える。
まーぼーどっすか?板は5’0と超短いボードで今のお気に入りなのです。
toku1_.jpg

大会結果

昨日行われた石垣島での波乗り大会は大いに盛り上がり楽しい一日を過ごせました。
エントリー人数80名ほどで久しぶりに大人数の人間を見た気がする。

初めてのポイントだったが、波のサイズもほどほどで15分間のヒートで十分楽しめた。
結果はイチコケでしたが、石垣の高いレベルを肌で感じこの冬益々モチベーションが上がりました。

残念なのは、この大会でダイビング関係者がまったくいなかったこと。ダイビングインストラクターも広い目で海を楽しんでもらいたいので、こんな大会にも顔を出して欲しい。

ところで今日は前回に引き続きカイト講習。昨日はめちゃめちゃ寒かったが、今日は太陽ガンガンで眩しくポカポカ陽気の中、風も7mほどのライトウインドウ。この数日間は最高のカイト講習日和が続いている。この状況の中では講習生の上達も早くプレーニングからターンまで軽々こなしてました。本人は超~満足でご満悦!また来月もトレーニングで来てくれるそうです。

HP海 046

| ホーム |


 BLOG TOP