fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

何だか忙しい

来週末から久しぶりにダイビングゲストが来るのでボートメンテ優先で動いているがその他にもカイト講習が入ったりなんだかんだ忙しいのだ。

ボートも折角陸上げしてるだからと普段よりも丁寧にやってるのも時間がかかってる要因ではあるが、少しずつ光が見えてきた。

それに1月は意外に晴天が続き、時化がそれほど続かなかったので良い波にもよく当てれてこれも忙しくしてる要因になってる。

でも、自分のペースで動けてるのでまったく問題ないしストレスもなし。

そんなこんだで、あっという間に2009年の1月が終わってしまった。

スポンサーサイト



うれぴー

うれしいことがありました。
長年に渡り取れなかったボートの部品が今日数年ぶりに解除出来ました。
苦節数年やってた人間しか分からないこの喜び!

取れたパーツはちょっと専門的になりますが、このベアリングとメカニカルシールが入ってるハウジング部分。
1.jpg

ご覧の様にすっきり。
これで完璧にジェット部分を分解しあとは交換パーツを交換して汚れを落として組み立てるだけ。
ボートと同じく私もすっきり晴れやかな気分。
2.jpg

オマケに天気は今日も晴天。最高気温23度!
エンジン場にいたら汗かきかきです。
34.jpg

(オマケ)
先日遊びに来てくれたナキさんのブログで多く登場してるのでご覧ください。
ナキサーフブログ

アウターリーフ

昨日までは寒く友人とこのフクちゃんもフトンに入って丸まってました。
32.jpg

そして一日経てば嘘のように晴天になり、朝日もきれい!
30.jpg

朝の満潮時だけいつものところで波乗りに行こうと思ってたら洋ちゃんから電話がありボートを出してアウタリーフに行くことになりました。
28.jpg

あまり期待していなかった分、意外に良くて感動。
31.jpg

では行ってきま~す。
潮の加減もあるので数時間で終了。
29.jpg

終わってからはボートメンテに取り掛かる。
かなりきれいになってきましたよ。
33.jpg



ナキさんがやってきた

昨日の朝焼け。
夜明け前に海に行って来たが、沖から見た朝日は美しかった。
23.jpg

海から上がっていたらドノバンのツアーに同行してたナキさんから連絡あり。
昼頃西表に来てくれました。10日前は札幌にいてそのままツアー同行で東京~名古屋~大阪~広島~福岡と南下しての到着。
波乗りは夕方からしか出来ないのですぐに陽ちゃんのボートで釣りに行く。
それにしてもアクティブな人だ。
カメラマンは常に写真を撮り続けてる。
24.jpg

太陽が出てくればすぐに裸になるのもすごい。
石垣の辻君は隣でボートコート着てるのに・・・。
25.jpg

釣果はまずまずで夜の食材には上等な量をゲット。
カンモンハタ・ホシフエダイ・ニセクロホシフエダイ・バラハタなど等。
20090126152220.jpg
この食材で夜はイタリア風鍋で盛り上がる。

そしてそのまま波乗りに行く。
サイズはメローだか皆で乗ると楽しい。
正しいパドルを伝授してもらった。
26.jpg

そして今日の朝は驚くほどサイズアップでホレホレのオーバーヘッドサイズ。
手も足も出ませんでした。
27.jpg

気温差

昨日までの爆風は治まり、北東のよわよわ風になってくれ上原港行きの定期船フェリーもお昼から運航してました。

風が弱くなったが気温は低く港にいるだけでかなり冷え込みます。
ただ今こんな格好で作業してます。
21.jpg
数年前にスキー場で買ったのが今ここで役に立ってます。

会話中トモが撮ってくれた3日前の写真がこれ。3日でこれだけの気温差があるのです。
22.jpg

西高東低の気圧配置

冬型の気圧配置ががっつり決まり、北風ビンビンの寒い西表になりました。
昨夜は灯台計測で20mくらい風が吹いてるほどです。
アウトリーフはご覧のように炸裂してますが、早くて明日の夕方遅くても明後日の朝にはここで極上の波乗りが出来ると思う。
15.jpg

ところで今日からまた地味なボートメンテナンスに取り掛かりました。
北風がモロ当たるところなのでここでの作業はめちゃ寒いのです。
ツナギの下にはかなりの服を着てるし靴下も二枚履いてます。
16.jpg

こんなに寒いんですが遊びは別で夕方少しだけ波乗りに行って来る。
遊んでるせいか海の方が暖かく感じる。
17.jpg

ツアー終了~。

無事トモの西表島カイトツアーが終了しました。
ダイビングもそうですが、カイトボーディングは特に危険性も伴うスポーツなのでツアー参加者みんなが無事に終わったことが何よりです。

しかも今日は待ちに待った風が吹いてくれ午前中は北風ビンビンの中、楽しそうに乗ってました。
それに久しぶりにトモのライディングも見れましたがやはり凄い!日本のトッププロであり世界でも戦ってきたライディングにしばし興奮。

今日は石垣に移動するので海は午前で終了し、その後大原港から帰りました。
ツアー参加者の皆さんまた遊びに来てくださいね。お待ちしてます。

それにしても大原港は石垣からの日帰り観光客でごった返していて久しぶりに多くの人間を見た気がする。ここ上原港近辺は冬場の北風が強い時はほとんどフェリーは欠航になるので、そんな時ここでの人の出入りを見ることがないのです。

夕方近くなって風も爆風になりちょっとした小型台風っぽい雰囲気です。
トモから頂いた御前崎仕様のウエットスーツをこの寒さの中試したいと思い夕方少し河口付近で波乗りに行ってきた。さすが最新スーツは保温性もよくこの爆風の中でもほとんど寒さを感じなかった。

みんなまた来てね!
カイトツアー 012

西表島トモカイトツアー

プロカイトボーダートモが主催する西表島ツアーも明日が最終日です。
初日は弱いながら東風でなんとかライディング出来たが、昨日は完全無風でカイトは出来ずスノーケリングツアー。そして今日も午前中は超微風で練習できたが、昼からまったく風が無くなってしまった。しかしその代わりに北からのうねりがあり、急きょサーフィン講習が出来、それなりに皆楽しんでくれてます。

そして夕方の前線通過でようやく明日は風が吹きそうです。
明日の昼過ぎにみんな帰りますが、それまではがっつり乗れそうです。

さすがに明日は連日の晴天はなくなりますが、めーいっぱい吹く北風で堪能して帰ってください。
20090120111948.jpg

サイコー

トモカイトツアー西表島編初日。

風は無風予報に反して弱いながらも東からのサイドウインドウ。
カイトサイズは13で十分ライディングできました。今のカイトの性能はすごい!
この美風で走っちゃうんだから。

しかし何よりみんなを喜ばしたのがこの天気。
南半球じゃないよ。

みんなしきりにサイコーって喜んでます。
20090120105835.jpg

忙しい一日

朝少し早くに昨日出来なかったボートメンテをこなし、朝来るカイトゲストを港まで迎えに行きそのまま夕方までがっちりカイト講習。
今日も8m前後のいい風が吹いてくれました。

それが終了して最終便でトモたちが来島。
明日から3日間西表でのカイト合宿です。
風の神様よろしくお願いします。

カイトの写真はないので、これでも見てください。
最近古いヤシノミを見ると野獣化してしまう凛。
20090119170223.jpg

ピーカン

朝焼け。夜から朝になる瞬間って大好きです。
20090118071205.jpg

現在ハワイでは強風高波で海は炸裂してるそうですが、ここ西表は高気圧がドーンと張り出してるので海上は凪いでしずか~な海況です。
20081220152038.jpg

ところで今日はオニヒトデ駆除デイでしたが、現在島にいるガイドはほとんどいなく今日の参加は3名のみ。何とも寂しいもんです。

もし多くのガイドダイバーがサーファーもしくはカイトボーダーもしくはウインドサーファーなら間違いなくこの季節にはここにいると思う。(価値観の違いもあるかもしれませんが・・・・)

僕自身去年のクリスマス辺りから毎日波乗りかカイトで海に入り続けてるので、それだけコンディションが整ってるのです。

そしてそのコンディションを求めて内地から多くのカイトボーダーが来るのもこの時期。
友人のプロカイトポーダートモはゲストを引き連れ2~3日前に小浜島に入り、明日から西表島に来ます。あと数日みんなのためにいい風が吹きますように。

ハッピーライフ

またまた夏になりました。暖かく眩しい太陽が有難いです。
20090116123729.jpg

ボートメンテナンス中ですが、風が止みうねりが残ってるので、満潮時2時間だけサーフィンに行って来た。
20090116122420.jpg
仕事と遊びのバランスがうまくいってます。

ところで今、ドノバンがジャンパンツアーの為日本に来ててナキさんが同行してますが、初日の札幌で雪の中でサーフィンしてるのには驚いた。
詳しくはナキさんのブログをご覧ください。
1231850572.jpg

ビンテージワイン

吹き続けた風もようやく治まりをみせ、ライトウインドウになっていた。
昨日に引き続き今日もカイト講習だったので、都合のいい風になったな~と喜んでいたらあれよあれよとほぼ無風になり講習はキャンセル。風があってのカイトなので仕方ない。

それからボートメンテに取り掛かる。
今日はジェット部分の分解。
もう3回目の作業なので手馴れたものです。

しかし作業開始してからしばらくするとまたまた風が吹き始めなんてタイミングが悪いんだと一人嘆く。
20090115173044.jpg

ところでハルミがソムリエールになってからおいしいワインを飲む機会が多くなり、昨夜は貴重なビンテージワインを頂きました。

1975年
20090114202438.jpg

なんと1959年
20090114202514.jpg

ワインのことはまったく分からないが、歴史の深さに感動しました。
いや~おいしかった。

最近よく続いてるカイト講習

風が弱くなりそう予報なのに弱くならない一日になりました。
時々晴れ間は見えるが風が冷たい・・・。
濡れた体には一層寒さが染み渡ります。

ところで午前中はメンテの為、ボートを陸揚げ。
一年に一回の作業なので念入りにやっていきます。
今日は午後からカイト講習2本立てなので、ボートメンテは明日以降。
20090114104716.jpg

そしてカイト講習ですが、ゲストはフランス人と日本人の国際カップル。
英語が理解出来るフランスの方でしたが、僕の語学力でのカイト講習はまだまだ不十分。
ですが、センスがよく見よう見真似で理解してくれほぼ完璧なカイトコントロールをマスターしました。
日程的に今日までの体験講習のみになりましたが、後一日あれば間違いなく海上を走ってたことだと思います。
講習しながら思い出しましたが、僕が一番最初にカイト講習してもらったのがニューカレドニアでしかもフランス語。あの時も見よう見真似でやってました。


20090114131553.jpg

い~ぬはよろこび♪にわかけまわり♪

相変わらず風が強く寒い日が続いています。

そして何もこんな日にと言われそうだが、ボートの船底掃除の為、港に約2時間半の潜水作業。
体を動かしてるのでそれほど寒くはないが、船底にへばりついての作業なので何度か気持ち悪くなることがあるし、とにかく腕がだるい。
たかが10mのボートだが果てしない作業のように感じる。

あえて今日この作業をしたのも、明日以降天気もよくなりそうなのでボートを陸揚げして年に一度のボートメンテナンスのためなのです。ジェットの分解から船底塗料塗りとやることはいっぱい。

ところで今日も夕方波乗りにいってきましたが、俺以上に元気なのがこの子達。
寒い中ずっと海を駆け回ってました。
20090113154407.jpg

カイトデイ

昨日のパラダイスの様な天気も続かず今日はまたまた北風ビンビンの冬モードになっちゃいました。
でも今日はカイト講習なのでこちらとしては都合がいい。

前回同様今回も他社のダイビングスタッフの女の子。
ダイビングスタッフがカイトに興味をもってカイト講習してくれるのは非常に有難くうれしいんだが、みんな島から出て行ってしまうのが悲しい。なかなかダイビング業をしながら他の海遊びをするのは難しいのか、仕事を辞めてから島を出るまでの間にカイト講習をやってます。

島を出て内地でカイトを続けるのは難しいかもしれませんが、島にいる間だけでも楽しんでもらいたいです。

講習を終了してから自分も少しだけカイトしてきましたが、風の割りにうねりはそれほどでもないので海が荒れてるようには見えないが風は十分過ぎるほど吹いてる。
明日は更にパワーアップしそうです。

久しぶりにカイトの写真。phot by kitajima
カイト

最高の一日!

今夜の満月はいかがですか?西表からはとてもきれいに見えます。
こんなきれいな満月を見てるとなんだかとてつもないエナジーをもらえそうです。
皆さんのところではどうでしょうか?

ところで昨日の天気が嘘のように風が止み海が穏やかになり気持ちのいい一日になります。

ダイビングも今日に賭けてただけあってベリーグッド!透明度も良くコブシメやタイマイにも遭遇。
HP海 473


ダイビングの帰りに撮ったのがこれです。気持ちいい~。
20090111134954.jpg

凛&チョビもご機嫌です。
20090111152313.jpg

風が止みうねりが残ってたので波乗りにも最高の一日でした。

大荒れ

一段と寒さが厳しくなってきました。日中の最高気温は12度ですが、北風が15m以上吹き続きているので体感はかなり冷え込みます。

海上の時化が一層激しくなったのと、ゲストの来る時間も遅かったので、今日のダイビングはキャンセル。明日少し穏やかになりそうなので明日に期待しましょう。

今日の海の様子。
20090110142132.jpg

夕方少しだけ波乗りに行って来たが、海に浸かってる時は全然平気だったのに、海から上がってビーチを歩いてる時が一番寒かった。手足がしびれる感じは久しぶり。
でもこの寒いのもそんなに嫌いじゃないのは俺だけかな?

すこ~しの太陽と得意技

益々北風が強くなりビーチで計測したら15mも吹いていた。久しぶりに見た数値だ。
それでも雨は降らずと~きどき晴れ間も見えた空でした。
しかしこの時化は明日がピークで波の高さ5m予報です。明日からダイビングなのに・・・・。

救いは明後日には一気に静まり波の高さ2mと凪いできます。連休は何とか大丈夫そうで一安心。
ほんとにこの時期は天気が変わりやすいので、来るタイミング次第でかなり島の印象が変わってきます。
HPネタ 022

ところで前にゲストに添付してもらった私の得意技の写真です。
名づけて”ウツボのあまがみ”
この技は色んな場所で試したが、好奇心が旺盛なウツボなら確立は高い。でもほとんどのウツボはシャイなのでここまで寄って来ないのが普通(大きなウツボほど臆病です)。決して手なずけてではなく初対面でやる技なのです。良いこの皆さんは真似しないように。
ちなみにアメリカ人には大好評でメキシコではゴットハンドと言われました。
utubo.jpg

今日から冬型です。

昨日の天気を調べてみたが、色々面白いことに気が付いた。
大体、天気は西から崩れることが多く先に与那国の天気予報を調べれば数時間後にこちらの状況も変わることが多い。

しかし昨日に限ってはそのセオリー通りで無く、昨日の朝10時の与那国はもうすでに北風15m前後吹いていてそのまま今日まで強風だったのに、こちらは昨日一日穏やかな南風で北風になったのも夜の10時頃。しかしその時はまだ弱い風で日にちが変わってようやく強くなってきました。

そして昨日の西表は一日晴天で夏日だったのに、お隣の石垣はずっと雨が降ってたみたいで、近くにある島でも天気がバラバラの一日だったようです。

今日の天気は冬型が決まりどんより曇り空時々雨で北風ビンビンでした。
疲れも溜まってきたので、一日家にいようと思ったが、お昼過ぎ我慢できずついつい海に行って来ました。いくら天気が悪くても波があるとつい行ってしまうが海に入れば気分がスッキリ気持ちいい!

ところで最近チョビ(茶の方です)と一緒に散歩に行っています。
ビーチまではこんな感じです。
20090105170047.jpg

しかしビーチに行けば凛は自分の遊びに夢中で最近はヤシの実むきにハマッてます。
20090105171910.jpg

陸は天国、リーフブレイクは大冒険

今日はダイビング組合のオニヒトデ駆除活動でした。
月に3回位のペースで行っていますが、この活動しばらくは続きそうです。

オニヒトデを取ってる最中サザナミフグがよく集まってきますが、天敵でもなく潰れたオニヒトデが好みで取り損ねたヒトデをよく食してます。出来れば生きてる状態で食べてくれればとても有難いがそんな都合良くいかないの自然界。他にもオニヒトデを食してるのはホラガイですが、そんなに多くいるわけでもなくオニヒトデにとっての天敵はほとんどいないのです。

ところでいい天気が続いています。風も南風でポカポカ陽気
今の時期に夏の格好でいれるのがとても幸せに感じる。
20090107135309.jpg

駆除活動を終えすぐに波乗りに行って来ましたが、昨日のうねりを上回るうねりで昨日の所はクローズ。で写真のアウトリーフはセットでダブルもあり僕の技術ではお手上げ。
陸は天国のように穏やかだが、少し泳いだ先にあるリーフ際は大冒険の場所になっている。
20090107163337.jpg

カイト講習二日目

予報に反して今日は晴天。
しかもサイドからの安定した風が吹いていてカイト講習にはこれ以上ない最高のコンディション。
朝昼をがっつり出来ました。コンディションと生徒のやる気がマッチしたのか、二日目にして少しだけですが走ることが出来ました。ダイビングしろカイトにしろ教えるのは大変ですが、一つ一つクリアーする度にこちらもうれしくなる。

休憩時間に波乗りに行ってきたがなぜが波のサイズもアップしエクセレントな波を堪能できた。
今日も一日海で遊べて感謝です。

20090106093549.jpg

カイト講習

昨夜は送別会のため久しぶりに遅くまで飲んでしまった。
連日の宴で少々体は疲れているがこんな時こそ自己管理が大事になってくる。
まして連日海のコンディションはいいので絶対に逃したくないのでほどほどにしてます。
と言うことで今朝も目覚めはすっきり!海にいける体は大丈夫です。

今朝も昨日に引き続きいい波で大満足。
その後もうすぐ島を出る後輩にカイト講習を行った。
この時期には珍しく晴天で東風がやや強いと言うカイト講習には完璧なコンディション。
この勢いで明日も行います。
青い空にオレンジのカイトってきれいですね。
20090105154931.jpg

2009年初ダイブ

今年初の凪ぎの海況です。風も弱い東風なのでサーフパンツとビーサンで十分なのがうれしい。
どうも長ズボンと靴下は苦手だ。

今回の年末年始はゲストがいなかったので今日が2009年初のダイビング。
今年は体験ダイビングからスタートです。
初めての海は興味深い生き物がたくさん。至近距離で見るウツボも迫力満点でしょう。
HP海 239

相変わらずサンゴも充実。
HP海 212
ゲストにとっても今日の天候は超~ラッキー。



暖かくなり凛も大興奮!と言っても毎日こんな感じの散歩です。
20090104172332.jpg

天候回復

今日はこの3日間で一番天気が悪かったように思う。
風は弱くなり石垣からのフェリーも通常通り上原港にも運行してるが、雨がよく降った。
でもこのように時々晴れ間も見え一瞬の光を灯してくれた。
20090103154244.jpg

明日の天候はここ最近では一番穏やかになりそうです。

初夢

初夢見ました?いつ見るのを初夢かといつも考えてしまうが調べてみると元日の夜に見る夢もしくは二日に見る夢て書いてあったけどどっちやねん。
とりあえず私は昨晩ばっちり見て覚えてます。

ホクレア号に乗り、ナイノア・トンプソンキャプテンのもと航海に行った夢。
はっきり覚えてるのが、大時化の中での航海の光景。自分が舵をとってたら腰が抜けるような大海原。しかもその大航海が修学旅行で私は引率。船の中にはサーフショプもあり皆にウエットスーツを薦めてる俺がいました。ってへんてこな夢でした。

ところで今日の西表島は連日の時化を引きずった天気です。少し風が弱くなった気がしたので今年初の凧揚げ、カイトで海に行きました。カイトサイズは8でジャスト~ややオーバーと意外に風は強かった。連日の強風でのうねりもほどほどで久しぶりのカイトでのウエイブで楽しめました。

明日から徐々に天気が回復する予報でダイビングに行く時には都合よく海は穏やかになってくれそうです。

元日

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

昨夜は友人宅でカウントダウン。格闘技番組や紅白を見ながらあ~だこ~だやいやいしながらの年明け。それにしても年末に格闘技番組をやる方向はもうやめた方がいいと思うのは俺だけかな?
格闘技は大好きだし自分もやっていたので熱くなりますが、何も年末にやらなくてもと思う。っていいながらも見てますが・・・・。

年越しソバもご馳走になりました。
20081231231045.jpg

そして今年の初日の出は雲が多くこちらでは見ることが出来ず残念。
それでも日中は奇跡の晴れ間が出てきて気持ちのいい一日でした。

朝、波乗りに行ってきましたが海の中は水温も高く快適なんですが、海から上がってからが異常に寒く今シーズン一番寒かったように思う。後で調べたが16度しかなかった。
20090101163733.jpg

そしてハルミが作ってくれた御節料理。ご馳走様でした。
20090101131748.jpg


| ホーム |


 BLOG TOP