fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

波乗りデイ

この時期には非常に珍しく北からのうねりが三日続けて入っている。個人的にはゲストのいないこのタイミングで北うねりが入るのはうれしいが、一昨日・今日とこのうねりのおかげで石垣からのフェリーは欠航になっている。

そんな訳で連日朝から波乗り三昧の日々です。特に今日は天気もよく絶好のコンディション。
今日のこのうねりは日本の南海上にある低気圧の影響ですが、おそらく太平洋側はどこもかしこも波があるはず。
HP海 094-1

ただ西表の波事情は有名な奄美大島や種子島とは違いクオリティーは非常に低いと思う。やはりリーフに囲まれてるのと入り組んだ地形、島を一周する道はないと理由はいろいろありますが、やはりダイビングに向いてる島だと思います。ただ他とは違い日常的に少人数で海に入れる開放感は他では味わえないでしょう。

ところでお気に入りのボードにペイントしてみました。ポリネシアの守り神”ティキ”をイメージしてみましたがどうですか?下書きなしのいきなりのペイントの割には上手だと自画自賛してます。
ちなみにボードはLOSTのRNF(ラウンドノーズフィッシュ)サイズは5‘10
イリオモティック 006-11
スポンサーサイト



長い一日

旧暦の5月4日は海神祭の日(ユッカヌヒー・ハーリー)。沖縄県内各地で海神祭が行われ、豊漁と航海の安全を祈願した海のお祭りです。
ここ西表でも開催され漁港である白浜港で開催されました。

お祭りのメイン行事はハーリー競争。
この一週間この日のために夕方練習してきましたが、バリバリ体育会系の私としては夕方皆で集まってトレーニングするってことだけでも楽しかった一週間でした。

大会会場の集合が8時45分だったので、まずは朝早く起き波乗りに行ってきました。
今は潮が高いのでリーフブレイク特有の掘れた波ではなくメロ~な感じでウォーミングアップには最適な波乗りでした。いい感じで海から上がったのでこのままハーリーのレースにも繋げれそうな予感。

予定通り9時に開催。
2009海神祭 005-1

第一レースは早々に我々の出番。
2009海神祭 012-2

結果は練習の成果なく惨敗。
敗因には色々考えられますが、それを生かして来年もやるで~。
レースが終わった直後声も出ない状況でガックリ。
2009海神祭 019-3

そして今回はハルミもいる上原婦人会も参戦。
その名も上原婦人チーム。

婦人チームは他にも白浜・星立・祖納と経験者が多数いる強豪揃い。
しかし、そんな中ほぼ全員が未経験者の上原婦人チームが下馬評を覆し見事優勝!
ゴール瞬間のところです。
2009海神祭 034-4

まるでWBCのようでしたが、我々ももうれしかった。
無欲の勝利ですね。みんなおめでとうー!
2009海神祭 039-5

婦人チーム優勝商品はこのマギーガーラ。40kgは超えてます。
僕の足が見えますが、これで比較できるでしょ?
2009海神祭 050-6

婦人チームの為、男達は宴の準備を始めるが、この魚さばくのも大変な作業。
魚って言うより何だか牛肉みたいだった。
2009海神祭 051-7

2009海神祭 052-7

このカマはおいしかった~。
2009海神祭 055-8

そして15時からぶがり(打ち上げ)が始まりそこから大賑わい。
準備段階からビールを飲んでいたので、夕方にはヨレヨレ。
そのまま凛の散歩に行くが、帰ってから記憶がなく入り口で寝てました。
こんなことは非常に珍しいがこの酒はヤケ酒ではなく、優勝祝いのいい酒でした。

中学校体験ダイビング

昨日は見事な晴れ間だったが、あいにく今日は雨。残念なことにそんな中、船浦中学校主催の体験ダイビングのお手伝いをしてきた。
対象は中学三年生限定で行われる。西表は高校がないので中学校を卒業すると必然的に島を離れなければならない。その最後の年に地元の海の中を知っておこうと言うことで行われた。

ここで育ったものにはあまりピンと来ないみたいですが、西表の海は世界に誇れるダイビングポイントです。そんな海で育ったことを誇り思い地元を離れてもがんばって欲しいと思います。

今回は生徒数5名と担任の先生。
最初は少々ナーバスになっていたが、海に入ってしまえば元気いっぱい。
2009船浦中学校体験ダイビング 001-1

悪天候も気にせず楽しんでくれました。
2009船浦中学校体験ダイビング 051-1

うれしいお知らせ

昨日鎌倉の由比ガ浜で行われたスタンドアップパドルサーフィンの大会で友人のトモが3種目をすべて通して完全優勝しました。友達として非常にうれしいし励みにもなります。
やっぱり毎日コツコツ海に入っていればこう言う結果に繋がるんでしょうね。
写真中央に一番高いところにいるのがトモです。
2503.jpg


もう一つのお話は、ここ西表にも本物のウォーターマンがいまして先日ハワイで行われたモロカイ~オアフ間50kmのカヌーレースに出場したのが西表在住で今回の日本代表者でもある知人が出場しました。
私が使ってたパドルボードにも興味があり中古品ですが買ってくれたり、カイトやサーフィンと海に関することはすべて興味がある。そして何よりもどんなときでもアウトリーフでカヌーを漕いでる本物の人です。こう言うアンダーグランド的な人にとても惹かれます。

継続は力なり!
好きなことを見つけたら徹底的にそれに向かうことの素晴らしさに気づかされたお知らせでした。

俺もがんばらねば!
まず明後日が本番のハーリーの大会に全力投球してきます。
今日が最後の練習でしたが、最高の仕上がりで締めくくれた。
本番が楽しみです。
IMG_1347-1.jpg

久しぶりのカイトと恒例のハーリー

今日から前線が近づき梅雨モードになるらしいが、前線が近づいてるってことはうねりも入るかもしれないので、早起きして波チェックに行ってきたが見事空振り。世の中そんなに甘くない。
それにしても早朝は見事なくらい無風でどフラット状態。

それからあ~だこ~だと事務仕事をこなしていたが、その間外はピーカン。どないなってんの?と思いきや昼過ぎから地味~に天気が崩れてきてどんより雲が空一面に広がってきた。
それでも予報の雨は降らなかった。

今は大潮で日中の最干潮は果てしなく沖まで歩けるほど潮が引いている。
その中久しぶりに北風が8mも吹いてるので水深の様子を見て約1ヶ月ぶりにカイトをした。
激浅コンディションですが、その分水面は超フラットなので高速プレーニングで遊んでた。
ただ水深は膝下なのでこけたらリーフに引きずられるデメリットもついてくる。
20090325-3.jpg


一時間ほどカイトして今日もハーリーの練習。
みんなの気持ちが限りなく一つになってきたのがひしひしと伝わってくる。
IMG_1724-1.jpg

光のイリュージョン

今日も快晴!紫外線バリバリの太陽です。
特に大気が澄んでるようで西表からでも石垣島がハッキリ見える。

これだけ晴れ太陽光がサンサンとしていれば私のお勧めポイントは”ロリータポイント”
名前の通り幼魚が多い場所で水温上昇に伴い、前回よりチビッコが増えてました。

そして何よりのお勧めはこの景色。
ホントきれかったな~。今日のような太陽光があればまさに光のイリュージョンです。
イリオモティック 036-1

洞窟の中はピンポイントでの光のレーザービーム。
イリオモティック 041-1

これから益々面白くなるオリジナルポイントです。
天候に左右されやすいですが、リクエストお待ちしてますね。

ポカポカとあちち

今日も晴天。
水中から空はこんな感じです。
水温は26度とポカポカで気温は29度であちちですが、すべてが快適。
20090522-1.jpg

海況もよかったので、少し遠出し西側に移動しまったりダイビング。
やや深いところにいるトウアカクマノミはタカセガイにタマゴを産み付けていてとても絵になってました。
20090522-2.jpg

写真には撮れませんでしたが、人気のヒレナガネジリンボウのチビッコを見つけました。夏まで居続けてくれるかな?

今日の夕方もハーリーの練習。
回数が増えるにつれいい雰囲気になってきました。
本番が楽しみです。
IMG_1709-1.jpg

最高気温30度!

梅雨前線が北上しているので西表は今日も晴天です。
昨日から頼まれてた洋ちゃん家の補修作業を手伝うことになった。
現場から足場を借り、組み立てるがこの作業だけで半日終わってしまう重労働。
なんだか冬に現場のバイトをしてた頃を思い出す。
20090521131708.jpg

でも最上階から見た景色は絶品!
20090521115257.jpg

昼過ぎまで手伝い人が少ない間に凛たちの散歩を済ませるが、最近一緒に行ってる兄弟犬のチョビと仲良く泳いでいることが多い。やはりこの暑さは犬達も暑く海の中が気持ちいいみたい。
20090520171830.jpg

さてこれからハーリーの練習です。
今年も27日に行われる海人祭のハーリーに出場することが決まりました。
一年に一度しか海のお祭りの儀式です。めーいっぱい練習して去年に引き続き優勝します。
写真は2年前のもの。ほぼ無酸素運動に近いのでゴール直前は皆死ぬそうな顔してますね。
IMG_03932-1.jpg

快晴!

昨日の大雨が嘘のように今日は晴天。雨の後の青空は特にきれいに見える。
海の方も昨日は海面上に流木や陸から土砂で濁っていたが、今日はその濁りも無くちょう~クリアー。
カスミチョウチョウオもこんなにきれい!

カスミ1-1

水温も驚きの26度弱。GWから2週間ほどしか経ってないので3度近く水温が上がるのもスゴイ。
これから益々快適にダイビングが楽しめそうです。

大雨洪水警報

今朝はどしゃぶりの雨で始まった。それもそのはず八重山地方は大雨洪水警報が出てました。
その雨の影響でヒナイサーラはナイヤガラのようになってて山のあちこちから滝が出来ていた。
それだけ降った雨だが昼ごろには止んでその後はほとんど降らなかった。

この時期の雨は梅雨前線の動きでだいぶ変わるので、一概に梅雨だからと言って悲観的になることはないのです。

明日はその梅雨前線が少し北上するので、予報は晴れ!

ところでGWで撮った写真をこれから少しずつ紹介していきます。

このタイマイは崎山で撮ったものでサンゴに顔を突っ込み捕食に夢中になってるところ。
タイマイの特徴は鳥のように伸びてるくちばしと甲羅の周りのギザギザ模様です。
それとこの食事風景もタイマイの特徴です。
こんなときは夢中になってるのでかなり至近距離まで寄れますよ。
タイマイ4-1

ラッキーで大満足!

予報通り朝から雨です。もう何日ぶりの雨かな?干ばつに近い状態だったので恵の雨になりそうです。そして今日から八重山は梅雨入り。でもこちらの梅雨はじめじめ降り続く雨ではないのでこれから来られ方は心配しないでください。
現に昼から晴れ雨で潤ったせいか周りの景色がめちゃめちゃきれかったです。

ところで風も波も無さそうなので今日は石垣に行こうとチケットを買って港で船を待ってたらなんだか沖のリーフがざわざわ波が割れてる様子。これはもしやと思い、友人に聞いたら前線のうねりが来てるよ~んってことで急きょ石垣行きは止め波乗り三昧の一日になりました。

サイズは小さいが波の形もきれいでファンサーフには十分!
これが面ツルの波です。いや~気持ちよかった~。
明日も期待しよう。
20090518.jpg


スモールコンディション

20090510060651.jpg
天気がいいのでこのところ朝日がとてもきれいです。

海上は凪ぎで今一番楽しめるのはダイビングですが、もうしばらくゲストがいないのが残念。
もし休みが自由に取れる方なら今の時期が一番お勧めですよ。騙されたと思って遊びに来てください。

凛の散歩をしてるところではやや風もあり少しの波が入ってた。
久しぶりに無理やり小さいサイズでSUPをしたが、もう裸で十分なほど水面は暑いし日差しはヤバイ。こってり日焼け止めを塗らないととんでもないことになる。それにしても遺伝子の関係か島の若い連中はまったく日焼け止めを塗らなくても全然平気なのにはいつも驚く。
私のおじいちゃんは徳之島出身で少しながら私の体にも南の島の遺伝子が入っているのに肌は軟弱なのが情けない。

波のサイズはひざくらいの超スモールサイズ。
でもこの犬の目線で見たら頭オーバーしてる位かな?
20090517145707.jpg

サンゴのタマゴ

今朝もミラクルが続くと思い6時起床。波を求めて起きましたが世の中そんなうまいことはいかないものです。波は小さくしかも思いのほか潮が無い。

ところで3日前から気温が著しく上昇し、それに伴い海水温も上がってきました。
それが原因がどうか分かりませんが、サンゴがやたら産卵しています。もちろんナイトには言っていないので産卵シーンは見れませんが昼間、海面のあちこちにサンゴのタマゴが浮いてます。
満潮時に波乗りに行ったハルが言うにはタマゴがボードについて臭かったそうです。

サンゴのタマゴも生ものなので、磯臭く匂いがする。

凛の散歩中もご覧の様に見れました。手前の赤いのがサンゴのタマゴ。
20090515165321.jpg

ミラクル

15日間続いたゲストですが、今日からしばらくノーゲストです。
それにしても15日間連続でゲストがいてこの間の合計ダイブは42本。ほんとよく潜りました。さすがの私も少々疲れも出ましたが、ゲストの喜んでる顔を見れば疲れもふっとびもっといい海を紹介したいと力が湧いてきます。改めて今回来て頂いた皆様有難うございます。

ところで昨日の天気はまさにミラクルでまったく風も無くうねりも無く海面は超~フラット。
カイトボーダーやサーファーがいたらかなり退屈するコンディションですが、ダイバーにとってはパラダイス。
20090514-1.jpg

海の中から見たボートもこんな感じ。
20090514-2.jpg

でもこんな景色を見たらアグレッシブルな横乗り系の人も大興奮間違いなし。
20090514-3.jpg
ボート上からサンゴが丸見え。ほんときれいな景色でした。

そしてミルクルなことは続くもので、今日の予報は昨日に引き続き無風の凪ぎコンディション。
ゆっくり体を休めようと思ったが、今朝になって海を見たら波があります。
今日のさそり座の占いでは”待ちに待ったことが訪れるかも”って言ってたがまさに的中。
2週間ぶりに波乗りが出来ました。ついつい調子に乗って午前中4時間近くも遊んでしまった。
ダイビングしかしていなかったこの頃ですが、このGWで2kgも痩せたので体は軽く調子がよかった。

2日続けてのミラクルに海の神様に感謝です。

ところでサンゴの産卵情報ですが、2日前に13日の夜にやってたそうです。今になって水温も著しく上がってきてるのでその影響かもしれません。昨日は海面にたくさんのタマゴが浮いていて生臭い匂いがしてました。

暑い~

日増しに暑くなっている。じっとしてても汗が出てくる感じで直射日光にしばらくいれば気持ち悪くなるくらい暑いのは久しぶりだ。我々現地人はこう言う風に暑さになれていくが、いきなり来られたゲストにはかなり厳しいと思う。これからは来られる方は紫外線対策を万全にして遊びに来てください。

陸では厳しい暑さだかボート上は今からが一番快適。
一昨日今年初の”ロリータポイント”に行ってきたが、まさに夏の景色でうっとりした。
2090511-2.jpg

浅いリーフエッジもご覧のようにビューティフル!
20090511-1.jpg

さて今晩もこれからナイトダイブです。3日連続ですが、今日こそサンゴの産卵が見れますように。

ダイビング三昧

GWが終了してもゲストが続いているのはとても有難い。
残ってるゲストは更にダイビングに熱く昨日は3ダイブ後にナイト・今朝は早朝マングローブダイブに2ダイブして夜はもう一発ナイトとダイビング三昧の日が続いています。

残念ながらサンゴの産卵は見れずにいます。明日か?もしくは今晩遅くにやってるかも?

2週間連続で潜り続け疲れも少々溜まっていますが、まだまだ元気です。普段の海遊びの効果がこんな時に役立ってる気がする。

ところで写真は8日に出会った鹿の川のマンタ。
鹿の川マンタ 004

GW無事終了~。

無事GWは終了しました。
お越し頂いたゲストの皆様本当に有難うございました。
そして石垣からヘルプで来てくれたアミーゴ、裏で色々ケアしてくれたハル、皆様に感謝です。
風が強く思うようなところに行けませんでしたが、皆が無事なのが何よりです。

また皆様のお越しをお待ちしております。

ところで連休中の一番の目玉はこのハンマーヘッドシャーク!
3mは超えてた大型ハンマー。かなりの至近距離で見れ、あの独特な口もはっきり見えました。

しかも昨日は別の場所で小柄ながらチビッコハンマーが水面でプラプラ泳いでました。
水温が低いせいか大型の魚がウロウロしてるみたい。

GW中忙しくなかなかアップ出来なかった写真はちょこちょこ出していきますね。

写真提供は岩手の橋本さん。
ありがとうございます。世界に発信させていただきました。
20090507-1.jpg

ウォーターマン新作Tシャツ!

おまたせしました!
久しぶりのウォーターマン新作Tシャツです♪
詳細はこちら

t-shirts


GW後半です。

GW後半突入!
前半の強風はおさまり、ダイビング日和が続きそうです。

今日の目玉はなんと言ってもハンマーヘッドシャークとの遭遇。
色んな国で潜りその度に八ンマーヘッドとはご対面してるが、ホームゲレンデでの遭遇は今回が初めて。ほぼ同じ目線で見れたのは超ラッキーです。

皆に教えるのでめーいっぱいで写真は撮れず残念。
また次の機会に期待しよう!


出たっ!

今日もラッキーなことに狙った獲物に遭遇。
数は15匹は超えてたと思うが、群れの写真は撮れずのん気にクリーニングされていたのが撮れました。
その名もマダラトビエイ。
20090501-1.jpg

昼から新たなゲストをピックアップして西方面に移動。
北側に比べ水温も一度ほど高いので少し快適です。ちなみに23度。
20090501-2.jpg

日差しは真夏のようになってきたけど、後は風が止んでくれれば最高なんだが・・・晴天続きなだけに贅沢は言えないかな。

| ホーム |


 BLOG TOP