fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

ノーススウエル

台風の余波+低気圧のうねりが迫ってます。
8月最後の日にいい波に乗れラッキー。やはりノーススウエルは最高です。
下のは3日後のうねり状況。かなりうねって来そうです。
それにしても机にいてこう言う情報がわかるのはほんと便利だと思う。
cwmsjp_24.gif

さて今回のうねりは風が無いのでそれほどダイビングに影響はなく今日はグッドコンディション!
今日は明日からは行けなさそうな所から攻め、ファーストダイブは外洋ポイント。
00420090831-2.jpg

2ダイブ以降はのんびりインリーフ攻め
5cm足らずのヘコアユYG
02520090831-1.jpg

気持ち良さそうにクリーニングされてたアザハタ
02620090831-2.jpg

係留ロープを住処にしてるハタタテギンポ
04420090831-3.jpg
スポンサーサイト



まったり3連発ダイブ

今朝も海は穏やか。
この景色も今日までかもしれないので(明日からやや波が上がる予報)、今朝もSUPでバラス島まで行ってきた。朝のトレーニングにはちょうどいい。
前回とは違い朝も涼しくなってきたのでそれほど汗もかかなくなってきたのもなんだか少し寂しい気がする。
20090830063732.jpg

と言うことで昨日同様今日もダイビングは西側に移動。昨日までのゲストは大物好きだったので、外洋3連発だったが、今日のゲストのリクエストはまったりダイブ。
内湾でまったりのんびり3連発潜ってきました。
02320090830-3.jpg

アーチの中はハタンポでびっしり。
00520090830-2.jpg

生命誕生の瞬間。
クマノミが産卵してました。赤いツブツブがタマゴですよ。
00620090830-1.jpg

前回見つけたタツウミヤッコ。
かなり移動してて探すのに一苦労。
01120090830-4.jpg

ところで台風11号が昨夜発生し関東地方に直撃予報です。
それほど大きくない台風ですが都会ではかなり深刻なケースです。事故が無いことを祈ります。

そしてその余波と近くの低気圧の影響で明日からやや波が上がるそうです。
久しぶりに波乗り出来るかな~?

潮が良くない

緊張感がまったくないほど穏やかな海が続いています。
00520090829-1.jpg

果てしなく海は凪いでいる。

こんな時はポイントも選び放題だが、潮がどうもよくない。
潮見表通り潮が動いてなく、ポイント選びに違う苦労がある。

まあそれでもこの海況この天気なのですべてが許されるような気がする。

夕方、防波堤で凛の散歩。
この時で18時頃だが日差しはアッチチ。
20090829180426.jpg

超晴天で超凪で透明度100m級

超晴天の超凪!
00320090828-4.jpg

海面はほとんど湖状態のスーパーフラットなので水中からの景色もこんな感じ。
02620090828-6.jpg

そして透明度も100m級
00120090828-1.jpg


久しぶりにリクエストが出たのでナイトダイブに行ってきました。
半月なので夜でも水中は明るい。

夜の海は昼間では見れないものが多数勢ぞろい。
これはカイメンを背負ってるカニの仲間でオオカイカムリ。
ちょっと不気味でかわいいヤツ。
03020090828-5.jpg

強烈な日差し

殺人的な日差しが続いてる西表です。
昔は裸で太陽の下に何時間でもいれたが、今では小さな日陰でもそこに身を潜めてます。
年齢的なことは当たり前だが、今のこの日差しはとにかく強烈です。
02320090827-1.jpg

今日は昼から海だったので、午前中ちょこっとボートメンテをしてたがエンジン場にいたら途中何度か気持ち悪くなるほどだった。
海にいるのは気持ちいい天気だが、陸にいる人のことを考えたらもう少し涼しくなってもいいかなと思う。

気温上昇に伴い水温も上昇しています。ただいま29度前後。
潜ってる時間を忘れさてくれる幸せな水温はとても有難い。
05820090827-1.jpg

早朝SUP

昨晩風も無く星も満点だったので、今朝は凪の晴天を予想して夜明け前にパドルで沖に出てきれいな景色を見に行った。
まったく船も無く聞こえるのはさざなみと鳥の声だけと言う贅沢なロケーション。
00220090826-3.jpg

ここまで来るつもりはなかったが、数十分でバラス島到着。
タイミングよくちょうどここから朝日が昇り始めた。
02320090826-5.jpg

日が出てくれば海中も丸見え。
04920090825-2.jpg
05920090826-1.jpg

数分で太陽は上昇し、厳しい暑さに変わっていった。
それにしても気持ちよかった~。また行こうっと。
05820090826-6.jpg

西表満喫ツアー

二日間ブログをサボってましたが、その間遊びに来ていただいたのは大阪からお越しのマミダイバーズクラブ御一行様。
もう朝から夕方いっぱい海ではしゃいで夜も大盛り上がりのツアーでした。
クラブとは十年以上のお付き合いだしニューカレドニアにも遊びに来てくれた仲良しさん。
00120090825-1.jpg

滞在中は天気にも恵まれ最高でした。
また遊びに来てや~。待ってるで。
00920090825-3.jpg

そう言えば前回の台風後姿が見えなくなったコブシメの子供にも再会出来た。
もう少しそこにいてくれ~。
01620090625-2.jpg

ところで今日の夕方は前回体験した6人乗りアウトリガーカヌーOC-6のお誘いを受け漕いできました。距離は約10kmほどでしたが、夕方のアウトリーフの景色は絶品。時間は約60分。
カイトでも波乗りでもSUPでもダイビングでも違う海の景色で一人興奮してました。
また新たに違う目線で海が見れる遊びに出会えてよかったです。感謝!
02520090825-4.jpg

おっとそう言えば地味に熱帯低気圧が発生しました。
これから要チェック!
09082518.png

リアルウォーターマン・荒木タクジさん

今日は久しぶりにダイビングじゃないお仕事。
お仕事と言っても海仲間の頼まれ事で6人乗りのアウトリガーカヌーを石垣から西表に乗ってくるのでその伴走。しかも今回はプロオーシャンアスリートの荒木タクジさんも参加するので喜んで引き受けました。偶然この日はダイビングゲストがいなかったので、これも巡り合わせだと思う。
荒木さんは日本を代表するウォーターマンでモロカイレースは日本人で最多出場でしかもシングルに入ってるし、ホクレア号にも乗ったとてもすごいお方。以前からお会いしたいと常々思っていたが、念願かなってよかった。

今回この企画をしたのも僕の尊敬する東海大の河野先生。いち早くアウトリガーを西表に持ってきた方で毎日海に出てるすごい人なのです。

そんな感じで今日が始まったが、朝から虹が見れラッキー!
00720090822-1.jpg

まずはボートで石垣まで行く。沖合いで合流することになっていたが、予定場所に予定時間通り合流できました。
ところでこOC-6と言われるアウトリガーカヌーはシーカヤックとは違って双胴船になってるのが特徴。これがめちゃ早くめちゃ楽しい。
03620090822-4.jpg

こんな感じで追っかけてました。
02020090822-2.jpg

天気もよく最高です。
03020090822-3.jpg

いつもの景色になるとやはりホッとします。
約4時間で到着。
15人を交代でやったのでこのタイムですが、本格的なメンバーだと余裕で3時間台でしょう。
05220090822-5.jpg

左は荒木さん右は沖縄本島からこの為に来たブレッドさん。
強靭な人に挟まれると自分がきゃしゃに見える。
05320090822-6.jpg

最後は東海大のメンバーとも記念写真。
05620090822-7.jpg

今回荒木さんと色々お話出来、海に対する気持ちがまた大きく膨らみました。
本気で海に取り組んでる人はやはりすごいしかっこいい。

ロングダイブ

熱帯低気圧接近によりどんより空(朝は晴天だったが)で、北風がピヨピヨ吹いている。
なんだか秋になったような雰囲気だ。

ところで今日はヘビーリピーターのYご夫婦だけだったので、近場ポイントでのロングダイブ。
2ダイブ合わせて170分。他のサービスの3ダイブ分じゃないかな?
水温も29度もありまったく寒くないので水中でも時間の経つのを忘れてしまう。
しかもじっくり派ダイバーなので、墨から墨までガイドしてるのて60分なんてあっと言う間。

じっくり見回っているので風景に同化してるコブシメの子供も捜せるのです。
それとリクエストがあったウミテングのチビッコもいつもの場所でいい子にしてました。
01020090821-1.jpg

明日もやや天気は崩れるが明後日から晴れそうです。
天気が崩れるならいっそのこと波でも入ればいいが、ただ単に海が荒れてるだけなのです。残念!

好きなことをやり続ける幸せ

近くに熱帯低気圧発生。
しかしそれほど大きな影響はなさそうで、明日明後日と曇り空になる程度だそうです。
なのでこの晴天は今日まで。
00320090820-2.jpg

魚と戯れるゲスト
00420090820-3.jpg

このところ記念ダイブが続いている。
先日は500本・200本で今日のゲストは500本ダイブ。
500回ダイビングしてるってことです。
年間多い人で50本(まれに100本って方もいますが)で、そう考えれば500本潜るのに10年かかる計算になる。好きなこととは言え10年続けれるのは大変なことだしとても素敵なことだと思う。

ただダイブ本数うんぬんではなく続けれることが何より大事だと思う。
何でもいいが心底好きなことに出会えてそれを続けれるモチベーションがあるってことはとても幸せなことだと思います。

撮影中黙って撮っちゃいました。
00120090820-1.jpg

神々しい景色

超~凪で晴天!最高気温34度です。
02220090819-3.jpg

今日は景色を見てるだけで幸せな一日。
00120090819-4.jpg

水深-1m
03420090819-2.jpg

水中からきれいな雲を撮りたくて何枚も撮ってた。
しかも水面にリーフも写りだされていた。
0312090819-1.jpg

今、最高!

今日も晴天。8月も後半に差し掛かり天気が安定してきましたが、遠く離れた所に台風10号が発生しました。おそらくたぶんここには来ないと思うけど・・・・。
01320090818-1.jpg

どこをのぞいてもグラスボードのようです。
02020090818-1.jpg

陸同様水中も水温透明度と安定してきました。
今、最高です!
00720090818-3.jpg

ピーカン超凪@西表そして地震

一週間前は台風が去ったばかりで大荒れだったのに7日経てばこんなにも変わるのかと現地にいながらびっくりします。
ちょうどこの写真を撮ったのは地震があった頃で津波が予想される時間帯でした。
00120090817-1.jpg
世間がやけに騒いでますがこちらは特に問題ないのでご安心ください。
2回あった地震ですが、どちらも用事をして動いていたのでまったく感じなかった。

海のほうは久しぶりにディープブルーの世界!
00520090817-2.jpg

ところで水温もドンドン上昇している今、内湾の魚達が活発に活動しています。
今のお勧めはこのニシキテグリ。
サイケデリックなこの色彩で大人気ですが、ここ西表のこのポイントは日本一ニシキテグリが見れるポイントだと自負しています。
03920090817-3.jpg

晴天@西表

朝見た港の中。
海面に雲が写ってて最高にきれいだった。こんなのもほんの少しの時間だけ。
時間が経てば少しずつ風が吹いてくる。
20090816065533.jpg


水中も眩しい
00720090816-1.jpg

先週の台風の影響を引きずってか透明度が夏本番ではないが、日が差せばこんな感じ。
これで20mは余裕で見えるが、本来の夏の景色はもっといい!
02820090816-5.jpg

この時期は極小サイズの幼魚がやや成長してくるころ。
人気のマンジュウイシモチはイチゴパンツがはっきり見えてきました。
01220090816-2.jpg

久しぶりに見たタツウミヤッコ。
こうやって見るとムカデみたい。
00420090816-3.jpg

ミラクルなことに先日見つけた極小サイズのウミテングにまたまた再会出来ました。
もうこの子とは出会えないと思ったが意外に同じ場所にずっといるので今ならいつでもお見せできまっせ。
03720090816-6.jpg

台風後うちのボートにくっついてるナンヨウツバメウオの子供。
最近毎日会うのがたのしみのひとつです。
02320090816-7.jpg

台風後の海

台風の後って水中でも何かと被害や変化がある。

今日行ったポイントでは大きなサンゴが崩落していたし、
02020090814-4.jpg

水温が高い日が続いて石にコケが付いていたが台風後はきれいになくなっていた。
00920090814-3.jpg

なぜがヒナイビーチの根では魚が以前より倍に増えてたうれしい出来事もあった。
01420090814-2.jpg

ヒナイビーチと言えば南風が強い時、ほとんどの時間人が潜ってひっきりなしに人が来るのでなんだかジョーフィッシュも怒ってるように見えた。
20090814-1.jpg

ところで一気に下がった水温も日々上昇してきて今では28度前後とまあまあ快適に潜れてます。

天気回復

今朝は波乗りに行く為早起き。ようやく風もおさまり夏日になって来ました。
00120090812-1.jpg

ダイビングの方も天候が回復したのでポイントの選択肢も増え、水温も約1度上昇したので昨日に比べれば快適に過ごせました。
00320090812-3.jpg

1&2ダイブとも違う場所でしたが、タイマイに遭遇。
ウミガメの種類でも数が減少してきている貴重なカメです。
00920090812-2.jpg

チョロQ

ようやく今日からボートでのダイビングスタート。

台風が去って水温が3~4度も下がり、現在26~27度ってとこです。
このところ30度近くあったので、サンゴの白化が心配でしたがこれで大丈夫。
しかしこの水温、環境には有難いが体には厳しい。

数日前までの高い水温で毛穴も広がりっぱなしだったのに、急に冷たくなったので体がびっくりしてます。しばらくしたら少しは上昇すると思うのでそれまでの我慢。

ところで今日は指の爪サイズのウミテング幼魚を発見。
ここまで小さいと昔懐かしいチョロQを思い出させる。
00220090811-1.jpg

ビーチダイブ

台風8号はかなり離れたところに移動したにも関わらずこちらは強風の日々です。
台風で川に非難してたボートは今日の夕方出してきたが、こんなに長引くのは予想外。

その強風のせいで昨日の午前中まで石垣までのフェリーは欠航で昼過ぎから通常運行。風向きは南風なので今回は非常に珍しく島の南側の大原港便が昨日今日と欠航してる。

今朝も早起きして海チェック。まだまだ風が強くこの状況でボートダイブはかなりヘビーな感じがしたので、急きょビーチダイブに行ってきました。ポイントは特に決まっていないがとにかく穏やかなところ。

西表にいると100%ボートダイブなのでビーチダイブは4年に一回あるかないかって感じです。

浅いエリアは普段ダイビングで行かないのでなんだか新鮮。
普段見れない魚も多くいて楽しかった。

一面広大な藻場って幻想的。
00120090810-1.jpg


自然の脅威

いまだ台風の影響は残っている西表です。
昨夜はやや落ち着いたので友人宅で夕食をしてたら時間と共に雨風が強くなり帰るときは車が横揺れするほどの強風になっていた。
しかも停電が復旧したのに夜になって断続的に停電になり(一時間に5~6回停電になってた)非常に面倒くさく厄介なことになっていた。

今日の海の状況は雨は降り続いているが風が幾分マシになったので、あちこち海況チェックに行って来た。
ここはいい感じのレフトブレイクで波乗りでも出来るかなと海を眺めていたら、このブレイクの奥からマンモスブレイクが5分に一回のペースで炸裂ししかも予想不可能なところからブレイクするので勇気を持って海に入るのは止めた。
って言いながら後ろ髪が引かれながらしばらく見てました。
00220090808-1.jpg

奥に見えるブレイクが要注意。この更に奥から予測不能な波が割れていた。
00520090808-2.jpg

場所を変えればそこはまるで雪景色。
00620090808-3.jpg

って見てたら次の瞬間背中がゾクッとするような大きなうねりがヒットしリーフがむき出しになるほど掘れ上がり撮影してる高台まで水しぶきが上がった。
まるで天地創造だ!
010200908080-4.jpg

台風の最中

予想より早くに昨夜食事中の19:45に停電した。さっき聞いたがこの停電西表内でも一部だそうです。
あれからやることもなくすぐに寝て、朝になってももちろん復旧はしておらず久しぶりに腰がだるくなるまで寝てました。それでも凛には関係ないのでこの荒れ狂った外に散歩に行って来ましたが、思ったほどの強風ではなかった。
ほんとに凄い時は外に出ようとは思わないし、出れない状況です。

携帯で台風情報をヂェックすると予報よりもそれ勢力も当初の予報ほど大きくなっていなかったので安心。それでも40mは吹いたそうです。

普段係留してる港の中はご覧の通り。
00220090807-1.jpg
昼過ぎに停電も復旧し、今は快適に過ごせてます。

迫り来る台風

今朝は早くから台風モード満載の朝を迎えました。
早くからトンチンカンチン金づちの音が鳴り響きあちこちで台風対策。
早めの対策はこちらでは当たり前。風が強くなって屋根に上る人はいません。
沖縄のすごいところは台風が直撃しても大怪我したり亡くなったりしないこと。
台風を軽視してる人はひとりもいないことなんでしょうね。

ところで暴風域に入る前にカイトか波乗りが出来るかなと海チェックをしてましたが、風はかなりガスティーで時々降る豪雨でカイトは無理、強い風で波はどこもジャンクなので波乗りは止め、おとなしく家の台風対策をしてました。

夕方荒れた海の景色でも撮ろうとしたが、風が強すぎて防波堤には立てず近くにいても砂が飛んできて体が痛い。去年はこれほど大きな台風は来なかったので、この感覚は久しぶり。

気象衛星で見てもまだ台風の目は出来ておらずこれからまだ発達するので次第にはっきりしてくるでしょう。明日の明け方は西表に上陸する予定。そのときは予想大きさは930ヘクトパスカル。
50mは吹くかな?

発電機も用意し、懐中電灯もOK、氷も大量に確保、もしものときの水も確保、友人からDVDも借りてきたので後はおとなしく家で過ごします。早ければ今晩から停電、もしくは明日停電する俺予想です。

200908061630-00.png

なんだかんだ言って直撃コース

海の状況が気になっていたので5:40頃に起き凛の散歩がてら海チェック。
台風が近くにいることを忘れるほどきれいな朝焼けだった。
00520090805-1.jpg

その後知人のボートを頼まれて川に非難してきましたが、マングローブの景色にも心を奪われた。
20090805074415.jpg

ところで心配の台風8号は進路を変えこちらに一直線!
しかも勢力もパワーアップし最接近のころは925ヘクトパスカルと超デカイ台風に成長するそうです。
これはかなりやばそう~。のん気に台風を喜んでるサーファーにこの緊張感をわかってほしいな~。
ボートは川に非難したのでしばらくダイビングは出来ない状態です。
直撃する7日はおそらくたぶん絶対停電するのでメールのやり取りはその日は出来ないのでご了承ください。
あとは被害が無いことを祈りましょう。
0908-00111.png

台風接近中

明日から台風8号の影響でうねりが来そうなので、今日のうちに西側で潜ってきました。
崎山・網取方面は陸路がなくまして人も住んでいないエリアなのでいついっても海の中はクリアー。
04720090804-1.jpg

しかしこんな天気も今日までで明日から台風の影響がモロでてきそうです。
0908-00.png
台風の周囲の雲が大きい為影響する範囲が広いそうです。しかも最接近のころは965ヘクトパスカルまで成長する予報です。
明後日はどうなことやら・・・・・・。

台風8号発生

昨夜台風が2個立て続けに発生しましたが、その一つ8号がこちらに向かってます。
現在海水面温度は30度もあるので、予報よりドンドン大きくなるような気がする。
この予報だと八重山最接近は7日頃。

今年の台風は7月にはひとつも来ていなく8月現在でもまったく来ていなかったので、もうそろそろ来てもいいころではあるが、こうやって来られると非常に困る。
0908-00.png

ファミリーダイブ

今日もスッキリ晴天。
近くにある熱低のおかげでやや北よりの風が吹いているが風さえさえぎればこんな感じだ。

今日はファミリーの最後日。皆で毎日海に行き元気満載だった。
何より一番楽しんでいるのはお父さんかもしれません。
02220090802-1.jpg

一番下のトシ君は今回素潜りを覚え、ー5mくらいなら余裕のよっちゃんイカ。
毎年成長していくのがこちらも楽しみだ。
05720090802-3.jpg

ところで一番近くにあった熱低は早いスピードで離れていますが、新たに出来たのが同じ位置に留まっています。って言うことはドンドン暖かい空気を吸収して大きな台風になるかもしれません。
今週はコイツから目が離せません。
これから来られる方は要注意ですよ!
09080218.png

プロが撮った写真

先日撮影したカイトの写真が送られてきたので見てください。
短い時間だったがホント楽しかったな~。
_DSC005220090731-1.jpg

後ろの背景が他にはなく西表らしい。
_DSC006620090731-2.jpg

ボート横をギリギリ走ってからのエアー。
_DSC192320090731-4.jpg

カメラマンの真上を飛んだ
_DSC192820090731-5.jpg

気持ち良さそうだ。
IMG_308120090731-6.jpg

カメラマンは北島さん
今、パタゴニアHPのトップページにも北島さんの写真が出ています。

| ホーム |


 BLOG TOP