fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

今日までの気持ちのいい天気

昨日海に入れなかったので早起きし海チェック。
残念ながら遊べるほどの波は無かったので一度帰ってきてがっつり納豆ご飯を食べ改めて今度はカイトの道具を持って海に行く。
風はクロスオンで8mくらいのまずまずのコンディション。カイトサイズは10でジャスト~アンダー。
晴れ間も出てきて気持ちのいいカイト日和になりました。爆風のカイトも緊張感があって楽しいが、このメロ~な風でのカイトもリラクゼーション出来心地よい。

その後用事で凛とドライブ。
普段は箱乗り状態ですが、時折雨が降ってくるので車内でおとなしくお座りしてる様子。
00120091031-1.jpg

島は場所によって大きく天気が変わりやすい。
この場所からだと石垣島がはっきり見える。
夕方は超~小波でSUP。沖には虹も見えきれいな景色でした。
00220091031-2.jpg

この天気も残念ながら今日までで明日から冬型の気圧配置が今シーズン初めて決まりそうです。
明後日2日の予想天気図。等圧線がすごいことになってる。
09103109.png

こうなるとうねりもこんな感じ。明後日は大時化予報です。
この気圧配置が決まると数日後にはハワイにノーススウエル(北からのうねり)が到着するそうです。
地球って繋がってますね。
cwmsjp_16.gif
スポンサーサイト



ジャングルクルーズ

なんやかんやと台風はこちらにはそれほど影響なく遠ざかって行きそうです。
それでも今日の天気は晴れでやや風が強いお天気。
カイトでも波乗りでも出来そうな海況でしたが、さすがに時間が無く断念。明日以降に期待しよう。

明後日から前線通過でようやく冬?らしい西表の天気になりそうです。
同じ時化でも今年の10月のは台風の影響がほとんど例年通りの気圧配置ではなかった。

気温はグンと下がるようですが、ここの冬らしい天気は大好きです。
この冬はどんな波に乗れるかな?
中野サーフィン

ところで今日忙しかったのはジャングルクルーズの船長さんのお手伝い。
こんなボートを運転してます。
普段の自分のボートと勝手が違うので毎回緊張。
しかも運転しながらマイクでの説明もいつになっても慣れないです。
20091022100759.jpg
20091022100744.jpg

またまた台風発生~

日本中秋晴れ模様ですが、こちらも同様にいいお天気です。

昨日はボートを出してアウターリーフで波乗りに行きましたが、サイズとカレントでけっこうしめられました。でもこれもまたいい経験です。

打って変わって今日はうねりは消え穏やかな海況になりました。しか~し明日以降また海は時化そうです。
ってのもまたまた台風21号発生~。
天気予報は日本には影響なし!って言い切ってますがここも日本なんですが明日から時化ますよ~。しかも勢力は935hpaと大型。この距離だとそこそこ影響あるでしょう。
0921-00.png

これは先週の20号の予想図。
今回のとほぼ同じ。もしかするとここから北上することも考えられるな~?
とにかく要注意だ!
それにしてもこの付近に住んでる人は最悪な10月になってることは間違いない。
0920-00.png

ところで今日は浦内川のカヌー監視艇のお手伝い。
天気もよく修学旅行には最高だったでしょうね。
20091028104120.jpg

西表@晴れ

台風が去り今日からしばらくは晴れ続き!
この10月は史上最強に悪天候続きだったのでしばらくこの日差しに感謝し堪能したいと思います。
00120091026-1.jpg

アウトリーフでは波が炸裂。
久しぶりにがっつり波乗り出来ました。
00320091026-2.jpg

カイト&サーフィン

ようやく台風が離れて行き雨が降らなくなってきましたが、風は相変わらずババ吹き状態。北風15m前後って所です。
雨が降らなければこの風域でもカイトは出来ますが、一人ぽっちで海に行くのはややリスキーなのでどうしようかと考えてたらウインドサーファーの友人が来て二人で久しぶりのセッション。

場所はダイビングポイントでも有名なヒナイビーチ。北からのうねりがヒットすると意外にいい波が立ちカイトやウインドにはいいウエイブポイントになるのです。
いつも思うがここは海の中も海上も楽しめる非常に珍しい場所なんです。

昼過ぎからどこかで波乗りでも出来るかなと探したがどこも風が入ってだめ。
しかし少しでも体を動かそうと思いとりあえず入ってきました。時々来る波に乗ってましたが、風と流れがあって泳いでた時間の方が長かったがいいトレーニングになりました。

昨日の豪雨はなくなり時々晴れ間が見える天気になりました。
明日以降晴れマーク続く天気予報で楽しみです。
00120091025-1.jpg

嘘みたいな台風予想図を発見!
マジでこれは無いでしょ?
20091025.jpg

ナキさん写真集

台風のおかげで大雨続き。
今日は石垣からのフェリーも全便欠航で島はなんだかひっそりしてます。

今回の台風は980hpaとそれほど大きくなく暴風域もないのが何よりの救いです。
この勢力だとどこの家も暴風対策をしていないのが、さすが台風慣れした感じがする。

川に避難したボートを見に行く途中で見たヒナイサーラの滝はとんでもなく極太になっており(中央に見える白い線のがそうです)、左右に別の滝が発生してた。
20091024095619.jpg

ところで先日友人のナキさん(フォトグラファー・サーファー)が発表した写真集が今日届きました。
特にチューブの写真は大好きですが、他にも心に染みる写真が多く感動ものです。
00520091024-2.jpg

イルカと波乗り
00420091024-1.jpg

人間のようなイルカの目。なんとも言えない表情。
00720091024-3.jpg

チューブの先がハートになってる奇跡のショット。これ大好き!
00920091024-5.jpg

驚きはなんと言っても俺自身が素潜りしてる写真があったのには驚いた。
興味のある方はぜひご覧ください。
00820091024-4.jpg

カットバック台風

ほとんどの人が注意していなかった台風20号がカットバックし戻ってきました。
今日の予報でほぼすべての台風サイトでこのような進路予想図を発表してます。
この時期にほんと参りました。

沖縄から離れてる多くのサーファーはこの恩恵を受けて楽しんでるみたいですが、一番近くにいる我々は強風と豪雨で非常にナンギしてるわけです。

しばらくはここで停滞するようですよ。
早くどこかに行って頂戴。
wp2209-1.gif

振り回されてます

朝起きて散歩し、帰ってからパソコンを開いて天気予報をチェックしビックリ!
台風がこちらに来そうな予報。
今回はゲストもいないしドンドン西に離れる予報だったので、のん気にどこで波乗りできるかな~などと考えていたがもうそれどころではない。

でも今日明日と浦内川観光の遊覧船船長のお手伝い。
1年半ぶりでバリバリの緊張感を持って遊覧船を扱っていましたが、どうも台風が気になる。
川の中は場所によってはまったく風を感じることなく超~凪ぎな所もあるし、吹き降ろしの所はかなりブローがきつい。

それでも久しぶりに見た浦内川はとてもきれいで癒されます。
西表を代表する観光スポットだと改めて思った。
20091021100723.jpg

ところでその台風。夕方にはまたまた進路を変更しだした。
とにかくよ~わからんのでボートは川に避難。まずは一安心。
西に行くか北に行くかは神のみぞ知ること。なんか迷走しそうな嫌な予感。
また台風に振り回されそうです。
0920-00.png

カイト日和

台風がジワジワ近づいています。今日から北風が強くなり風速10mってところです。
ただうねりはまだ到達せず風波だけの海上。
この程度ならフェリーもまだこちらの港に来てました。(最終便までは確認してしませんが)

こんな日はカイトで遊ぶのが一番。
カイトサイズ8でジャスト。これで波があればと思うが、今の海況でも十分楽しい。

明日は更にうねりも到達し波の高さは6m予報。
どんだけ時化るのだろう?


今日送ってくれたゲストの写真です。
誰もがびっくりする私の奥義
20091020-1.jpg


夏日

今日からノーゲストです。
昨日のうねりを期待して早起きし海をチェックするとあらっびっくり。
ここ最近ではまったく見れなかった凪ぎ。しかも朝日もきれい。

昨日までのうねりは前線のもので台風のではなかったみたい。
台風スウエルは明日からですね。
00320091019-1.jpg

明日の朝のうねり具合はこんな感じ。
930hPaもあるとあんなに離れていてもこんな感じになるんですね。
ちなみに明日は波の高さ4m予報。
おそらく明日以降しばらくは上原便フェリーは欠航になりそうですね。
cwmsjp_06.gif

ところで今日一日は夏日に復活!
ゲストがいなくなくなってからこんな天気になって・・・・・。
00220091001-1.jpg

ゲストが送ってくれた先日見つけたカエルアンコウの幼魚(でも写真は先日のものではないけど)。
かわいいでしょ?
PB030990.jpg

ダイビング日和

何週間ぶりに見た朝日。
20091018070838.jpg
一日晴れて気持ちのいい日曜日。
先日までいたゲストにこの天気を見せてやりたかったな~。
みんなこんな日もあるから又来てね。

海の中は、新月で大潮ってこともあり場所によってはけっこう流れてる場所もある。
魚が乱舞してる中、ホシカイワリ乱入。久しぶりに回遊魚を見た気がする。
02220091018-1.jpg

天気が良く暖かくなると凛もご機嫌でなんだか偉そうに見える。
20090406232404.jpg

ところで気になる台風20号ですが、気象衛星から見ると目がはっきり見えてきました。
最接近の頃は920hpaとめちゃでかくなる予報。
このサイズでこちらに来られると非常に困る。しばらく天気図から目が離せない。
200910181830-00.png

晴れ!万歳

今日は朝から晴天!太陽の有難さに感謝です。
気持ち水温も上がったように感じ、快適ダイビングです。
01620091017-1.jpg

何か物色中のタイマイ。
ここで何か見つけて食べだしたら周りの気にすることなく食べまくるので
それまでお待ちしすることをお勧めします。
00620091017-1.jpg

青空~♪

昼の豪雨の後は久しぶりに青空が見えテンションが上がった。
それほど天気は気にしていないがやはり2週間以上北欧のような空だったのでひさしぶりの青空には感動すら覚えた。
02120091016-2.jpg

海から見たらこんな感じ
02720091016-1.jpg

1ダイブ目はまだ太陽が出ていなかったのが残念。
00920091016-4.jpg

懐かしのガラモン発見
02420091016-3.jpg

また?

10月に入り風が止まない。しかも雨続き。
この2週間太陽見てないな~。

ただ風だけなら毎日吹いているのでカイトボーダーなら毎日ウキウキ気分になるはず。
ちなみに今日ならカイトサイズ8~10でフルプレーニング。

天気は悪いながらもダイビングは楽しんでます。
久しぶりに見たヒナイのカメ。なんか眠そうです。
01520091015-1.jpg


ところでまたまた台風が出来そうな予報です。
wp2209.gif

コブシメの秘め事

朝は無風で始まったのに時間とともに風がビンビン吹いてきた。
フェリーも順調よく上原港に来てたのに時化始めからすぐに欠航になりました。
う~ん、いつになったら晴れて静かになるんだろう?
01020091014-1.jpg

それでもダイビングは楽しくできてます。
最近コブシメを多く見てましたが全部がメスでしたが、今日ようやく大型のオスを確認。
メスが集まってる場所にじわじわ近づいていたので、もうすぐコブシメの秘め事が始まりそう。
そうなれば産卵も間近です。
01920091014-2.jpg

ところでこの季節からの楽しみでもあるカエルアンコウの幼魚を発見。
サイズは2~3cmほどのスーパーヤング。
今後の成長を見守っていきます。
02620091014-3.jpg

サーモクライン

昨日一日降り続いた雨のせいで水面は濁り水温も著しく低い。
でも水深2mを超えればいつものクリアーな視界に戻り、透明度の高さに感謝と興奮を覚える。
00320091012-2.jpg

場所を変えればこんな感じ。
水深3mからの位置でボートがぼんやりしか見えない。
いわゆるサーモクラインってのがこの現象です。
01920091012-1.jpg

うれしい情報は水温が数週間前くらいに戻り、現在27度で快適です。

どんな時でも楽しむ心

連日の強風の中、今日はやや風もダウンしたが今だ上原港発着便フェリーは全便欠航してる。
マウイの友人のブログだと向こうは全然風が無いようだが、少しこちらの風を分けてあげたい。

そんな悪天候でも西表では潜る所はたくさんあり、あとは各々でその場を楽しむ能力と知識があればまったく問題なく楽しいダイビングが出来るのです。
自然相手に遊ぶ人は与えられた環境でいかに楽しむかが大事だと思う。

幸い今いるゲストは一日雨が降ってるこの中でも楽しんでくれてるようで、ボートの上でも馬鹿笑いが聞こえてきます。

浅瀬のトウアカクマノミを激写中
00220091011-1.jpg

ずっと二匹寄り添ってたエソが印象的だった。
01520091011-2.jpg

ちなみに汽水域付近は水温25度、外海は26度です。
一日中雨で一日中体が濡れてたので今日はかなり冷えた。
久しぶりに湯船に入り気持ちよかった~。

強風続く

相変わらずぐずついた天気が続く。しかもまだ強風です。北東で10mちょい。灯台計測は15m。

海の中は静かなんだが、
00120091010-3.jpg

ちょこっと水面に浮上するとウネウネ
それでもこんな天気もそれほど嫌いじゃなくこれも海の一つの表情なので自分的にはアリ
00720091010-2.jpg

そう言えば最近ちらほらコブシメがあちこちで見れます。
もう少ししたら産卵するかな?
02520091010-4.jpg

セジロクマノミの正面顔ってちょっとマヌケ顔に見えるのは俺だけかな?
でもこれはこれでかわいい。
01520091010-1.jpg

時化は続き今日から衣替え

これから海況は良くなる予報だったのに、朝凛の散歩の時に見た海は昨日より時化ていた。
しかも雨ザーザー。

それでも今日からゲストがいるので7日ぶりのダイビング。
ただ救いは風向きが北東なので行けるポイントがいくつかある。

この一週間カイトと波乗り三昧の生活でしたが、そのときに感じた水温の低下。
最初はショートジョンでも全然寒くなかったが、ここ2日ほどはそれではけっこう体が冷える。
と言うことはダイビングはもっと寒いんだろうと予想して今日から衣替えしてロクハンでのダイビング。

水温は26度と先週に比べ2度下がっていた。
防寒装備をきちんとしてればまったく寒くなく快適にダイビングが出来る。
先週までのヨレヨレワンピで入ってたら確実に震えてただろうな。

透明度は意外に良かったがなんせ空が暗いので海の中の色が乏しいのが残念。
03820091009-1.jpg

ところで昨日お知らせしたタマゴは台風19号になりました。
天気図に3つの台風が出てるのはすごいことだ。

新たなタマゴが・・・。

台風はあんなに遠くに行ってるのも相変わらず北風は強く上原港発着便のフェリーは欠航になっています。天気予報では明日明後日も波の高さ3mなのでおそらくこの海況はあまり変わらないように思う。やはりルソン島近くにある17号がまだ影響してるのかな?(もうすでに日本国民から忘れ去られてる台風のことです)。

今朝川からボートを出してきました。非難したのが3日だったので6日ぶりになります。
明日から平常営業出来そうですが、ポイントは限られるな~。

ところで18号で騒いでる間に新たな台風のタマゴ熱帯低気圧が発生!
この子はどこに行くのだろう?
09100818.png

最強台風18号もここでは中堅クラス

脅威の勢力をもたらす台風18号ですが、ここ沖縄では中堅クラスのサイズ。
なぜ世間はあんなに騒ぐのか不思議ではあるか、やはり台風のことを考えて町が作られていなことと人々が台風の脅威を甘く見てる考えてるのが原因だと思う。

ここでは家を建てるのはもちろん、ちょっと置外におしゃれなものを作ろうと考えてもやはり毎年来る台風のことを考えるとすべてがシンプルになってしまう。町中も飛んでしまいそうな看板はなくすべてのものが頑丈でもしくは取り外し可能なものになっています。土砂が崩れるようなところには人は住んでいないし、増水しても海に流れるだけ。すべてがうまい具合に台風対策のこと考えて作られてるわけです(偶然のところもあるが)。あとは電信柱を地中に埋めれば完璧なんだけどな~。

それに住民も台風の最中はじっと家で待機し決して家から出ないので台風中の事故などほとんど無いのもここの特徴だと思う。

とにかくここと違ってこれだけテレビで台風情報を流してくれてるので皆さん台風対策を十分準備してください。あとは事故や災害がないことを祈ってます。

ところでここ西表の今日の状況はさすがに昨日からの強風が続いていたのでうねりも大きくなり満潮時でも沖にある浅い瀬は波がブレイクしてました。
この中、カイトでウエイブを楽しみ河口付近で波乗りも楽しめた一日でした。
明日からは波の高さも3mと少しずつではありますが、海況も落ち着いてくる予報です。
明後日からようやく仕事再開出来そう。

とにかく今は早く青空が見たい!
02320090827-1.jpg

ただいまの海況

世間で騒がれてる台風18号の影響がモロここにも炸裂してます。
風速15m前後の北風で時々大雨と言ったところです。波はほとんどクローズで遊ぶとこなし。
そして炸裂していながら河口まではうねりは到達せず今日は一日振り回された感じです。

ただこの位の時化模様は冬の時期にはよくある風景でなんだか冬になったような気がした。

ところでここに住んでるものとしては忘れ去られてる17号の方が気になりところですが、徐々に離れてる様子です。しかしルソン島あたりでここ数日ずっと停滞しているがあの辺りの人たちは一体どうなってるんだろう?

明日も時化は続き、明後日から少しずつ天候は回復する兆しです。
今週末来られる方はおそらく大丈夫だと思うので、少し安心してください。

ただ今回の悪天候で水温は下がってきました。実際まだ潜ったわけではないですが、インナーあれば防げる寒さです。快適に潜る為にも防寒着は忘れないようにしてください。

00620091006-1.jpg

面倒な台風

昨日今日と台風のせいでゲストはキャンセルになってしまった。自分ところだけではなくほとんどのサービスがそんな感じなので島に観光客が少ない感じがする。状況がはっきりしないかったので、ほとんどの人は帰って多くの人がキャセルになったんでしょうね。

でその台風ですが、あまり騒がれていない17号はわずかながらここから離れているようで、昨日はびっくりするくらい風が弱くうねりだけ到達してた海況です。これなら全然余裕でダイビング行けたのにな~。

そして今日は大型ですごい勢力を持った18号の影響が出てきてほぼ一日大雨で北風強風になりました。明日は更に影響する模様で一番の時化になりそうです。

それにしても今回の台風はホント厄介です。
テレビで騒いでる18号のコースはここには大きな影響はなさそうですが、一旦離れていった17号があるサイトではカットバックして戻ってくる予報になってます。
勢力は小さいですがやはり台風。この予想通り来ると今週は仕事出来ないかも・・・。まいった。
200919W.png

ところでこの台風は北から南からとうねりが到達してるのであちこちで波がブレイクし選び放題です。
昨日今日の二日間は波乗り三昧。ほとんどの時間海にいた気がする。
仕事が出来ないストレスがここで爆発させてます。

こんな時こそカイトで満喫

今朝天気予報次第でボートをどうするか考えていたが、やはり川に非難することにしました。
風は10mちょい位で波もそれほどでもないんだが、やはり台風は心配なのです。

今回の台風で日程と変更してくれた方、有難うございます。
そしてキャンセルされた方、又のお越しをお待ちしております。

と言うことで今日のダイビングは無くなり、次の満潮に合わせて久しぶりのカイト。
サイズは好きな8でジャスト!重い風でがっつり乗れ、ぶっ飛びエアーが超気持ちいい。

それにしても不思議だがこんな大きな島でカイトをしてるのがハルミと二人しかいないこと。
人口は2000人ちょいですが、せめてもう少しいてもいいかな?といつも思う。
お隣の小浜島や石垣島はカイトショップやインストラクターがいないのにカイトボーダーは多くいて、カイトのイントラがいてショップもやってる西表には関係者の二人のみってのが妙な話だ。

風だけの力でこんな高く飛べるのはカイトだけ。
この感覚を多くの人にわかってほしいな~。
_DSC192820090731-5.jpg
Phot by 北島さん

台風17号は妙な動きをしてますね。秋の台風は迷走すると言いますが、まさにそんな感じ。
wp1909.gif

ファミリースノーケリング

台風が近づいてると言うのに今朝はべた凪ぎ。
絶好のスノーケリング日和。
今日のゲストは地元の幼なじみでもある美奈ちゃんファミリーが遊びに来てくれた。

スノーケリングなので今日は凛も同乗。
チビッコと同じくはしゃいでます。バラス島に近づくにつれテンションアップ。
003200910-3.jpg

少し前まで寒かったのに夏の景色が戻りました。
00620091003-4.jpg

ほぼ一日中海で遊んだリョウ君。
最後には船首からのダイブに夢中。
017200910-2.jpg

同じく一日海で遊んだ凛は帰ってから爆睡。
寝ぼけて足をバタバタ動かしてますが、今日遊んだことを夢見てるんでしょう。
022200910-2.jpg

台風情報です。
17号は一旦こちらを離れつつありますが、こちらに戻ってくる予報になっています。
0918-1002.png

別のサイトでは台湾海峡で停滞。どぢらにしてもかなりの影響が出そうです。
wp1909.gif

5日の波浪予報は左のうねりは17号、右のうねりは18号とその後沖縄近海はうねりの色が真っ赤に染まるような雰囲気です。どうなるんだろう??
cwmsjp_24.gif

BBQ

ゲストが帰った途端に天気がよくなり今日は一日晴天でした。朝日もきれく先日までいた講習生のYちゃんに見せてやりたかった。
00220091001-1.jpg

一日細かな用事をして夕方少し海に入って波乗り。
その後は友人宅でBBQ。
面白かったのはBBQをしてる最中に庭先に牛が普通に出てくるのはとても西表らしい光景です。
00520091001-2.jpg

ところで台風情報です。
どんどん勢力が強くなりこちらに近づいてます。
現在の所早くて4,5日には石垣からのフェリーも欠航になるかもしれませんね。
5.6.7日はダイビングは厳しそうですね。
all-1001.png

| ホーム |


 BLOG TOP