fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

エンドレスパーティー

週末28日から友人の新築祝いを兼ねて仲間数人で石垣島に行ってきました。
28日はオンショアの雨の中一人でサーフィンしてから夕方最終便で石垣に向かったが雨はこの近辺だけで島の東側の由布島を通過した辺りから日差しが見え南側にあたる大原港についたらいい天気なっていた。同じ島でも場所によってかなり天候が違うことに改めて気づかされた。

この日は友人の焼き鳥屋で宴会。
久しぶりのご馳走に皆が大興奮。たらふく食べてきました。

石垣に行った際はぜひお立ち寄りください。カメラマンでもあり焼き鳥屋の店長であり海人でもある遠藤さんが経営してる→なつやです。食べ物も絶品ですが、酒の種類も豊富で日本酒・ワインと各種品揃えがうれしい。

ここで育ててる卵が絶品でこのように箸で持っても崩れない。
20091130-1.jpg

さらに夜中に久しぶりのしめのラーメン。
その後はちょい部屋飲みで一日終了。

翌日は友人の新築家でBBQ~。
ここでも昼間からたらふくビールに高級石垣牛のオンパレード。
何よりすごいのはこの家から見える景色で石垣でもビックウエイブで知られるポイントが目の前。
この日は台風22号のスウエルがヒットしダブルオーバーの波が炸裂していた。
あの波にはまだまだ修行が足りないが何時間でも見てて飽きない。
20091130-2.jpg

更にこの日西表に帰ってきてから夜は友人のサプライズ誕生日パーティー。
控えめに食べようと思ったが盛り上がってるとついつい暴飲暴食なってしまう。

昨日からのことを考えると24時間食べ続けてるように思う。
間違いなく体重は増加してるな。

この先も何かと宴は続くが自制心を持って楽しまないととんでもないことになってします。
でもこの週末は楽しかった~。
スポンサーサイト



リーの生まれた日

きれいな朝日で一日が始まりました。
20991127-1.jpg

ここ最近では一番海が凪いでるので、外海に行ってきました。
潮が合わないので大物狙いは止めにして、やや深い所でヤシャハゼ探し。
今回は運よくたくさんのヤシャと遭遇。しかも機嫌がいい♪
いつもこうだといいんだが・・・。
20091127-2.jpg

浅いところに戻ってきてはカスミが乱舞してとてもきれいだ。
20091127-3.jpg

二本目は浅瀬でまったりのんびり。
20091127-4.jpg

ところで話はまったく変わるが今日27日は大好きなブルース・リーの誕生日です。
マニアなら皆知ってる情報で生きてれば今日で69歳になりました。

少し遠出のダイビング

風はやや吹いているが海面のうねりも大したことなく風波だけなので、晴れてる今日は久しぶりに西側に潜りに行った。
約一ヶ月ぶりの景色だ。
こちらの水温は北側に比べ1度ほど高い。
20091126-1.jpg

挟まったナンヨウハギ。
隠れてるつもりがおかしい。
20091126-2.jpg

ご機嫌でやたらと体全身出してたジョーフィッシュ。
20091126-3.jpg

ところで地味に接近しつつある台風22号ですが、今朝には905hpaって異常なほどの勢力を維持してました。最近でここまででかい台風は無かったと思う。周辺はえらいことになってるんだろうな~。
でも徐々に衰え日本から離れているので一安心です。
ただ勢力も大きいのでうねりは十分こちらに届きそうです。
29日の海況ははこんな予報です。明後日から台風の影響は出そうです。
cwmsjp_24.gif

まだらづくし

天気予報どおり晴れそうです。
20091125-1.jpg

日中はご覧の通り!
久しぶりに眩しいバラス島が見れた。
20091125-5.jpg

こうなるとテンションアゲアゲで海の中もエキサイティング。
狙いのマダラトビエイをゲット。
合計8匹の乱舞でした。これだけいると豪快かつ美しい。
20091125-4.jpg

しかもその中の二匹がフレンドリーでカメラ目線でこちらに近づいてくるじゃ~あ~りませんか。
近いよ~。
20091125-3.jpg

その乱舞の下はマダラエイがクリーニングされてて、まさにまだらづくしでした。
今日の一日を昨日帰ったマサに見せてやりたかったな~。
20091125-2.jpg

日替わり天気?

今朝は無風で始まりました。
ここ最近日替わりランチのように毎日天候が変わっています。

しかも密かに台風が発生している。
たぶん来ないとは思うが注意が必要ですね。この時期に厄介ですな~。
0922-00.png

久しぶりの晴れ!
太陽光はやや弱いがまあまあの青空。
20091124-2.jpg

海も明るく濃い青が見れた。
20091124-1.jpg

まるで八甲田山?

風波とも静まる予報だったのに、相変わらずダイビングには厳しいコンディションの今日でした。
ボートを出しポイントに到着した頃には更なる強風と大雨で
まるで映画”八甲田山”のようだった(ちーと古いか?)。

そんな状況だったが、海中に入れば穏やか。
昼過ぎには更に豪雨になるがそれを機に風が弱まり雨も止み静かになってきた。
20091123-2.jpg

ところで今いるゲストのフィンがこのバカ長いフリーダイビング用のフィンなのです。
推進力は抜群にいいが、ダイビングにはまったく向いていないのが正直なところ。
私のに比べればこの差。
しかもこの長いフィン本人の足より長いのが笑えた。
でも水中でシルエットに見るとなんだか足が長く見えるようなのでちょっとしたシークレットフィンかも?
20091123-1.jpg

無風は長くは続かない

今朝は無風の凪ぎで始まった。
昨日の時化から一気に無風になったのであちこちでうねりが炸裂している。
しかしこの無風状態も長くは続かず昼過ぎから北風が強まり夕方はカイト日和になった。
20091122-1.jpg

水温が24度で安定してきたので、ウミウシが増えてきたような気がする。
20091122-2.jpg

ソリハシコモエビを皆に説明してたら割り込みしてゴマモンガラが来た。
途端にすべてのエビがゴマちゃんに乗っかりクリーニング開始。
20091122-3.jpg

寝てるホワイトチィップ発見!
20091122-4.jpg

連休スタートです

久しくこんな景色見ていないな~。
20091121-2.jpg

昨夜から吹き続けた北風がどんどん強くなり今日は大時化で始まりました。
20091121-1.jpg

穏やかな海を見ると心が落ち着き癒されるが、荒れてる海を見ていると謙虚な気持ちになり背筋が伸びる気がするのは俺だけかな?

現在いるゲストは滞在中一日は休む予定だったので大時化の今日は休んで明日からダイビングスタートです。この時化のピークも今日までで明日以降調子良さそうですね。

体調管理は万全に!

朝日もきれいで日中は久々の晴天!
20091120-1.jpg

午前中は体験ダイビング。
ゲストは前日に飲みすぎたらしくやや体調不良そうでした。
本人も大変反省してましたが、海に入る前は万全の体調で迎えるよう皆様もよろしくお願いします。
特に我々は一年中海に入りそれが生活なので人一倍体調管理はしているつもりです。
そう言えば最近波乗りの時にしてるのが海水を鼻から入れての鼻うがい。
風邪に効くそうなので続けてみますが、例年風邪は引かないのでこれが効くのかどうかわからないな?


ところで11月に入り時化→凪ぎがよく続きサーファーにとってはいい波が続いています。
これは今日乗ってきた波。
20091120-3.jpg

遠目で見たらこんな感じ。
透明度がいいので手前は海中のサンゴが丸見える。
20091121-4.jpg

このエッジを潜って撮ったらノコギリダイがたくさんいた。
20091120-2.jpg

明日からまた風が強くなりそうです。
ダイビングは大丈夫かな?

久々ファンダイブ

毎日海には入っているが久しぶりのファンダイブ。
これだけ久しぶりだとガイドするのも新鮮です。
20091119-1.jpg

今日のゲストはルクセンブルグからのカップルです。
遠くはるばるからのお越しで天気がパッとしないのが可哀想な気がするが、本人たちはそれほど気にしてなく海でも陸でも楽しんでました。
ランチの時には水着だけでスノーケリングをしてたのには驚いた。
ちなみに水温は先週から大幅ダウンで24度。
先日の時化が大きな原因でしょう。
ただインナーを着ていれば60分ダイブでもそれほど寒さを感じないし、ボート上もきちんと防寒してればまだまだ快適です。
そして波乗りやカイトにはまだロンスプで十分、天気が良ければタッパーだけでもOKです。。
20091119-2.jpg

冬モード

昨夜はヒコさんが仕留めたイノシシをたらふく頂きました。
初物のイノシシは多くの人に食べてもらって次の猟でも獲れるよう山の神様に皆でお願いするそうです。
今年は台風も来ていないのでこれからも多く獲れるかも?

西表のイノシシは一年に二回子供を生むのでかなりの数を獲っても減る事はないが、大きな台風が来た年は子供を生むのにもかなり影響するのでその時は全体数を減らさないよう猟も控えるそうです。
そうやって昔から西表のイノシシは人間に大事にされてるのです。

ところで今日はここ一番冷え込んで寒かった~。
久しぶりに長ズボン・靴下・長袖と冬モードになってしまった。
最高気温は20度でした。

凛の散歩中、掘った穴が奇跡的にハートになっていた。
20090721163954.jpg

解禁

昨日までの穏やかな天気ときれいなうねりは見事に無くなり昨夜の前線通過で大時化の西表になりました。北風15m弱、波の高さ5mと海上はかなり荒れてます。
手持ちの最小カイトで海に出たが、かなり風はガスティーでどうも楽しくないので小一時間で終了。
20091117113005.jpg

海からの帰り道友人に車を止められたがそれが妙にニコニコ顔。
昨日解禁になったばかりのイノシシが獲れたです。
しかもサイズは70kgほどの巨体。牙が小さいから推定年齢は3歳ほどだそうです。
今晩御呼ばれしたので頂いてきます。
今シーズン初の収獲なのでおそらく多くの人が来るようです。
獲物が獲れれば皆を呼び合う精神はここ沖縄は特に強いように思えます。感謝感謝!
20091117162523.jpg

体験カイト講習

昨日は久しぶりにカイト体験講習。
ダイビングでもカイトでもそうだが、まったく始めての人を教えることは大変ではあるがとても興味深くおもしろい。自分の技量を試されることでもあるが説明して理解してくれそれをクリアーしてくれたときは教わる本人よりもこちらの方がとてもうれしい。

今日の方は吞み込みも早くスタントカイトで教えることはすべてクリアーしてくれました。
今回は時間がなく体験のみでしたが、興味がわきこの先もやってくれれば必ず上達する資質はありました。
カイトに少しでも興味のある方はこの小さいなカイトから練習するので気軽のお問い合わせください。
時間は2時間程度で陸でのトレーニングのみです。

実際凧揚げだけの体験講習ですが、ほとんど方が童心に戻って楽しんでくれてます。
20091115100138.jpg

ところでこの風もどんどん落ちていってますが、うねりだけは残り連日サーフコンディションが続いています。今朝はアウターリーフでがっつり乗ってきました。

11月になってもまだまだ南の島を満喫できます。
20091116-1.jpg

ただこの時期は、天気の周期が変わりやすく明日にはまた前線通過で波の高さも5mで北風ビンビン天気予報。等圧線が込み合ってきましたね。
今週からしばらくダイビングが続くがいい天気の周期にあたってくれるよう願うだけです。
09111521.png

晴れた!

晴れました。
前線がすばやく通過し高気圧の張り出しが意外に早かったので昼から晴天になりました。
昨日の大雨が嘘みたい。
こうなると風はどんどん落ちて行き、カイトやウインドだけやってた時はかなりがっくり落ち込んでいたが、今は他にも海での遊びの幅が広がったので風が弱くなってもそれはそれで大歓迎。

昼過ぎに少しカイトで海に出たが予想通り風はピヨピヨになってきた。
カイトサイズを変えれば十分遊べたが1時間で終了し、次は波乗り。

同じ事を考えてる仲間が多く今日はいつもより多い7人。
普段は1~4人なのでこの人数はかなり多く感じるが皆でまわしながらでも波はあったのでまったくノー問題で皆でシェア出来楽しめた。
とにかく半日がっつり遊んできました。
20091114130943.jpg

昨夜は冷え込んだので凛も丸くなって寝てた。
00220091114-1.jpg

極上から大時化

更新が二日ほど滞りました。
私がブログの更新が出来ない理由に
①宴会続き
②昼間波乗りやカイトで疲れて
③ネタなし
④仕事で忙しい
⑤パソコンの調子が悪い
のどれかですが、今回はパソコンの不具合が原因。
俺一人だったら未だに更新は出来ていないし生活自体もアナログ状態ですが、ハルミがいて大助かりです。

ダイビングには行っていませんが、何かと毎日海で何かが出来るコンディションが続いています。
昨日・一昨日は奇跡的に無風なのにうねりがあるベストサーフコンディションが続き大興奮。
ここでは風が吹いてうねりが届くことがほとんどですが、年に数回今回のような奇跡の面ツルうねりが届くことがある。数時間しか出来なかったがその時に海に入れたことに感謝です。

そんな極上状態は続くわけは無く、今日から前線通過でまたまた北風ビンビン大時化コンディションになりました。

今日は浦内川観光のお手伝い。
前線通過する前の穏やかな川。この数時間後に豪雨になり風もバーバー。
分かってはいたが、すごかった。
20091112143054.jpg

ところで気温は25度前後でまだTシャツでオーケーですが、上から何か羽織るものが一枚あればベスト。風があるとちと寒いのでそれなりの格好をしてください。
水温は26度とまだまだいい感じ。

まるで恐竜?

連日夏日が続いています。
来週からダイビングゲストが来るがその時もどうかこの天気になってくれるよう心から願います。
そんな晴天が続いているから朝焼けも超~きれい。
太陽が水面に反射してのがニクイね。
20091110072621.jpg

でも、この夏日も今日までで明日から前線通過で海は時化北風ビンビン天気予報。
明日の朝にはこんな感じで大きなうねりが接近してくるみたい。
cwmsjp_06.gif


ところで3日前から後輩のまーぼーが2年ぶりに遊びに来た。
連日宴会続きで、昨日はミスターサナカ邸に集まり皆で大盛り上がり。

色々食事を出してくれましたが、すごかったのがこれ。
イノシシの頭丸焼き。
まるで恐竜みたい。違う角度からみたらプレデター。
でもおいしゅうございました。ゴチになりました。
20091109195732.jpg

小春日和

安定した天気続いています。
朝焼けは雲が多くパッとしませんが、日中は十分過ぎるほど暖かい。
00120091108-2.jpg

タンクトップで快適に過ごせ、凛も気持ち良さそうに泳いでます。
00920091108-1.jpg

週間天気予報図からすると11日辺りから北風になり海が荒れてきそうです。

オニヒトデ~ビル

今日はダイビング組合活動でもあるオニヒトデ駆除の日。
西表では各サービスでオニヒトデの情報を収集して月に数回駆除活動を行なっています。

決してオニヒトデ自体は悪者でもなく必ず必要な海の生き物ですが、数が増えバランスが崩れるとサンゴを食べつくすヒール役になってしまう。
本州で大問題になってるエチゼンクラゲも大発生してるが同じことが言えるでしょう。

水質汚染が原因と言われてるが今だはっきりしたことが分かっていないのが厄介な問題です。

これからもこの問題に直面し皆で解決策を考えていくしかない。

ところで今日の駆除でヒザと指先をヒトデに刺された。
大事には至らなかったが久しぶりに感じた痛み。
朝のめざましニュースでの占いも最下位だったな~。
刺されたことはツイてなかったが、最悪のケースにならなかったのはラッキーだったと思う。

オニヒトデを水中駆除すると多くの魚が寄ってきて捕食してくれるが、潰さない限り来ないんだな~。
マングローブ 157111

現在水温は26度意外に暖かかった。

天気回復

ようやくうねりも無くなり静かな海況になりました。正確に言うと今朝波乗りに行ってきたがこれが最後の波でしょう。

次の前線が出来ない限り晴天続きになりそうです。
ダイビングゲストもこのタイミングで来てくれると最高にラッキーなんだが、天気だけは難しいですね。

10月は悪天候続きだったのでこの11月は晴天になるよう祈っていよう。

00820091103-3.jpg

冬のキャンペーンのお知らせ

幾分マシになった天気だが、相変わらず海は大時化。
沖にある中野のリーフが炸裂してるのが沖からのうねりを物語ってる。
00720091103-2.jpg

ここまでうねりが大きくなると回り込んで風がまったく入らないところでもこのように美しいブレイクがある。超高速レギュラーブレイク。わたしゃこんな危険なブレイクでは遊べないのでここから少しは離れた安全ポイントで遊んでました。
00420091103-1.jpg

ところでウォーターマンからのお知らせです。冬のキャンペーンを行なっていますので皆様ご利用よろしくお願いします。
冬でも水温は20度を下回らないので、水中はどこよりも快適です。
これを機会にぜひ西表に遊びに来てください。お待ちしております。

うねり炸裂

毎年ではないが、大体この文化の日前後は天気が安定してることが多く、11月に来るならこの辺りがお勧めだったが、今年に限っては台風に当たったような大時化天気になっちゃいました。
先日来るような来なかったかすめた台風21号の時より海は荒れてます。
大陸からの高気圧のパワーはすごい。

波浪天気図でもわかるように沖縄周辺がうねりのマックスでもある赤一色になってる。
これはすごいわ。
cwmsjp_02.gif

ただこの天気も明日がピークで4日の天気図では一面青色になる予報ですぐにおさまるみたい。
現在気温は24度で久しぶりにパーカー着てます。まだ靴下まではいらないけどね。

この大時化の中、朝夕2ラウンド河口付近で波乗りしてきましたが、かなりジャンクなコンディション。
今日もいっぱい泳いだので、ロンスプ(長袖半パンのウエットスーツ)ではまだ暑い。

今シーズン初冬型気圧配置と琉神マブヤー

今日は前線通過で今シーズン初の冬型の気圧配置になる予報だったので、早起きして海チェック。
前線通過前は風も止まりうねりだけ来ることがあり最高のコンディションになることが多いが、世の中そんなにあまくなく超~凪いでる静かな海でした。

それでもこの朝日を見れラッキー。
この時点で6:40
00120091101-1.jpg

20分経ってようやく太陽がお目見えしました。
00620091101-2.jpg

そしてここから6時間後の13:00には天気予報通り前線通過で北風ビンビンの大時化模様。
風速は灯台計測で16mでした。
時化は始めは風は不安定なので今日は波乗り。オンショアの厳しい状況でしたが、意外に楽しくそれでいていいトレーニングにもなった。
01020091101-3.jpg

ところで昨夜は友人宅でたこ焼き&明石焼き大会。
その時子供と一緒に見てたのが沖縄のヒーロー”琉神マブヤー
沖縄県内だけの放送ですが、沖縄の子供達には絶大な人気のヒーローなのです。
しかしこの番組大人が見ても最高に面白く昨夜でついつい全13話を見てしまった。

機会があったら皆様にも見てほしいが沖縄のことをよく知らないとまったくつまらん番組になるでしょう。もしこの番組の良さがわかったらかなりの沖縄通!
ちなみに悪者の名前はハブデビールにハブクラーゲン、オニヒトデービルにマングーチュって最高のネーミングなのです。

profile_mabuyer.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP