fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

潜り納め乗り納めそして6歳の誕生日~今年も有難うござしました。

寒気のおかげでこちらも随分寒くなってきました。
しかしその寒さにも負けず今日も元気に潜ってきました。
昨日からのうねりが続いているので海中は昨日に比べやや透明度は悪かったが、それでも十分満足できるほど楽しかったです。
20091231-2.jpg

夕方時間があったので今年最後の波乗りに行ってきました。
バリバリのオンショアコンディションでこんな日に波乗りするのは誰もいないがこんなときでも意外に楽しめるのを俺は知っている。

荒れた海で一人でいると何だか瞑想しているかのような清い気持ちになりとても気持ちが静寂してました。
今日で今年も終わります。今年も色々ありましたがすべてが自分にとって必要なことだと思うとそのすべてに対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。
色々なことにありがとう。そしてまたよろしく!

区切りの日ですが特に特別なことはなく一日が終わっていくがこんなときでも普通でいられるのがとてもいいように思う。
そしてこの大晦日は凛の誕生日。今日で6歳になりました。
いつも元気でウォーターマンのアイドルです。
それでは今年も残りわずかですが良いお年を!
今年も一年有難うございました。
20091231-1.jpg
スポンサーサイト



マクロ三昧!

最近は的確に天気予報が当り、今朝早くに前線通過後風が強くなり今日はちょい時化の中、ダイビングに行ってきました。気温はそれほど下がっておらず思ってたより寒くない一日でした。

そんな中、今日のダイビングはマクロ三昧。
この時期のヒナイビーチはこのピカチューがホントに多い。
1ダイブで10匹は見つけることが出来ます。
正式名称はフデフリツノザヤウミウシといい、マンガのピカチューに似ていることから別名で呼ばれることが多いです。ただ何回見てもピカチューには似ているとは思わないのは俺だけかな??
20091230-1.jpg

いつものカメもいました。
20091230-2.jpg

ここのアイドルと言えばこのジョーフィッシュ。
相変わらず元気でしたよ。
20091230-3.jpg

ハナヒゲウツボ発見!
この子はよく場所を移動するのでもうこれっきり会えないかもしれません。
20091230-4.jpg

夏の終わりによく見てたニキシテグリの子供達も大きく育ってました。
固体識別はさすがに出来ませんが同じ場所にいたのでたぶんそうでしょう。
毎日潜ってるとこんな楽しみもあるのです。
20091230-5.jpg

ポカポカ

今日は晴れ!Tシャツ&短パンで過ごせるのはこの時期とても開放的でうれしい。
夕方波乗りに行ってきましたがまだロンスプでOKってのもとても幸せなことです。
20091229-1.jpg

ってことで本日は体験ダイビングとファンダイビングの二刀流で海を楽しんできました。
20091229-2.jpg

明日は前線通過で海は荒れ模様。ほんと日替わり天気ですね。
年末年始は寒気でいっそう冷え込みそうです。皆さまもお体にお気をつけください。

コロコロ変わる天気

昨日の晴天が一転して今日は風が強く天気も悪い日になった。
雲が厚いなー。
20091228-1.jpg
この時期はコロコロ日替わりランチのように天気が変わるのでこちらに来られる方は日程に余裕を作るのをお勧めします。

天気が悪くても生物が豊富な西表はこんな時でも海の中は楽しいのだ。
トウアカクマノミが寄り添うようにいるのがかわいい。
20091228-2.jpg



本日は晴天なり

願いが叶い晴れました。
昨日の天気と海況が嘘みたいに海は静かでのんびり~。
お昼休みは久々にバラス島に上陸しランチタイム。
ポカポカ陽気で超ディープな昼寝をしてしまった。
20091227-2.jpg

日が差せば海中も明るくにぎやかに見える。
014191919191.jpg

今日は体験ダイビングも行なったが初めて見る海の景色はどう感じてるのかな?
20091227-3.jpg

まるで別の魚と間違えるように体色を変化して産卵してたクロソラスズメダイ(婚姻色)がよく目についた。
20091227-1.jpg

い~ぬはベットでまるくなる♪

今日はダイビングに行く予定だったが悪天候の為中止。
フェリーも欠航になり風うねりとも激しいです。昨日は静かだったのに・・・。

この時期に来られる方は滞在の全日程をダイビングに行く方は少なく一日はのんびりする方が多いので今日をその日にしていただきました。明日の海況は良さそうです。

と言うことで溜まった用事をこなし、昼ごろ少しだけ波乗りに行く。
思った以上に波のサイズがあり大満足。
20091226-1.jpg

最近はこの次世代フルカーボンのボードがお気に入り!サーフィンを更に楽しくさせていただいてます。
ウォーターマンステッカーを貼ってみました。
2001226-21.jpg

ところでこんな寒くなっても凛は元気でビーチを走り回り相変わらず海で泳ぎまくっていますが、
20091226170326.jpg

夜は自分のベットで丸くなっています。
20091226092813.jpg

明日から~

私用で留守にしてました。
明日からダイビングに行ってきますが、これまた天気が悪くなる模様・・・・・。なんでやねん・・・・。

青い空が恋しい~。
01812121212.jpg

さむ~

時化は昨日がピークかなと思ったが、今朝起きてみると昨日より時化てる。
それでもガッツあるゲストの頭にはキャンセルと言う言葉がないらしい。
大荒れではあるが、自分基準ではまだこの状況でも大丈夫と確信したので今日も元気にダイビングに行ってきました。

最高気温で18度、水中は23度とクマノミも寒そうにイソギンチャクに包まってます。
20091218-1.jpg

昨日はアカウミガメでしたが。今日はタイマイに遭遇。
20091218-2.jpg

この子の特徴は甲羅周りのギザギザ(上の写真参照)とこの長い口
20091218-3.jpg

3ダイブのリクエストはオイランハゼだったので汽水域に行ってきたがこれがびっくりなんと水温19度だって~。
久しぶりに体の心まで冷えたぜ~。

ダイビングネタ

久しぶりにダイビングネタが更新出来ます。
毎日海に行ってますが、水中の様子はこの数週間でどうなってるんでしょう?

まず水温は24度とそれほど変わりなし。
ただこの寒気でここもかなりの寒さです。水中ではそれなりの防寒をしていれば全然OKで今日はロクハンのダブルに今シーズン初のブーツ使用で超快適。更に寒くなったらグローブ使用。

ところでこの写真のエリアは今から8年ほど前にバージ船が座礁したエリアでびっしりあったサンゴが一瞬にしてなくなってしまったが、ご覧お通り条件が良ければこのように成長しているのです。
20091217-1.jpg

このサイズのサンゴの増えてきてます。今後の成長が楽しみです。
20091217-2.jpg

ヒナイでは偉そうな格好のカメと遭遇。
20091217-3.jpg

よく見ると頭上にシマクンチャクフグがいた。
20091217-4.jpg

この時期はあちこちにコブシメが多いです。
20091217-5.jpg

風と波に戯れた一日

冬型が決まった気圧配置になりました。
今週は最高気温でも18~20度とここでは激寒週間になりそうです。

海況は北風12m前後、うねりはかなりある。
海の時化にも色々ありますが、風が強いだけでうねりがない→無風なのにうねりがきつい→風も強くうねりもでかい。
今日のコンディションはまさに後者です。

そんな今日はカイト講習のご予約が入っていたが強風過ぎてキャンセル。風が無いと成立しないカイトですが、風がありすぎてもダメなのです。
仕方ないので一人でカイトしてましたが、カイトサイズ7でジャスト。沖の波に乗って遊んでるときこの状況で講習しなくてよかったと改めて思った。
最干潮時にカイトを少しし、潮が上がってきた時に波乗りに行ってきました。

昨日までのポイントはどこもクローズなので河口に行ってきましたが、これだけ大きなうねりならここまで十分到達してました。

それにしてもこの寒さでも海ではまだロングスプリングでOK!
年内はこの格好だけでいけるかも?

どんより暗い天気ですが今日も一日元気に海に入れ楽しい思いが出来ました。
って喜んでる場合ではなく明日からダイビングのゲストがいるのにこの天気ではヘビーな一日になりそうです。
CAY6BUWK.jpg

楽しい一日

今朝は早起きし波に乗りに行く。
雨はパラパラ降っているがそんなことはまったく関係ない。
9時30分から浦内川の仕事が入っているので許される時間は限られている。
今の日の出は7:19。7時にエントリーしてもまだ薄明るいだけでアウトのブレイクは見えないけどとりあえず行ってみるとこれがなんと面ツルの極上波。雨はドンドン激しくなるがそれとともに風はまったく吹かなかったので益々面がきれいな波がブレイクしている。
約1時間30分だけでしたが、大満足の一人セッション。

そのまま川に行ってカヌーの監視艇に乗り込む。
風は無いので昨日ほど寒くなくTシャツ短パンでOK!
一応カッパを持っていくが、15:00頃に俺予想より早く天候が変わりそれに伴い雨風が激しくなってきた。
そこからは久々に寒さとの戦い。

仕事が終える頃には雨も上がり風も弱まり晴れ間も見えてきた。あの嵐はなんだったんだろう。
普通ならここから風は吹き続けるが逆に弱まったので、夕方もう一度波乗りに行く。

朝のポイントとは違うがここもグット!
しかも友人と一緒だったのでやいやいヒューヒュー言いながらのセッションで楽しい。

西の空にはきれいな夕日も見え楽しい一日だった。

HP海 268

寒くなりました。

ひさしぶりに北風が強く海が荒れ昼から上原港着のフェリーも欠航しました。
服装もTシャツでは寒く長袖長ズボンと正式な日本の冬の服装が必要だった(家の中ではTシャツ短パンでOK)。

でもこの風も明日には止む予報。
明日の朝と夕方は久しぶりにドキドキするような波に出会えるかも?
20091214-1.jpg

お好み焼き大会

昨夜は知人宅でお好み焼き大会。
関西人としてはお好み焼きの時は仕切らせていただきます。
それにしてもしこたま食ったな~。
img_205346_10381586_0.jpg

そして今日から3日連続浦内川でのお仕事。
マングローブも癒されますが、やはり自分としては海が一番安らぐ場所です。
今日も一日いい天気でした。
20091213-1.jpg

昨日のうねりはすっかり消え凪ぎの海でした。

最近のお気に入りはカピバラ

今日は一日オフ。
朝焼けはきれかったが、一日どんより空で暗~い景色だった。
それでも5日ぶりに波乗りが出来たので大満足。
サイズは小さかったがフィッシュボードで十分楽しめた。
20091212-1.jpg

この1週間は晴天続きでポカポカ陽気。海もほとんど毎日凪いでいたが、これからの週間天気予報ではしばらく曇りもしくは雨で最高気温も21度くらいと言うことは風も出てきて海も荒れる予報だと思う。
まあ、あんなパラダイスみたいな天気が12月に一週間も続いただけでもラッキーだと思う。
20070930223427.jpg


ところで今、妙に気になってるのがこのカピバラ。
よくテレビで見かけるがこのマヌケな顔がどうも気に入ってる。
カビパラ

マングローブに囲まれて


今日も浦内川に行ってきました。
最高気温27度のポカポカ陽気の中、緑に囲まれた一日でした。
20091210-1.jpg

20091210-4.jpg

20091210-3.jpg

20091210-2.jpg

夕方は散歩ではなく散泳でした。
20091210-5.jpg

めちゃあつ

穏やかな朝です。
これほど無風で凪いでる朝も久しぶり!日が昇る前の静寂した空気は大好き。
20091209-1.jpg

最高気温26度と夏日の今日は修学旅行生で賑わってる浦内川観光のお手伝い。
先日手伝った時は悪天候の大時化だったが、こんないい天気にあたる修学旅行生もかなりラッキーで思い出深い旅になるはず。
20091209-2.jpg

ところでここ浦内川は生物も豊富で桟橋からでもたくさんの生き物が観察でき楽しいです。
写真の中心に写ってるのはバラクーダーの子供。
大きい魚では1mほどのサメも夏の時期には見れるそうです。
20091209-3.jpg

パソコンに振り回された一日

とっても晴れた日なのに調子の悪いパソコンと格闘してた一日になってしまった。
島にいればこのパソコンはとても便利でなくてはならないと思うが、これに依存している生活はどうも腑に落ちない。
20091208-2.jpg

海況はほとんど風も無く凪ぎで、少しのうねりがありヒザ~くらいの波がある。
今ゲストがいれば皆大喜びなんだが、天気だけはなんとも言えません。

ところで今ハワイでは40年ぶりの大波が来る予報で大騒ぎしています。
20フィートを超えないと成立しないビックウエイブの大会”エディー”も明日には開催されるかもしれないみたいで楽しみです。
ここから見る景色はどんなものかな?
main_photo.jpg

のん気な一日

今日も晴れました。高気圧がドカ~ンと張り出してるのでしばらく晴天続きだそうです。
最高気温が25度もあり風が弱いのでかなり暑い。
夕方部屋で筋トレしてたら汗がポチポチ吹き出て部屋の温度が1~2度上昇してる。
20091207-2.jpg

ところで今日は2日ぶりの波乗り。相変わらずうねりはあり風が弱いのでグットなのだが、小潮に近づいてるので満潮でも浅い。ここ数日で波に巻かれた時にぶつけ足のあちこちが切り傷になって少々痛いのだ。
20091207-1.jpg

こんな時はモビルスーツ的なウエットスーツがあれば最強なんだがな~。
どんなに巻かれても平気!
な~んてアホなことを考えてた週明けでした。
師走だというのにのん気な一日です。

夏日です♪

晴天夏日になりました。12月でも短パンだけでいれるのはうれしい。
昨夜突然入ったスノーケリングのゲストも今日のこの天気は超ラッキー!
透明度もよく最高でした。
20091206-1.jpg

ところで先日2010年度版の離島情報が発売になりました。
20091205-4.jpg

夏に撮ったカイトの広告も出てるので皆様ぜひ~。
20091205-3.jpg

宴会強化週間終了

今朝は先日石垣で食べた箸で挟んでも崩れないタマゴの黄身のような朝日を拝めた。
20091205-1.jpg

そのまま振り返るとまだお月様が見え、朝日とコラボってる。もう大潮が終わったので月もかけてきましたね。
20091205-2.jpg

ところでこの一週間続いた宴会強化週間は昨日で終了。
毎回腹抱えるほど笑いおいしいご馳走とおいしいお酒に囲まれ幸せでした。
昨日は樽で注文したボージョーレー・ヌーボを頂きました。
20091204191529.jpg

今日の海況はまた風がアップしたものの8~9mくらいの北風。カイトをするにはライトウインド。
サイズは10でジャスト。
の~んびりカイトしてました。
波は風で崩れて昨日ほどよくないが、晴れてて気持ちいい♪
IMG_0567.jpg


IMG_0553.jpg

晴れてサーフ日和

昨日の爆風から一転して今朝は風もおさまった。
午前中は風も弱くうねりが十分残っていたのでエキサイティングな波乗りが楽しめた。
ピークから叩きつけられスーツを傷つけてしまったが、もし裸でやってたら大変なことになってただろうな~。
波に巻かれて窒息感も怖いがそれ以上にリーフブレイクはサンゴでズタボロになる恐怖感が上回っている。

うねりの入っていないビーチではこんなにフラットで海水浴日和だった。
20091204-1.jpg

この晴天は凛も大喜び。
20091204-2.jpg

昨日撮ってくれた写真です。
こう見るとほんと景色が暗い。
上の写真とは大違いだ。
IMGP1081.jpg

冬景色

最高気温が20度とこの冬一番の冷え込みです。久々に布団から出るのに勢いが必要だった。
北風もビンビンでコンスタントに10mは超えてる。この風で更に体感温度が下がるのです。

ところでこの海況の中、カイトサイズ8で海に行ってきました。ほとんどオーバーでしたが、波に乗ったりエアーしたり飛んだり跳ねたりで大満足の2時間。フルスーツ(3ミリ)を着たのも今シーズン初でした。

朝はぎりぎり天気が良かったが、すぐに曇りどんより天気に早変わり。
冬の西表の景色だな~。
200912-3.jpg


師走に台風?

同じところに居座ってる台風22号ニーダのせいで時化が続いています。

今日は一日空いたので午前中潮が低いときにカイトで海に行った。
カイトサイズ10ではややアンダーでしっくりこない。それでもプレーニングは出来るのでジャック・ジョンソンが頭の中で流れてるようなメローな感じで遊べた。
ちなみに強風のときはガンズやヴァン・ヘイレンがよく頭の中で流れてますが、妙にテレビのCMが頭から離れないときも多々ある。

昼過ぎには潮も上がってきたのでコンディションはイマイチでしたが、波乗りに行く。
この時風は午前中よりも強くなってきたような気がするが、ウインドサーファーが回りに二人いた。
二人とも40代と50代の方で俺が41歳とこの荒れた海で親父たちがかんばってました。
若者は何をしてるのだろうか?

明後日は更に台風が近づき波のサイズも上がりそうです。
もう師走だというのにニーダはどうしたいんだろう?
0922-00.png

| ホーム |


 BLOG TOP