fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

津波

今日で2月が終わりだと言うのに世の中えらいことになってます。

今朝、女子スピードスケート・パシュートの銀メダルの情報で気持ちよい目覚めを迎え(正直に言うと僅差で負けて悔しかった)気持ちいいまま仕事(ボートメンテ)に取り掛かった。

今日の作業は船底塗料の下地の塗料を塗る作業。
思った以上に時間がかかり9:00スタートで終わったのが16:30。
ほとんど港にいたので今日の津波騒ぎをここまでとは知らなかった。

町内放送でリアルタイムな情報は伝えてくれるがあくまでここだけの情報。
でも昼から石垣からのフェリーが津波警報の為全便欠航になりなんだか嫌な雰囲気は感じた。

ただ途中で作業を終わることも出来ないし、隣では別の人も作業をしてたし子供の遊ぶ声まで聞こえていたので普段通りの港の感じ。

夕方家に戻りテレビをつけたらびっくり!
これほどまでに日本に影響していたとは知らなかった。

ハワイの友人のブログを見ても全部が津波の内容で状況がよく分かった。

今現在こちらはほとんど影響はなく無事でいますのでご安心下さい。

あれだけ離れたところで地震が起きたのにこんな日本の端っこまで影響するとは改めて自然の驚異を感じるし無事であったことがなによりよかった。
こんなことがあると余計に普段何気ない日常生活が大切に思えてきます。

昨夜今晩ときれいなお月様。
こんなことを幸せに感じれる日常でありたいですね。
20100228-1.jpg
スポンサーサイト



こちらも地震あり!

今日は組合活動のオニヒトデ駆除。私は今年初参加でしたが、留守の間も行なっていた活動です。
それにしてもいるところにはまだいるこのオニヒトデ。どうにかならんかな?
20100227124814.jpg

それにしても天気が良い!
ダイビングもノーグローブ・ノーブーツでOK!
水温は23~24度です。
夕方久しぶりに波乗りが出来た。
腰サイズのスモール波ですが面ツルでロングスプリングでも暑い気温&水温なので幸せ~。
20100227151616.jpg

凛も幸せそうだ。
20100227151917.jpg

そういえば今朝早く沖縄本島で震度5の地震が発生しこのクラスでは99年振りだそうです。
もちろんこちらにも影響し津波注意報も発令しましたが、私と凛はまったく気づかず爆睡!
そして夕方のニュースで知ったのがチリ地震。津波が明日午後一時頃日本に到着予想。
ハワイはその前に影響しそうみたいです。
沿岸付近のお方は要注意です。

感動!に感謝!

最高気温27度と日々暑い日が続いています。
夕食にクリームシチューを作ったが、汗をかきながら食べる羽目になった。
またまた扇風機が活躍。

ところで気温以上に熱くなってるのがオリンピック!
スポーツってのいいですね。無条件に感動し喜んでます。
選手の一生懸命な姿には惚れ惚れします。

もちろん最終的には結果が出ますが選手各々のそれまでのアプローチやモチベーションなどなどを考えると自分自身ももっとやらんないとイカン!と単純に思うのであります。

一生懸命ってかっこいいですね。
そんな姿を見ると自分自身のモチベーションもアゲアゲ↑。
選手の皆様に感謝です。

20100226-1.jpg

春二番?

今週は夏日が続いてます。最高気温26度もあり快適!
作業中してたら汗も出るっちゅうねん。
20100225-1.jpg

今日は全国的に春一番らしいが2週間前にも強烈な南風が吹いてたので今日のはここでは春二番かな?
20100225-2.jpg

海に入りたいがこの晴天中にやるべき作業をこなしていないと後が大変なので青空を眺めながら油まみれでボートをいじってます。とっとと終わらせて早く海に入りたい~。

太陽ギラギラ

更に天気が良くなり太陽ギラギラ!
これで波や風があればいいんだか、海上は超~フラット。

仕方なしと言うかやらないといけないボートメンテに一日費やした。

先週はほとんど雨で港で作業をしていても人に会う事はなく考えてみたらほとんど人間としゃべってなかったように思う。
今日のように天気がよくなると人がフラフラ来てあ~でもないこ~でもないと言ってくるがこれも息抜きにちょうどいい。この天気がいい時に一気に作業を進めるぞ!


20100223115048.jpg

2が多い日

平成22年2月22日と2が多いですね。ちなみにこの日の2時22分も確認しました。

昨日今日とまずまずの天気が続いてて夏の格好で気持ちいい~。
20100222-1.jpg

この天気以上に心が晴れ晴れしていて達成感に満ち溢れてるわたくしですが、と言うのもボートメンテの話ですが数日間てこずっていたシャフト部分がようやく取れジェット部分がすべて分解出来ました。読んでる人は何のこっちゃ的でしょうがとにかく作業がスムーズに行なわれたってことで気持ちが晴れ晴れしてるわけです。
あとは天気と海の状況を見ながら作業を進めていきます。

ところで昨日のダイビングのお話ですが、水温は場所によっては23度もありますます春を感じる海になってきました。

寝てるマダラエイに近づくと
20100222-2.jpg

素っ気無くすぐに逃げられる。
20100222-3.jpg

写真ではわかりづらいけどかなりの数のグルクンが群れていてその景色は圧巻でした。
20100222-4.jpg

2月の海

全体的に曇った天気であったが時々太陽も出てこのところにしてはまずまずの天気。
風も弱まり今週初めて定期船もこちら側の上原港に着いていた。
20100220-4.jpg

今日は久しぶりのファンダイブ。約1ヶ月半ぶりになるかな?
HPでは2月中は休業告知をしてますが、リピーターの方で突然予定が決まったこともあるので知人のボートを借りてダイビングに行ってます。

時化が続いた割りに透明度もよく快適!水温は22度とそれなりの装備で入れば暖かい。
以前と変わらずビューチホー!
20100220-2.jpg

時々見かけるタイマイにも遭遇した。
20100220-1.jpg

そう言えばこの時期は産卵の為なのかよくウミヘビが多く見られ写真のように複数で絡み合ってる。
ウミヘビ嫌いな方は見ないでね。
個人的にはウミヘビの顔は犬に似てると思うのでとても親近感がある。
20100220-3.jpg

息子の成長

こちらに戻って今日で1週間経つが天気がいいのは最初の2日間だけでその後は雨くもり雨雨の天気。内地にいるときマメにこちらの天気をチェックしてましたが、そんときは暖かくて天気良さそうだったのにな~。

と腐っても仕方ないが、これだけ雨が降るとボートメンテナンス作業が遅れる。しかも予想通りあるパーツが取れない・・・・。困った!困ったぞ~。

ところでこの世に息子が誕生して明日で3週間目になります。
今はまだハルミと息子は静岡にいますが、今日送ってもらった3週間目の写真です。
201002181004001.jpg

下は生後20時間後くらいの写真
20100130111624.jpg

日々成長してるのが楽しい。
名前は信馬(しんま)君です。

作業中

昨日からの強風が続き今日も悪天候で北風ビンビン天気です。
そんな中、寒さに負けず海の誘惑にも負けず一人地味にボートをいじってます。
目の前のビーチで友人がのん気にウインドサーフィンしてるのが妙に気になるが普段ならいつもその逆で俺がのん気にカイトしてることが多いのだ。

ある程度段取りが終わったころ雨が激しくなってきたので作業終了、夕方時間があったので1時間だけ波乗りに行けた。
ジャンクなコンディションだが海に浸かるだけでもリフレッシュ出来気持ちいい。

順調にメンテ中。
20100216-1.jpg

ボートメンテナンス

この時期のメインイベントとしての仕事がこのボートのメンテナンス。
一年しっかりフル稼働していただくよう隅々までボートのいじっています。

20100215-1.jpg

陸揚げからジェット部分の分解までスムーズの行なっていますが、なんせすべて一人でやってるので些細な作業も大変!それでもこのボートにして4回目の作業なので段取りは完璧!このままスムーズのことが終わってくれることを願う。
よくあることで一つのボルトが取れなくなって無理にこじ開けその部分が壊れって作業が二度手間三度手間になり時間がかかってしまう事など等。
好きな作業ではないが、一つ一つきれいになっていくのはうれしくもあり愛情も沸いてきます。
数日後にはきれいになってるリフレッシュしてることでしょう。

ところでボートを陸揚げした際にハゼ?の子供も一緒にくっついてきた。
ここまで小さいと名前は不明だがこの後ちゃんと海に帰してあげたら勢いよく泳いでいきました。
20100215103554.jpg

海生活復活

時化が回復し今日は南風の穏やかな一日になりました。
20091207-3.jpg

里帰りから戻ってから何度か海に入ったがようやく調子が良くなってきた。
それまで悪かったわけでもないが、やはり海に入るとすべてがいい方向に向いてくる気がする。

今朝も面ツルの極上波をひとりっきりで堪能できた。

昨日は西表で最大イベントである”ヤマネコマラソン”があり昨夜はその打ち上げでほとんどの島のサーファーが遅くまで飲んでたみたいだから今朝はだれも来ないわけだ。

ところで今日のメインイベントはこれから行なうボートメンテナンス第一弾作業として船底掃除をやった。
一年の汚れをここで一気に落とすのでかなりの重労働。
普段使ってるサイズよりもワンサイズでかい14Lマグナムタンクで約4時間近く船底をはいつくばっての水中作業はかなりきつい。作業中思い出したが十数年前は息こらえの練習と言ってこの作業を素潜りでやってた自分がいました。いや~若い時のエネルギーはすごい。今じゃ考えられないな~。

明日はボートを陸揚げしてしばらくツナギの日々ですね。


島に帰ってきた

約一ヶ月島を離れていましたが、昨日西表に帰ってきました。
数年振りに一ヶ月も内地で過ごしたので帰ってきたそうそう皆に”白いね~”を連呼されなんか恥ずかしい気がする。
でもそれ以上に子供のことを皆が祝ってくれるので大変有難くうれしいです。
ハルミと子供は来月西表に帰ってくる予定なので早くみんなに会わせたい。

ところで帰ってきたこの日はトロピカ~ナな気温で27度もありタンクトップOK日和。
20100212-1.jpg

つい最近きれいにして片付けたのにこの暑さに我慢できず出したしまった扇風機。
凛も気持ち良さそうだ。
20100212-2.jpg


しかしこの天気が長続きするわけはなく今朝早く前線が通過して一気に天気は急降下!
北風15mの波の高さ4mの大時化。そして寒い~。
毛穴が開いたり閉じたり大変だ。

例年そうだが旧正月が近づく大潮の辺りは海が時化ることが多く島のオジイやオバアはよく言ってるがそれがまた良く当たる。天気に関しての暦は新暦より旧暦の方がよく当たるように思う。
サンゴの産卵も旧暦の4月15日前後ってよく言われてるしね。

今回の急な悪天候の為、大型船が珍しく内湾に待機していた。
20100213-1.jpg

そして凛は丸くなって寝てる。
20100213-2.jpg

鉄人28号

先日私用で実家に帰ってましたが、家の近くに鉄人28号が建ってました。

20100131110423.jpg

オーシャンズ

先日映画オーシャンズを見てきました。
話題のアバターにはまったく興味がなくこのオーシャンズが見たかったのです。

何も毎日海に入ってるのにわざわざって思われるかも知れませんがやはりそこはダイバーなんでしょうね。
とにかくこの映像はすごかった。

今まで運良く色んな海でガイドする機会があり色んな海の中の景色、瞬間を見てきましたがそのことがとても貴重でありすごいことだったと気付かされたし、改めて自分の仕事に誇りを持てました。
これからも自分のフィールドである西表で、数多くの海のドラマを案内していきたいと思います。

それにしても特に印象的だったのはきれいな映像だけでなく汚染された海や生き物の乱獲など嫌な部分でした

自分に子供が出来、今まで以上に思うことは次の世代に今の海を見せれるかとても心配になってきた。
まずは身近なところから出来ることをやるしかないです。

091214_oceans_sub3.jpg

誕生!!!

ご存知の方は長らくおまたせしましたが、1月29日に我が子がこの世に誕生しました。
詳しくはハルミのブログのこれからお知らせするかもしれませんが、誕生する時は感動で一生忘れることの出来ない出来事でした。今後はこの子の成長が楽しみです。
201001311449000.jpg

この写真は生後3日のものですが、眉毛が立派過ぎるでしょ。
それと面白いことにハルミも私も手相がマスカケなんですが、この子も左手がそうでした。遺伝ってすごい!
201002011357000.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP