イリオモティック
西表島のダイビング・SUP・スノーケリングのショップ『ウォーターマン』より、海のこと、島のこと・・・イリオモティックな話題をお届けします!
プロフィール
Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。
最近の記事
パドルスポーツ体験会 (05/15)
ダイビング続き (04/21)
ガイドとは? (04/06)
フォトコン特別賞 (04/03)
西表キッズSUPキャンプ (03/28)
最近のコメント
さくら:ガイドとは? (04/06)
waterman:寒波到来 (01/28)
オレンジ:寒波到来 (01/25)
tsunosan:寒波到来 (01/25)
ふじた:激動の3月 (03/31)
鬼藤千春の小説:お盆休み終了~ (08/24)
waterman:本格的なシーズンが突入した途端、台風が・・・ (07/23)
月別アーカイブ
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (5)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (3)
2016年03月 (2)
2016年02月 (5)
2016年01月 (9)
2015年12月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (3)
2015年05月 (3)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (6)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (6)
2014年05月 (9)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (1)
2014年01月 (5)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (12)
2013年09月 (7)
2013年08月 (10)
2013年07月 (13)
2013年06月 (9)
2013年05月 (16)
2013年04月 (8)
2013年03月 (7)
2013年02月 (10)
2013年01月 (13)
2012年12月 (12)
2012年11月 (20)
2012年10月 (19)
2012年09月 (22)
2012年08月 (24)
2012年07月 (27)
2012年06月 (15)
2012年05月 (16)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (7)
2012年01月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (15)
2011年10月 (19)
2011年09月 (22)
2011年08月 (26)
2011年07月 (18)
2011年06月 (18)
2011年05月 (26)
2011年04月 (17)
2011年03月 (16)
2011年02月 (6)
2011年01月 (28)
2010年12月 (21)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (13)
2010年08月 (28)
2010年07月 (29)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (25)
2010年03月 (26)
2010年02月 (15)
2010年01月 (10)
2009年12月 (23)
2009年11月 (22)
2009年10月 (26)
2009年09月 (24)
2009年08月 (26)
2009年07月 (27)
2009年06月 (25)
2009年05月 (20)
2009年04月 (24)
2009年03月 (18)
2009年02月 (13)
2009年01月 (27)
2008年12月 (28)
2008年11月 (27)
2008年10月 (26)
2008年09月 (28)
2008年08月 (25)
2008年07月 (28)
2008年06月 (24)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (17)
2008年02月 (20)
2008年01月 (23)
2007年12月 (21)
2007年11月 (26)
2007年10月 (28)
2007年09月 (26)
2007年08月 (28)
2007年07月 (18)
カテゴリー
未分類 (14)
ダイビング (700)
お知らせ (26)
カイト (83)
SUP (148)
雑談 (624)
SUP&DIVE (25)
カレンダー
02
| 2010/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
ウォーターマン
イリオモティック
西表島発!沖縄とアジアの雑貨【ゆいバザール】
ヒロさんブログ マウイ島ホロホロ暮らし
岡崎トモコさんのブログ Windmail Diary
SUPプロ トモのブログ
南の島のカメラマン 北島さんのブログ
波乗り伝道師 ナキさんブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
こんな晴天なのに・・・。
なんだか無風で朝を迎えたのがかなり久しぶりのような気がする。
日中も夏日になりポカポカ陽気。
こんな日はポイントリサーチにでも行きたいところだか、今日は組合活動であるオニヒトデ駆除。
水温が暖かくなるこの時期から他の魚同様繁殖してるのが厄介です。
それに普段のダイビングより激しい水中活動なので妙に体が疲れるのも厄介だ。
夕方の散歩。
決して暑くてぐったりしてるわけではなく、自分で捕まえたカニを殺して体に擦り付けてるところ。
これをやられると体が臭くなるが仕方の無い犬の習性なのです。
スポンサーサイト
2010/03/31 21:53
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
お知らせ~♪
今年もやります!
マングローブダイブ&サンゴの産卵ダイブにニシキテグリの産卵ダイブ!!!
日程はこちらに記載しています。→
2010年日程表
特にマングローブダイブは西表ならではのオプション。
こんなところを潜れば
水中はこんな感じ。
特にカメラ派ダイバーには普段見れない景色に被写体だらけです。
海と違ってマングローブダイブはいい時の条件が限られていますが、まずはお問い合わせ下さい。
お勧め時期は夏前がいいですね。
2010/03/30 22:26
:
お知らせ
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
カイトの知名度って
厚い雲の隙間から朝日がちらりと覗いてる今日の朝焼け。
昨日の風が残り今日も北東の風やや強くって天気。
ただ晴れてて気持ちいい。
今朝はカイトを少しだけしたが、セッティングしてるとき年配のおばさんが近づいてきて”今からウインドサーフィンですか?”
って質問してきたので、”まあ、似たようなものです”と答えた。
失礼だか年配のご婦人でもウインドサーフィンは知ってるのにカイトの知名度はまだまだ低いな~。
あと何年もこんな状態が続くのかと思うとなんだか悲しい。
夕方、河口付近で散歩に行くがこの写真なんだか犬ってよりカワウソやビーバーがいるように見える。
ところで信馬は今日で生後2ヶ月を迎えます。
順調にスクスク育ってます。
2010/03/29 21:58
:
カイト
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
コロコロ変わってます
きれいな朝焼けではなかったが、空気が澄んでるせいか石垣島がはっきり見える。
日中はぐずついた天気だったが昼からは少し晴れ間も見えてきた。
ただその代わりに風が強くなり始め最終のフェリーは欠航になるほど海は荒れてきた。
そんな中昼過ぎから知人のお手伝いで子供達10名ほどをバラス島まで連れて行った来ました。
当初はここでシュノーケリングの予定だったが、この時化では無理なので上陸のみになってしまった。
数時間前までは穏やかだったのにタイミング悪く可哀想。
明日もこの天候は続くが星砂海岸に行くそうなのでそこでめーいっぱい泳げるでしょう。
2010/03/28 18:41
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
青い空白い雲
ゲストがいなくなった途端天気が回復したのはちと悲しいかな。
少し遠出をして凛の散歩に行ってきました。
アダンの小道を抜けるとこんな景色にたどり着き
高台からはこの景色。ほんとに今日はきれい!
遠浅のビーチに行くとこのように狂喜乱舞してます。
風が弱まったがうねりはしっかり残ってたので今日もスリリングな波乗りが楽しめました。
2010/03/27 22:42
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
時化の海の中
昨日に比べればやや風も弱くなったような気がするし、風向きがやや東よりになったので今日はダイビングに行ってきました。
それでも海上は半端なく時化ている。
ただこの風向きはリーフの中で潜れる場所がいくつかある。
気温17度ですが海水温が25度もあるので水中の方が居心地がいい。
よーく見たらお腹にツブツブのタマゴが見えます。
こんなのが今良く見れますよ。
リュウキュウハタンポもこれから益々数が増えてくるでしょう。
成長過程のエダサンゴ。
元気なサンゴを見るとうれしくなりますね。
久々に見たヒナイガメ。初めて見るゲストもこののんびりした感じに驚きのようです。
2010/03/26 19:33
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
冬に逆戻り
昨日の天気が嘘のように北風バーバーで海は時化時化。
今日もダイビングに行く予定でいたが、ゲストと相談して今日はキャンセルで明日に変更することにしました。
こういった突然の変更にも臨機応変出来るのが小さいお店の強みですね。
でも明日も風はこのままでうねりも差ほど変わりそうもなさそう。
風向きが北東になれば多少海況もマシになるとは思うが、こればかりは神のみぞ知ること。
しかも地味に台風1号が発生してる。
日本には影響なし!と気象庁は言ってるのを信用しよう。
ところで今回のうねりは大きく北うねりだが南の海域まで到達してるので河口付近で久しぶりに波乗りが出来た。
サイズも頭オーバーとご機嫌のセット。
しかし大怪我ではないが、あごの辺りにボードがヒットしてこぶとり爺さんみたく顔が腫れてしまった。
鏡でみたら飴玉でも食べてるように見えるのがおかしい。
最高気温も18度くらいまでしか上がらなかったので南国育ちの凛にはちと寒い一日でした。
2010/03/25 22:02
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
夏っぽい
今日もえ~天気です。
今日のゲストは昼インなのでハトマ食堂で昼食を取ってから海に行って来ました。
海に行くならいっぱい食べれっててんこ盛り入れてくれこれで¥500しかしないのはすごい。
天気が良ければ海も明るく気持ちいい!
海の色が夏に近づいてる気がする。
先日産卵床を掃除してたロクセンスズメダイもやはりタンゴを産み付けてました。
紫色色のツブがタマゴですよ。
そう言えば久しぶりにサメをゆっくり見た気がする。
今晩には前線が通過し明日は大荒れの天気が予想されるが、今回は珍しく風が吹く前からうねりが発生し夕方潜ってる頃にはー10mでもうねりを感じました。
夕方潮があればオフショアで最高のサーフコンディションになってたはず。
2010/03/24 21:00
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
この時期お勧めは生物観察
黄砂は多少続いていますがその隙間から晴れ間がのぞく天気にまで回復しました。
今日は講習最終日。
真面目にふざけながら遊んでます。
初めて見るこの景色にかなり感動してました。
これから先これが自分の主軸となりどこを潜っても西表と比べてしまうようになるでしょう。
ほとんどの魚が産卵やディスプレイ行動が盛んになってきました。
このロクセンスズメダイも産卵前行動の産卵床をきれいに掃除してたので今日の夕方には産んでるでしょう。
この時期は特に生物観察がおもしろい!
2010/03/22 23:12
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
黄砂
明け方に前線通過でまたまた北風の荒れた天気になりました。
風速10mとカイトをするには最高のコンディションですが、今はダイビング講習なのでこの風がニクイ。
今日は海が荒れるのが分かってたので学科&テストのみの講習です。
海は明日のいい日に行って来ます。
さらに天気を悪くしてるのがこの黄砂。
日本中影響してるようですが、ここでは視界4kmと言ってたけどバラス島は見えないよ~。
約2km先は見えないようです。
写真は南側のビーチなので波も無く穏やかだがここでもこんな視界です。
2010/03/21 22:30
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ダイビング講習二日目
少し前まで日の出の時間は7時を越えてたが最近では7時前にはきっちり太陽がお目見えするようになり
季節の変化を改めて感じる。
日中は昨日に引き続きポッカポカ陽気!
講習二日目にしてエントリー→潜行→中性浮力で水中移動→エキジットとサポートなしでこなしてます。
2010/03/20 22:41
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
今日からダイビング講習です。
今日も晴れましたね~。最高気温26度のポカポカ陽気。
そして今日はダイビング講習初日。
講習生は20歳の大学生。ヤングジェエネレーションとの接触が続いてます。
ちょうど彼が生まれた時くらいに私が初めて西表に来たときになる。
個人的には年齢差はまったく感じないが向こうはそうでもないんだろうな~。
ダイビング講習初日は足が着く浅いところで行なうので初めての方でも安心。
しかもこんなに透明度がいいのだ。
ちなみにここで水深1,2mで腰くらいの深さ。
若いだけあって吞み込みも早く予定以上のことをクリアーしました。
ところで春の潮になり大潮が終わった中潮でも昼間は大きく潮が引きあちこち出てきたリーフには多くの人が物色しています。それもあって凛の散歩に行くところも人が多いのでそんなところはパス。
最近はめったに人が来ない河口付近での散歩が多くなりました。
ここならだれにも邪魔されず自由に走り回れるので凛も俺も大満足!
2010/03/19 21:39
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
カイト講習三日目
無事カイト講習が終了しました。3日間本当にお疲れさんでした。
初日はカンカン照りでのコンディション、昨日は強風コンディションで今日は超微風コンディションと色んな条件で練習出来たのはとってもよかったと思う。
たかが三日間の練習で大したことは出来ませんが、この三日間で練習の仕方や安全管理、危険回避能力等を理解してくれれば幸いです。
今度は一緒にセッション出来ればなおうれしいです。今度会うときはめちゃめちゃ上手になってるんだろうな~。
今日の写真は残念ながら撮る暇はなかったので昨日の数十メートル走った時の写真です。
さて信馬が我が家に来て今日で約一週間。日々成長していて表情も豊かになってきました。
水中写真も難しいが子供の写真もなかなか難しい。
チャンスは一瞬しかないのである意味携帯が一番多くの表情を残してます。
この笑顔も一瞬でした。
2010/03/17 21:38
:
カイト
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
カイト講習二日目
昨夜のブログを更新中、前線通過で風が一気に強まり北風に変わりました。
朝起きてみると数日前に見た時化た海。そして肌寒い。またまた靴下がいる天気になりました。
ただ今はカイト講習中なのでこの風はウエルカム。他のサービスにはかなり迷惑な強風ですが・・・。
波の高さ4m・北風10~12mの海です。
小雨がぱらつく中でしたが講習生は今日も熱心でした。
昨日始めたばかりで今日の成果はこんなもんです。
ややぎこちないのは当たり前ですが、見事なウォータースタート。
あとはトライ&エラーの繰り返しです。
着々と成長してるので教える側も楽しいですね。
2010/03/16 23:02
:
カイト
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
カイト講習初日
相変わらずのいい天気。
今日はカイト講習日!
講習生はなんとこの春から高校生の15歳!
マウイでワールドクラスのカイトセッションを見て自分もやりたくなり行き着いた所が私の所。
大阪から人生初の一人旅で西表に来てくれました。
去年の夏から連絡があり今回実現したわけですが、3月の風はやや微妙で出来れば11,12,1,2月の冬の時期に来てくれればよかったのにと思っていたが、今日のコンディションはサイコーの一言!
場所はウォーターマンご用達の沖に浮かぶ砂州。
ボートで移動してのカイト講習となんとも贅沢なシチュエーション。
風もコンスタントに吹きなんせ暑いのがいい。
ほぼ一日行なったので講習生も私もしっかりばっちり日焼けしてしまった。
あれだけやったので今頃爆睡してるだろうな~。
そして奇跡は続くわけで明日は天気は崩れるが北風がばっちり吹きそうで一日カイト三昧になりそうです。
今日初めてもうすでに数メートル走ったので明日にはプレーニング出来るかも?
2010/03/15 22:36
:
カイト
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
海からマングローブまで
南風が気持ちいポカポカ陽気です。
やや湿度は高いが暑くなく寒くなくと過ごしやすい気候。
昨日は久々にファンダイブに行って来ました。
今シーズンの目標の一つにニューポイントの開発。
ポイント開発には時間がかかるので期待しないで待っててください。
頭上をずっとウロウロしてたイソマグロのちびっこ達。
そして今日は去年の12月ぶりの浦内川観光のお手伝い。
こちらにいると当たり前のような景色ですがやはりこのマングローブの群生には圧巻ですね。
そう言えば今年もマングローブダイブを開催します。近々発表します。今しばらくお待ちを!
このマングローブダイブもニューポイントを見つけたいがなかなか難しいな~。
小さいボートでカヌーを運んでる途中。
2010/03/14 22:19
:
雑談
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
美しい日の出とお知らせ
久しぶりにいい日の出を拝めました。
一昨日の爆風悪天候は一瞬にしてなくなったのでまるで夢のような時化でした。
ところで昨日から我が家はハルミはじめ息子の信馬も帰ってきて賑やかな家になってます。
赤ん坊が一人いるだけで周りの人すべてが幸せそうな顔をするのが、赤ん坊のすごいパワーだと思う。
それから一つお知らせです。
西表の友人である陶山充さんの個展が東京と福岡で行なわれるのでぜひお近くの方はご覧ください。
詳しくはこちらをクリックしてください→
陶山さんHP
陶山さんとは島に来た時が大体同じくらいでかれこれ20年近いお付き合い。
絵のことは詳しく分かりませんが大好きな絵ですし、人柄も大好きな方です。
画廊には本人もいますので声をかければ気さくに話してくれますよ(たぶん・・・)。
2010/03/12 23:31
:
雑談
:
コメント (1)
:
トラックバック (0)
荒れた海でも楽しめる
今日も海は時化時化状態。
ただ雨も止み風も爆風はなくなったので朝ちょこっとカイトに行って来ました。
アベレージで10m、マックスでも12~13mだったのでこれなら大丈夫でしょう。
ちなみにカイトサイズは7でした。ジャスト~オーバーって感じ。
ただこのシーズン一番の冷え込みだそうで海に入るまではやや億劫でしたが、入ってしまえば水温24度もあるので冷えは感じず気持ちいい。
ただ陸から見てる人(誰一人いなかったが)がもしいたら修行僧のように見えただろうな~。
これだけ荒れた海で遊べるのはウインドサーフィンとカイトだけですね。
久しぶりのウエイブ楽しかった。
さてこれから石垣に行って来ます。
ハルと息子が帰ってきます。
家族揃うのはもちろん息子の信馬がこの一ヶ月でどれだけ成長してるのか楽しみだ。
明日は西表に家族勢ぞろい!
2010/03/10 12:50
:
カイト
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
大時化です
台風なみに海が時化てます。
しかも雨雨雨・・・・・。
これではダイビングはもちろん、カイトや波乗りどころではない。
昨日の天気が懐かしい。
しかも昨晩外で水シャワーを浴びたのが信じられないくらい寒くなってるし。
明日はもっと時化るだろう予想です。
なんだか赤いペンキをこぼしたみたいになってる。
2010/03/09 23:55
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
グッドデイ
今日は予報に反し風がほとんど吹いていない。
しかし昨日までのうねりががっつり残っている。
ってことは波がいいはず。
他の人からしたら晴れたいい天気でちょっと波があるな~ぐらいの天候ですが、我々からしたら最高のコンディション。
西表の波はそれほどクオリティーは良くないのでこのコンディションは極上でそうないのです。
海の神からのプレゼントを感じた。
最初は一人でこの波独占するのはもったいなく思ったが、あとからぞくぞく登場(って言っても4人だけど)。
皆でヒューヒュー言いながら楽しんでました。
(写真がないのが残念)
午前中遊んだ分昼からがっつり働くぞと労働意欲も沸きますがまだゲストはいない。
今は準備段階でいつでも海に行ける環境を作ってます。
とその前に明後日とうとうハルミと息子の信馬が帰ってくるので家の片付けに没頭してます。
赤ん坊一人増えるだけで荷物が増えるので出来るだけスペースを空けたり、棚を作ったり、ペンキを塗ったりとノー休憩で作業。
仕事が終わり暖かいシャワーを浴びたいがお風呂のペンキも塗ったので外で水シャワー。
今日は暖かくてよかった。
そう言えば3週間前波乗り中に巻かれてかかととぶつけた際に入った珊瑚のかけらがようやく今日取れました。
よかったよかった。
2010/03/08 23:55
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
さーひん
ようやくと言うかとうとうと言うか気象庁の予報通り昨晩前線通過で海は荒れてます。
それでも北風は10mほどでめちゃくちゃ強いってことではないが、うねりが大きい。
朝の散歩に時点で港から見える沖の景色が尋常じゃない。
予定してたオニヒトデ駆除もこれでは中止するしかない。これでやったら怪我人続出しそう。
ってことで久しぶりにさーひんに行って来ました。
けっこうやられたが、友人二人だけのセッションは楽しい。
風が止めばアウターリーフが楽しみ。
先日朝早く試みたが風が強くなりイマイチ。
ところで明日はやや風は弱くなるが明後日の予報が波の高さ5mだって。
かなり時化そうだ。
2010/03/07 22:23
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
夏日が続く
全国的に暖かく晴天らしいですが、こちらは暖かいを超え暑く夏日が続いてます。
連日28度って夏ですね。
テレビでは異常気象と伝えてますが、ここ何年間かずっと異常気象を言ってるので何が正常で異常なのか良く分からない。
今晩には前線が通過するので明日から久しぶりに北風ビンビン予報です。
気温も下がり最高気温でも20度を下回るらしい。開いた毛穴がびっくりするだろうな~。
そんな暑い中今日は組合活動のオニヒトデ駆除デイ。
相変わらずいるところにはいます。一日がかりの作業なので毎回かなりの疲労感を感じる。
うれしい情報は水温が24度あり、今日は夏のウエットスーツ(薄いタイプ)で潜ってもそれほど寒くなくいい感じ。
夕方凛の散歩で干潟に行って来たが、調子に乗った凛は浅瀬にいるフグを片っ端にくわえて喜んでる。
フグからしたらいい迷惑だ。
2010/03/06 21:02
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
これでも準備OK!
予定通りメンテナンスが終わったボートを海にかえしました。
浸水する恐れがあるジェット部分を全部解体し掃除し、必要部品を交換したので毎回この瞬間はドキドキするが今回も問題なく終えました。
多くの人にまだやってたの?って失礼なことを言われてたが、なんせこの規模のボートを全部一人でやるのでそりゃ時間もかかりまっせ。
ダイビングで海に行く場合、自分自身の体調はもちろんこのボートも完璧な状態でゲストをお連れしストレス無く楽しませ無事に港に帰ってくるのが私の仕事です。遊びに来られる皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください。
めーいっぱい遊ぶ為にも健康が何よりです。
なんだか海に浮かべた方が喜んでるように見える。
2010/03/05 22:37
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
贅沢な散歩。
今日でようやくボートメンテナンスが終了~。
明日海に下ろせそうです。
その前にエンジン部分を少しチェックしたが意外に時間がかかり手こずった。
自分のボートを下ろすのと入れ違いに知人のボートを上げ船底塗料を塗る約束をしてたので、夕方船底掃除を兼ねて凛の散歩も行って来た。
すぐ沖に無人島がありその近くに潮位が50cm以下になると姿を現す砂州がある。
周りには何もないので犬の散歩にはもってこい。
この時点で察して興奮している。
砂州が見えるや否や飛び込み走り回ってた。
その間私は船底掃除。
小さい船なのでスキンダイブでOK。
いい息堪えのトレーニングになった。
無人ビーチでの犬の散歩はよく聞くが、ボートで移動して無人の砂州での散歩なんてめちゃくちゃ贅沢でしょう?
犬も幸せだが私も幸せ。今度は家族で来たいものです。
来月はここでモズクがいっぱい採れる予定。それも楽しみ~。
2010/03/04 22:27
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
移り行く季節
船底もきれいなり、ばらしたジェット部分の組み立てもほぼ終わり一段落経ちました。
今回は時間があった分、丁寧に仕上げました。
2週間前の汚い状態。
メンテ終了時の今。
ところで今回の大潮から潮汐も夏の潮になってきました。夏の潮とは日中に干満の差が大きくなるもの。
写真の用に昼頃に潮が引き普段見えないリーフが丸見え。
多くの島人はこの時に貝やタコ、もずくなど海の幸の恩恵を受けるわけです。
ちなみに冬の潮は夜に干満の差が大きいものです。
着実に季節は移り変わっていますね。
そう言えばサーフボードに塗る滑り止めのワックスも暖かい海水用と冷たい海水用がありこっちに戻ってからは暖かい用のトロピカルしか使ってないのでワックス一つでも季節を感じてる今日この頃です。
晴れたり雨降ったりと変な天気でしたが、そのおかげできれいな虹が見れました。
2010/03/02 23:41
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
夏空
ボートメンテももうすぐ終わりが見えてきました。
27度もあるクソ暑い中、ツナギを着て黙々と船底塗料作業。
今週中には海に下ろせそうです。
うろこ雲がきれい!
ところで信馬の一ヶ月検診が無事終わり体重は4608グラムになってました。
生まれたときは3200グラムだったのに赤ちゃんの成長は早いな~。
イエ~イ!
2010/03/01 18:59
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP