今朝は昨日よりさらに30分早起きの5時起床。
ここまで早ければさすがに朝日はなくぼんやり明るいだけ。
ここから10分ほどで一気に明るくなった。夜と朝の狭間を垣間見ました。

昨日に続き今朝も早朝マングローブダイブ。
今日は取材のお手伝い。
沖縄のちゅら海水族館とソニーによる共同プロジェクトでこの夏東京銀座で3Dでの水中映像を放映するそうです。
と言うことで昨日の夕方に急きょその話が出て今朝案内することになったのです。
ただ自然環境は目まぐるしく変わっているので一日だけの撮影ではかなり厳しいものがあると思うが、
沖縄のあちこちで撮影してるようなので時間がなく仕方ないみたい。
以前ラパスにいたときにアメリカのディスカバリーがジンベイザメの撮影になんどか来てたがその期間1年を要していた。自然界のいいものと撮るのはある程度時間をかけないと成果がでないような気がする。
これが3D用の水中ハウジング。調整に1時間かかった。

晴れたり曇ったり雨が降ったりとしたが無事撮影は終了。

案内と言ってもほとんど暇なので一人で写真を撮ってました。
今日のお気に入り。
激浅の所にいたタコクラゲを水中から水面に向けて撮るとこんな風になった。
まさに未確認生物!
水中撮影とは思えないでしょ?

それが終わるとオニヒトデ調査の為、あちこち移動してのチェック。
移動が多くなんだか疲れた作業だった。
それにしても今日の天気は待ちに待ったって感じの天気でした。