fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

さらば2010年

大晦日の今日は寒波が来て今年一番冷えこんだ西表でした。

今年最後のお仕事は浦内川のお手伝い。
例年大みそかには川で漁をして正月用の魚をとることになってるそうで(川で漁が出来るのはこの日だけ)、
昨日の内から網を仕掛け今朝とってきたのがこれ。
20101231-2.jpg
大漁です。

しかもサメもかかってました。
20101231-1.jpg

手分けして皆でさばき、今日はお刺身と鍋を頂きました。
これはサメの解体シーン。
20101231-3.jpg
刺身で食べたが意外においしかった。

で、仕事が終わり乗り収めと言うことで夕方少し波に乗ってきました。
めちゃ寒いが海に入ると気持ちがリセットできすっきりする。

と言うわけで今年も終わろうとしています。
今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
20101231-5.jpg
友人にもらったしめ縄。

おっと忘れてました。今日は凛の誕生日。
今日で7歳になりました。
先日散歩ではしゃぎまわってその日の夜、何回も嘔吐を繰り返していたがそのほとんどが砂だったのは驚いた。
たぶん海水を大量に飲んだのとビーチではしゃぎすぎて砂を食ったんでしょう。
飼い主に似ていつまでもアグレッシブな凛でした。
20071104225036.jpg
スポンサーサイト



ダブルヘッダー

昨日ほどではないが今日も静かな海況です。
晴天で風速6mほどなので本日はダイビング&カイト講習のダブルヘッダー。

まずはダイビング。
ゲストはカスミチョウチョウオに囲まれてました。
スローなブギなイソマグロも登場。
20101229-1.jpg

そして潮が引き始めた午後からカイト講習。
3日目だがなんとか感覚をつかめたようで後はトライ&エラーの繰り返しで頑張って下さい。

ところでこの静かでのどかな天候も今日までで明日からまた冬型が決まり荒れそうです。
cwmsjp_10.gif

至福の時

今日は昨日以上に風はなくなり、カイト講習は中止。
自然はなかなか思い通りいかないもんです。

朝焼けはこんなにもきれい。超~べた凪
20101228-1.jpg

ってことで一日フリーになった。(12月になって初めての一日フリーデイ)
幸運にもうねりはまだ残ってるようなので、友人達を誘ってアウターリーフに波乗りに行ってきました。
SUP・ショート・フィッシュといろんなタイプのボードと弁当を積み込んでのサーフ&ピクニック。
20101228-4.jpg

それにしても12月とは思えないほどの晴天とこの透明度。
ちょっと感動ものです。
20101228-3.jpg

20101228-2.jpg

実際の波乗りの写真はあまり撮れなかったが、それぞれ完全燃焼するほど遊べた。
20101228-5.jpg

まさに至福の時。

ただ残念だったのは、この日差しで顔がゆでダコのように日焼けしたことと先にボードに上がった友人が
釣りあげたイカの墨でボートが汚れたこと。
もちろんそのイカは全部いただいて先ほど刺身で頂きました。うまかった~。

潜水日和

朝一の風を狙って早めに集合してカイト講習予定だったが、予想通り風はまったく無く昨日の天気が嘘のような
静寂な海になった。
ってことでダイビングに切り替え海に行ってきました。

それにしても天気がいい。
この2日間とも悪天候で潜れなかったCちゃんにこの天気を見せたかったな~。
20101227-3.jpg


久しぶりのダイビングはそれほど寒くなくとても快適に潜れた。
水温は22~23度ってとこ。
よく見るタイマイもゆっくり鑑賞でき
20101227-1.jpg

狙って入ったマダラトビエイにも遭遇ししかも我々の真下でじっとホバーリングしてくれた。
20101227-2.jpg

さむ~

本日もダイビング&カイト講習と言うスケジュールだったが、昨日以上に海は荒れ残念ながらダイビングはキャンセル。昨日のようにSUPでもと思ったが、本日は風向きが少し変わったので昨日の場所でもやや風があり初心者にはきついコンディションなのでSUPも無理。
色々何かできるものはないか考えたが、本人曰く”こんな日は部屋でのんびりします”ってことでのんびりしていただきました。

そして昼からは昨日から引き続きカイト講習。気温は13度と今シーズン一番冷えたが海にいるとそれほどの寒さを感じないのが不思議。家の中にいた方が寒かったぞ。
風は十分吹いているのでカイト講習はスムーズにやれるのがうれしい。

良いのか悪いのか、明日以降天気は回復するが風は吹かなくなってしまう。
明日明け方までは風がありそうなので日の出とともに行く予定。

IMG_0567.jpg

3種目制覇

今日はダイビングとカイト講習の予約が入っていたが、予報以上の時化でやむなくキャンセル。
それでも何か楽しみたいってことで裏メニューのSUP講習を静かな川でやってきました。

北東10m前後吹いている状況だが、浦内川は超~フラットで初心者には最高のシチュエーション。
自称うんち(運動音痴)ちゃんでもちゃんとボードの上に立ちひとりで行きたいとこに行けるようになるのです。
それにしても色んなロケーションがあるが、この大規模なマングローブ中でのSUPはここだけだろうと
西表の偉大さに感動し、この荒れた状況でもこんな静かなエリアが車で数分の所にあるのもすごいと思う。
20101225112440.jpg

ちなみに外海はこんな感じ。
20101018-1.jpg

そして昼からは別のゲストを迎えに行ってからカイト講習。
今日の荒れた海況はカイトをするにはベストコンディション。
ただ時折降ってくる雨がうっとおしいが一度海に入ればまったく気にならない。

そしてなんと言っても今日一番楽しかったのは朝一の波乗り。
小雨が降る中、もちろん一人だったが、一人では余るほどのセットが入りご満悦。

それにしても波乗り→SUP→カイトと一日中ウエットスーツを着てた日になった。
今シーズン一番の冷え込みだったがセミドライスーツを着ていれば天下無敵!

波乗り・SUP・カイトと3種目を楽しめた一日でした。

イブ

今日もまだ高気圧に覆われいい天気。
川にうつる雲がうつくしい。
20101224155556.jpg

しかし明日からダイビングとカイト講習なんだが、海上かなり時化そう。
気圧配置の等圧線を見てもおばあちゃんのしわの様になってる。
ダイビングにもカイトにもヘビーな天気になりそうです。
今現在北風ビンビン吹いている。
10122418.png

ところで今日はクリスマスイブ。
残念ながら今年は一人で過ごしてます。
明日内地から帰ってくる予定だったハルと信馬だったが、予定が変わり延期になってしまった。

たかだか2週間くらいしか離れていないが早く息子に会いたいオヤジなのでした。
ハロウィンの時の写真を見てにやけてます。
20101031-1224.jpg

最近の普段

今日もポカポカ。いい天気♪
そして川のお仕事。
晴れたとき、朝の浦内川の橋がいつもきれいに見えるのが朝から気持ちがいい。
20101219083948.jpg

川の中はこんな感じ。
今はボートに乗ってこの川の案内をしています。
20101223144636.jpg

それが終わって海に直行~。
コンディションは悪かったがSUPなら十分遊べる海況。
これを見てる西表のSUPサーファー達はこんな日にいっぱい遊びましょう。
サーファーが誰もいないのでいっぱい練習出来ますよ。

年の瀬でクリスマスが迫ってる時期ですが、ここでの生活はこんな感じ。

冬至

今日も晴れ!
この12月は比較的いい天気が続いてるように思う。

今日は冬至で一年で一番昼間の時間が短いんだが、仕事終りの波乗りは天気も良かったので
18:00過ぎまで余裕で出来た。
しかも夕日がきれかった~。
一日の最後に海に入り奇麗な夕日を見れたらたまった疲れも取れるってもんですよ。

最近海の中の写真がなかったので先々週撮ったハマクマノミでもどうぞ。
20101217-1.jpg

ピカリャー

昨夜の忘年会で今度のイベントで使う予定の八重山のマスコットキャラ”ピカリャー”登場。
登場して最初の10分ほどは盛り上がったが、その後はチビッコしか寄り付かなかったので
皆の興奮が冷めた頃にとりあえずツーショット撮ってきました。
お腹の模様は八重山の地図になってます。

とりあえず撮った割に妙に笑顔になってる俺。
20101219195705.jpg

快晴!

連日続いた波も今日は無くなり海は超~フラット。
こんな時にみんな遊びに来たらいいのにと思うが、すべてはタイミングですね。

今からダイビング組合の忘年会です。
前回同様今夜もほどほどにして明日に備えます。
暴飲暴食に注意!
20101219-1.jpg

真の健康を手に入れる五つの方法

今日もジャングルクルーズのお仕事。
ようやく天気も回復して温かく晴天でした。
20101218-1.jpg

ところで最近読み始めてる本は”疲れない体をつくる免疫力”。
わかちゃいたけど改めて活字になるとフムフムと理屈を理解でき色々勉強になります。
ただ本に書いてることはほとんど普段から実践してることなので自分のやってることに自信が持てた。

今回帰省したときも近所の整骨院に行き体の姿勢をチェックしてもらいましたが、
やはり普段の姿勢は体作りの基本です。

かなり体のことは気にしてるが、
健康になろうと言うより死ぬ直前まで元気に波乗りしたいのが目標なのです。
そのためには普段から色々気を使うことはたくさんあるが、結局健康に繋がってるってことです。

以前マウイのトモコさんがあるサーファーにインタビューしてた記事の中で
真の健康を手に入れるための五つの事柄で
1:正しい食生活
2:十分な運動
3:適度な休息
4:リクリエーション
5:前向きな精神的姿勢

40歳を超えてからがある意味勝負です。
仕事も遊びも海がフィールドです。
いつまでもバリバリでいたいし、大きくなった息子とも遊べるようこれからも益々健康維持に努めます。

波乗り忘年会

いや~寒い日が続いてますね。
帰ってきていきなり冬型の気圧配置が決まり、ここでも最低気温は13度ほどだったらしいです。
しかも昨日は雨が降り続いて南の島でも厳しい気候でした。
(こんな天気で修学旅行生はカヌーしてました)

今日は幾分風も弱まり時々晴れ間も見え天気は回復模様。

そんな寒い中ですが、海には毎日入ってます。
これだけ寒くなっても波乗りの時のスーツはまだロンスプでOK!
海水の方がはるかに暖かいので快適。

昨夜は波乗り仲間の忘年会があった。
波の上ではよく会うがゆっくり話したことがない人もいて大変有意義だった。
総勢14名(男のみ)、大きな島でサーファーがたったこれだけしかいない。

これからも皆で波をシェアし楽しんでいければと思う。

20990901-11.jpg



帰ってきました

のっぴきならない用事で帰省してましたが、今日無事に西表に帰っていました。
毎回そうなんだが、内地に帰る時はとてつもなく寒い覚悟で帰るがそのほとんどがそうでもないことが多い。
今回も凍えるほどの寒さはまったく感じることなく、かなり薄着で過ごせました。

今朝は朝6時に家を出て西表に到着するまで読書に没頭してたのでアッという間に到着した気がする。
読んでた本は昨日古本屋で見つけた椎名誠さんの”岳物語”。
10年前ほどに読んだが自分に子供が出来た状態で改めて読むととても興味深い。
ここによく出てくる野田知佑さんの”カヌー犬 ガク”も犬を飼う前に読んだので、改めて読みたくなったのは言うまでもない。

島を離れるといろんな意味で多くの刺激があり違った思考が生まれてくるし、本を読む機会が増えるので普段と違う感覚が生まれてくる。これを仕事に生かせればと毎回思う。

夕方4時ごろ家に到着し預けてる凛を引き取って散歩に出かけ、少し時間があったので30~40分スタンドアップサーフィンで海に入る。
この流れを終えて初めて西表に帰ってきたする。

さあ、明日から海と川と休みなしだが、リセットした気持ちで頑張っていきます。

写真は飛行機の中で撮ったもの。
雲の上はとてもきれいな景色だった。
20101215-1.jpg

忙しや~

12月に入って忙しい。
ダイビングの仕事はこの時期はそうでもないが、空いてる時間にジャングルクルーズの仕事をしてるので、日中はi家にいなく動き回ってます。さらに空いてる時間(朝と夕方)に海に入って遊んで、夜は組合の集まりや宴会が多々あり、多忙な日々を送ってます。

そんでもって今日から私用で実家に戻ります。
帰りは15日なのでメールのお返事等はその日から出来ますのでよろしくお願いします。

ここ2,3日は20度下回って島中の人は寒い寒いの連呼です。
毛穴全開の我々には厳しい寒さです。
でも日中は太陽も出てて日に当たればTシャツでOKなので寒暖差が激しい。

ではさらに寒い内地に行ってきます。どんだけ寒いのかある意味楽しみ~。

写真は昨日の川での仕事のワンシーン。
上流までボートで引っ張ってカヌーを運んでました。
20101210-1.jpg

冬型到来

昨日までの夏日は記憶から無くなるほど今日の天気は一気に冬になり気温もドーンと下がった。
北風15m前後~波の高さ4mと予報以上に猛烈に海上は時化ています。
これは波浪予想図。
この色はやばいよ~。
cwmsjp_00.gif

そんな中、気合いを入れてダイビングに行ってきました。
もう潜れる所はわずかしかないですが、この悪天候でもダイビングが可能なのも西表のすごいところ。

夕方近くに少し波乗りに行ってきました。
気温が20度なので水に浸かっている箇所は暖かいですが、顔や耳がいたい。
この感覚って久し振り。

しかしこの時化も明日まででそれ以降は一気に回復しそうです。

ここは南に面してるビーチ。
猛烈に北風が吹くと反対側のビーチまでうねりが到達するのです。
ここを見ただけでも今日の荒れ模様が容易にわかります。
20101207-1.jpg

12月でも快適!

ダイビングに行く準備をしてる時はべた凪で快晴だったのに、ゲストを迎えに行ってる間の数分で北風が強くなった。わかってたことだが、予想通りになったのに驚いた。
20101206-1.jpg

風の影響で海面は白波が立ちだしたが、太陽は姿を隠すことなく堂々としていた。
20101103-1.jpg

海況が悪くなったが水中は透明度も良く一日いいコンディションが続いた。
今日はさんざん探しまくったニシキフウライウオにようやく出会えた。
20101206-3.jpg

近くにオスの個体もいるはずと集中して探していたら同じ体色のカミソリウオ発見。
写真は全部ぼけてたのでなし。

ところで先月は7匹して一昨日は5匹になってて今日は1匹になってたコブシメ。
近づくと怒りの体色に変化していた。
小さいながら自己主張してた。
20101206-4.jpg

あちこちでハゼがディスプレイのようなことをしてたのも発見。
季節外れの求愛かな?
20101206-2.jpg

それにしてもこの3日間は天気もよくダイビングには快適な天候が続きました。
12月もあなどれないな~。

ビューティフル・サンデー

今朝は夜明け前に起き、朝日が出る前に海に行き、波乗りしてきました。
風がまったく吹いていなかったので、今朝の波は予想以上によかった。
約1時間のセッションでしたが至福の時でした。
20101205-1.jpg

そして準備をしてダイビングに行ってきました。
この頃になるとやはり風がそよそよ吹いてくるが今日は東南東の微風予報。
炎天下ではとても心地よい風です。
もう何日も続いてる夏日ですが、明後日から久々の寒気が到来しそう。
でも明後日のことを考えても仕方ないので今のこの暑さを楽しんでます。
20091125-5.jpg

リクエストのあったアカネハナゴイの群れ。ならばお勧めは”アフロ”です。
今日は潮も透明度もよくいいコンディション。
相変わらず乱舞してます。
20101205-2.jpg

仕事も遊びも順調でニコニコ顔の一日でした。
まさにビューティフル・サンデー!
20101205-3.jpg

今日は潜り

今朝は久しぶりに早朝波乗り。
サイズは少しダウンしてたが、朝一に乗るにはちょうどよいサイズ。
海から朝日を見るのもなんだか久し振りだった。
海で朝日を浴びると妙にエナジーが湧いてくる気がする。

そして今日は久しぶりにダイビング。
時間とともに海況も落ち着いてきてダイビング日和になってきました。
しかも天気も良い。
太陽を浴びてる時はTシャツ短パンで快適に過ごせるのもうれしい。
20091127-4.jpg

川も気持ちいいがやっぱり自分は海の方が心が安らぐ。
20091207-2.jpg

海と川

今日は一日無風。
低気圧が九州にあるしそれが届かなくても、昨日までのうねりが残ってるので小さいが
確実にこちらに入ってるはず。
絶対にいい波だろうとサーファーならだれもが予想出来る天気です。

しかし今日から浦内川観光のお手伝い。
今日のこのコンディションに後ろ髪ひかれながら働いてました。

ただ狭い部屋で仕事をしてるわけでもなく大好きな船の操船と広大なマングローブの景色の中にいるので
それはそれで気持ちいい。
しばらくは海とマングローブを行き来する予定です。
これを機会に山のことももっと勉強しよう!
20091210-2s1212.jpg

ところで現在の日の出時刻は7:10。
写真は今朝6:38のです。
ちなみに現在日の出も日の入りもほとんどハワイと同じみたい。
20101202-1.jpg

日焼けする12月

今日から12月スタート。
ここ西表の12月は夏日から始まりました。
この先にあるうねりで波乗りしてきましたが、この日差しは顔が焼ける・・・。
この季節に最高気温26度はうれしいことです。
20101201-1.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP