fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

1月終了

今日で1月が終わりました。一年の12分の1が終わった。
先日大みそかだの正月だのと騒いでたように思う。

ところでボートメンテもそろそろ終わりに近づいて来ました。
長いトンネルのように思えたが、出口が見えだすと早く感じる。

あとちょこちょこしたメンテをやれば残すは船底塗料を塗るだけ。
なので天気次第ですね。

連日こちらも寒い日が続いていますが、少しの間だけでも海に行ってます。
最近のお気に入りの場所はこちら。
20110131-1.jpg
陸に近い分パドル時間も数分。
しかも掘れた波なのでパワーもありロングライド出来る。
短い時間でも堪能出来るのが何よりうれしい。
スポンサーサイト



お祝い

昨夜は息子”信馬”の1歳誕生日のお祝いを普段お世話になってる方々を呼んで我が家で開催。
ほかの地域はどうだかわからないがここでは1歳の子供の誕生日には何かとイベントごとがあり

まずはお米一升分のモチを担がせて歩かせたり、いろんな道具を並べて子供にそれをとらせて将来の職業を予想するようなイベントなどなど。

まあ、それにしても賑やかな宴でした。そしておいしいものもたくさん食べて幸せ~。

が、当の本人はなんだか不機嫌。
かぶり物がいやみたい。
20110130-1.jpg

でもジイジイから頂いた積み木でご機嫌♪
20110130-2.jpg

1歳

今日で1歳になりました。
20110123111527.jpg

ペラ掃除

ジェットボートのプロペラです。
今日はこれを磨くのに一日かかりました。
いや~疲れた・・・・。
20110127-1.jpg

風は東風なので今日も暖かい気候で、相変わらずうねりは残ってるので連日サーフデイ。

ゲ~リ~

日替わりに寒暖の差があるのはわかるが、一日の中にもかなりの差がある。

今朝は無風でメンツル海況だったが、昼から一気に天気が急変して北風ビンビンの寒々しくなった。
朝来てた短パン・Tシャツだけでは過ごせなくなった。

朝はこんなにきれかったのに・・・。
20110126-1.jpg

ところでやんちゃ犬”凛”ですが、どこかで何か拾い食いしたようで昨日は一日ゲリ~。
しかも昨夜は2時間おきに起こされウンチに行ってました。
もう7歳なんだから落ち着いてくれよ~。今晩はどうかな~?
20110126-2.jpg

孤独が続く

毎日ボートの下に潜ってこりこり磨いてます。
連日の一人はかなり孤独なので今日は凛も同席させました。
20110125-1.jpg

上の写真があまりにも花がないので、夏の一コマでもどうぞ(けっして今日のじゃないよ)。
20110125-2.jpg

作業

また冬になりました。
昨日はTシャツでいれたのに今日はヒートテックまで着てる寒さです。
小雨もパラパラ。
でもこの天気に負けずにボートメンテに励んでました。

今はこの下での作業なので雨風はやや防げるのです。
2010021611-1s.jpg

作業の合間に小一時間だけこの波に乗ってきました。
さくっと遊べるのがうれしい。
20110124-2.jpg

SUP

晴れて暖かい天気でした。
早朝も日が出てくるのが少し早くなったような気がする。
20110123-1.jpg
先日まで朝の散歩の時はまだ夜だったのに。
で、調べてみたら日の出時間はただいま7:28で今年になってさほど変わってなかった。
単に天気がよかっただけなんだろう。

朝軽く波乗りに行って、昼から先日からお願いされてたSUPの講習をして来ました。
201123-3.jpg
ちなみにボードはスターボードの9’8 ウエイブボードの中では一番大きいサイズです。
もう少し小さくてもよかったが、まだ乗ったことのない島の友人やゲストと誰にでも試乗出来るように
このサイズを選びました。幅が30インチもあるので安定感抜群。ボードの上で踊れますよ。

もし初めての方で購入を考えてるならもう少し長さがあってもいいですよ。
うちでも購入出来るのでほしい方は言って下さいね。

まったく初めての方でもこんな感じでスイスイ。要領がいいのでひざ波にも乗ってました。
201123-4.jpg

それにしてもあまりにもポカポカ陽気なので隣では凛がずっと泳いでました。
2011123-2.jpg

YES I CAN

もうかれこれこの作業も5回目なので要領の悪い俺でも今回はスムーズにいってます。

ジェット部分は半日で全部分解出来た。
20110122-1.jpg

汚れてる部分をこれからせっせと磨きます。
20110122-2.jpg

そんでもう半日でエンジン側も分解成功。
やれば出来る!YES I CAN!

ってことで今日は仕事に集中してたので海には浸かっていない。
でも波も風もあり波乗りもカイトも出来る晴れた一日でした。

ボートメンテ

昨夜遅くに北風が強まり雨も降り出し、寒く厳しい天気になりました。
そんな中、ボートを陸揚げしてまたまた船底のお掃除。
雨が降ってるからこそ出来る作業ですが、寒かった・・・・。
こんな天候の時は人っ子ひとり来ないので孤独との戦いです。

しばらくはこもっての作業になりそうです。

20110121-1.jpg

船底掃除

今年も来ましたこの時期が・・・ボートメンテナス。
ボートを陸揚げしてあちこちメンテするわけです。

そしてその前にやっておかなければいっけないことは船底掃除。
陸に揚げてからかなり面倒なので事前に潜ってゴシゴシこすった方が汚れも取りやすいのです。

しかしこの作業がえらいきついんですよ~。

時間にして約4時間潜りっぱなしで激しく動くので軽く酸欠も起こし
船底にへばりついての作業なので平衡感覚も鈍ってくる。
今日も終わったあとはしばらく動けなかった。
まあ、このヘビーな作業をこなしておけばあとの作業も楽になります。

それにしても船底汚れてました。
このハタタテギンポが船底の隙間で暮らしてました。
044200908131-3s.jpg

ところで今日も温かくTシャツ日和です。
北海道では流氷が流れてると言うのに・・・・。
流氷と言えばヘビーリピーターのFさんはこの時期流氷ダイブにいってるらしいが、もうそろそろじゃないかな?
Fさんお気をつけて楽しんで。

ポカポカ

改めて日本って南と北で大きく気温が違うんだと思った。
北の大地では雪が降り続いているのに、ここは22度超えのポカポカ陽気。
今日はTシャツ短パンでもOK牧場。

凛もはしゃいでます。
20110119-1.jpg

晴れれば犬も人間も大喜び!
20110119-2.jpg

初ファンダイブ

2011年になって18日も経ってるのに今日がようやく初ファンダイブでした。
(ちなみに18日間で海に入っていないのは2日間だけ)

今日潜ってくれたゲストは15日に潜る予定だった方で今週末まで石垣に滞在してるので前日の天気予報を見て
連絡くれました。

その甲斐あって太陽もバリバリ出て快晴☀
20110118-4.jpg

海中もトロピカル
20110118-6.jpg

最近レギュラーのタイマイも呑気に泳いでました。
20110118-1.jpg

水温が下がると姿を現すネムリブカ。この子はサメの仲間でも非常に大人しくシャイなあんちくしょうなのです。
20110118-2.jpg

正面から近づいてどアップを撮りたかったが寄ると逃げ、しばらくすると同じ場所に戻ってくるので
後ろから近づき激写。
案の定、気がつくと速効で逃げていった。
20110118-3.jpg
自分の獰猛な顔を知ってたらもっと堂々と出来るのに・・・・。

ナンヨウカイワリの群れがのんびりしてました。
数にして40匹ほどですが、妙に近づいてくる。
20110118-5.jpg

川仕事

なんだかんだ今日も風が強く昨日以上に冷え込んできました。
最低気温は何度だったかわからないが、南の島でも底冷えしました。

それほど寒いが朝から波乗りに行ってきました。
海水温は21度もあるので海に浸かってる方が暖かい。
仕事の前だったので少ししか出来なかったが、十分楽しめた。

で、それから今日のお仕事は今年初の浦内川のお手伝い。
川の中に入れば悪天候を忘れさせるほど穏やかな景色。
ただ場所によっては山からの風が吹きおろしてるところもある。
20110116-1.jpg

カヌーを引っ張ってる景色はいつも壮大に感じる。
20110116-2.jpg

演歌が似合う海

ダイビングをキャンセルした今日、つくづく行かなくてよかったと思う天気になった。

朝のうちは晴れ間も見え、風も15m前後、気温も18度もあったのでそれほど寒くなく
シビアな感じはしなかったが、時間とともに海況は激しくなり演歌が似合うような荒れた海になっていった。

ちょっと小さな台風が来てるような感じ。

一人でカイトをするにはかなりリスキーだし、波乗りをするにも風が強すぎてダメ。
ってなわけで今日はおとなしく海には入らず。夕方少しだけランニングして終了。

明日も同じような天気で気温がぐっと下がるようです。
ここ南の島でも10度を下回るかも?

なんだか海が怒ってるみたいだ。
20110115-1.jpg


そして今日も雨だった

一日雨でした。
ただ風はほとんどなく無風。そしてうねりが少々残ってたので、ファンサーフ日和になりました。
明日はダイビング予定でしたが、かなりの時化が予想されるので早々にキャンセル。
残念です。

ちなみに今日の気温は21度、水温22度といい感じ~♪
しかし明日から寒波到来で最低気温10度あたりらしい。おそろしや~。

ところで今日はダイバーが排気している泡の写真。
個人的にこんなの好きです。
20110114-1.jpg

晴れた☀

風が少しづつ東よりにシフトしそれにともなって太陽が厚い雲の隙間から出てきました。
20110113-1.jpg
昼過ぎに少し波乗りに行ってきた。期待してたほどではなかったが、太陽の下で海にいられるだけで幸せでした。

ところで予想通りと言うか予報通りと言うか明後日からダイビングゲストが来るが、
ドンピシャで天気が崩れそうです。
予報通りなれば相当な時化になりそう。
たぶん今年になってもうすでに2回あった凪ぎ→時化と急変しそう~(恐)。
cwmsjp_14.gif
これ時間とともに真っ赤になっていきます。

雨続く

ほとんど一日雨ですな~。
天気で愚痴っても仕方ないので今出来ること、楽しめることをしましょう。

ってことで写真だけでも気持ちのいいのを見てください。
20110112-1.jpg

20110111

2011年1月11日となんだか1が多い日ですね。

それにしても天気が悪い日が続いてますな~。
気温も連日15度を下回ってて雨もザーザー。ここ西表では最高に寒い部類に入る気温。
そんな環境でも毎日波乗りやカイトなどでアドレナリンが分泌出来てるので幸せです。

今日も夏の思い出を載せました。
ハヤクコンナタイヨウガミタイゼ。
2011011101.jpg

これで夏を思い出して

連日寒いですね。

今日も仕事&遊びで一日海で過ごしました。
仕事と言っても先日からの港湾の水中作業です。今日は特にハードだったな~。

毎日海に行ってるものの今だに2011年の初ファンダイブはやってない。
今週末ゲストが来る予定だが、週間天気予報や週間気圧配置等をチェックしても前線通過のため
時化そうな予感。
今から考えても仕方ないが出来ればその時だけでも晴天&凪ぎでよろしく。(ってかなり勝手なことを言ってる)

今年になって水中写真がなかったので、これで夏を思い出して下さい。
20110110-1.jpg

凪ぎ~時化

昨日の夕方から風は弱まり今朝は完全に無風状態になってる。
しかしこの状態はそう長く続かないので早めに海に行ってきました。
沖に見える白波で戯れてきました。
ちなみにこの時間帯で与那国はもうすでに19mも吹いていた。
20110109-1.jpg

そこから約2時間30分後には一転して北風15m強の時化。
今日の満潮が10:22だったので、まさに潮が上がると同時に風が吹いてきたことになる。
このはっきりした天気の変化ってのも島特有だと思う。
20110109-2.jpg

透明度10cm

朝少しだけ波乗りで海に行ってきました。
その後は前回の続きである港湾での水中作業。

何をしてるのかと言うとボーリング調査のためのやぐら作り。
それがこれ。
20110108-1.jpg

素人の俺でもできる作業ですが、港の中での作業は砂と泥が巻き上がって
透明度も10cmほどしかなく手探りの作業がほとんどです。

しかも間違って道具を手元から落としたら大変。探すのに一苦労。
陸作業と違って水中はなにかと大変なのです。

カイト講習

寒いですね。
小雨がパラパラ降る中、北風もビンビン吹いてます。
今年になってやたらとダウンを着てる気がする。

こんな南国でも今のような天気ではダウンも重宝します。特に朝焼け前の風が強い時の散歩にはそう思う。

そんな天気の中、今日も元気にカイト講習。
風速で言えば10m強の強い風&小雨
風が強くてもカイトサイズを小さくすれば初心者でもノー問題。
たっぷり4~5時間、講習出来ました。

最終日の今日はウォータースタートから走り出し、そして滑走するまでもスムーズに出来、
プレーニング状態も何回もあった。
あと数回こなせば問題なく走れると思います。

本人も何か掴んだのか一番いい顔をしてました。
教えてる側からすればこの笑顔が一番うれしいですね。

残念なことにカメラを忘れたので今日の写真は無し。

完璧波

昨夜から天気が崩れる予報だったが、今朝起きても海は静かで無風状態。
今日は昨日の続きで港湾の潜水作業なのでその準備をして出発したが、途中見た海の景色に
驚いた。

まさに完璧なコンディション。

朝の散歩の時は海の状況は暗くて(6:30頃)ほとんど見えなかったので、まさかこれほどまでになってるとは思いもしなかった。
もし急げば30分ほどこの波に乗れたのに・・・と思うと悔しい。
あ~残念だ。

前線通過のパターンとして一度風が止みそのあとに北風がビュービュー吹く。
その風が止む時間も様々ですぐに変わる時もあれば今回のように時間がかかることもある。
気圧配置以外でも潮も大きく関係してるみたい。

それと西から天気が崩れるので、こんな時は与那国の天気をチェックすればなおいい。
この凪の時、与那国ではもうすでに北風15mほど吹いていた。
ちなみに西表の天気が変わり出したのは約1時間後の8:40頃だった。

ところで今日はそんなモヤモヤした気持で潜水作業を行ったが、ファンダイブと違って長時間の潜水と
水中での重労働でマジ疲れた・・・・。
それにしてもこちらは港の中でもサンゴはあるし、水中生物も豊富にいるのもすごいなと思う。

これは去年の写真だが、今朝はこんな感じのパーフェクトウエイブだった。
ほんと悔しい~。逃がしたグッドコンディションは大きな~。
20091226-1.jpg

完全燃焼

忙しい一日であった。

朝早く波乗りに行き、帰って来てから掃除に洗濯。
しばらくしてカイト講習生のアシスタントを少しして、午後からは港湾潜水作業。
潜水作業は18年ぶりくらいにやるが、重いウエイトをしての重労働なのでそれなりにきつい。

そして夜はたこ焼き大会で盛り上がり完全燃焼した一日でした。

今日は晴天に恵まれ、凛もはしゃいでた。
後ろにはカイトも見える。
20110105-1.jpg

凧揚げ

今年もはや4日が経ちました。
振り返れば毎日海に入り凛と遊んでただけの毎日でした。(あまり人間に会っていない)

そして今日も一日海に行ってきました。
タイミングよく風が吹き始めてからカイト講習生が来ました。
彼は去年の春にも来てくれ、それからは地元とマウイで練習したそうだがなかなか風が合わなかったみたい。
こことはいい相性ですね。

今日も約5時間ほどの練習でしたが、去年一年分の練習が出来たみたい。
もう30mほど滑走してるので今回で大きく成長するはず。
いい風が吹きますように。

正月らしく凧揚げ。
20110104-2.jpg

フォームも様になってきた。
20110104-1.jpg

親バカ?

昨日から知人の紹介でサーファー2名が遊びに来てます。
そのまま波乗りに行き、夜は皆を集め新年会。

そして今朝も早くから海に行ったが、奇跡の無風で波は面ツル。
ツーリストがいい波に巡り合えるのはここではある意味奇跡でラッキー。
潮の加減があったので短い時間だったが、いい思いをさせてもらった。

そしてその後は風がドンドン強くなり、無風の凪ぎから北風ビンビンのジャンクコンディションになった。
明日から急きょ、カイト講習が入ったのでこちらとしてはとてもありがたい風です。

ところで今、内地にいるハルがブログを更新してたのを今日見たが、その中に信馬の姿を発見。
3週間見ていないがずい分大きくなった気がする。
それしてもこの写真かわいいぞ~。
って親ばか丸出しで恥ずかしいが、何度見ても飽きないしついついニヤニヤしてしまう。
101225s.jpg

こんにちわ2011年

年が変わり今日から2011年のスタートです。
どんな年になるかわくわくしますね。

ところで今日はゲストもいなく他の仕事もないのでのんびり元旦でしたが、特に普段と変わりなく
掃除して洗濯して凛の散歩してといつも通りの生活。

ただ昼過ぎから気が済むまで波乗り出来る時間があったので、めーいっぱい海にいました。
なので今は体がだるく疲れました。
元旦からアドレナリンがバリバリ分泌した気がする。

ってことでもう寝ます。
今年の初夢はどんなかな?
って言うかこれを書いてる横で凛がいびきかいて爆睡してます。
なんの夢見てんのかな?
20110101-1.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP