fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

夏色復活

台風後すっきりしない天気が続いたが今日からまたあの紫外線が厳しい夏の色に戻りました。
20110629-1.jpg

青が続く。
20110629-2.jpg

それにしても暑い。
こんな時は信馬もプールで水遊び。
20110629-3.jpg
スポンサーサイト



一年ぶり

今日のゲストはダイビングが一年ぶりのブランクダイバー。
しかも私の講習生でその一年前に講習が終わったばかりの方。

港を出たところはかなりナーバスになってたように見える。
20110628-1.jpg

でも一旦水中に入れば色々思い出すもので最終的にはかなりの余裕。
20110628-7.jpg

ところで今はこのキンメモドキが旬ですね。
例年通りたくさん育ってます。
20110628-3.jpg

ちなみにアップ。
20110628-4.jpg

でこれらを狙ってる魚たち。
ハダカハオコゼに
20110628-6.jpg
オニダルマオコゼ
20110628-5.jpg

とにかく緊張した一日でしたが、
ダイビングは慣れが一番。
こまめに海に通うことをお勧めします。

てな感じで晴れたり曇ったりの一日でした。
20110628-2.jpg

無事通過

昨夜は大雨を警戒し遅くまで起きていたが(っと言っても11時だけど)、ほとんど降ることもなく風もたいしたことなく(寝てたのではっきり言えないが)朝になりました。
今回の台風はなんだったんだろう~?
結果的に言えば台風対策なしでも問題なかった状況でした。
なんか損した気分もしないことないが、なんの被害もなかったのはよかったです。

で、今朝になって雨が降ったり止んだりの天気なった。

なぜかまったく写真を撮らなかった一日だったので、
ブログに載せるの忘れてた3日前に潜った200本記念ダイブ写真です。
おめでとうー!
20110625-1.jpg

今晩がピーク

今朝はまだ海は穏やか。
風速8m強ってとこでしょうか。
しかし昨日の青空がうそみたいに今日はどんより。
20110624-1.jpg

時間とともに台風らしくなってきて11時を超えた辺りから雨が激しくなり風も少し強まった感じ。
ピークは今晩から明日の朝までらしい。

寝てる間に台風が抜けてくれることを祈ってます。

まったく関係ないが、先日のサガリバナでの写真。
今日ゲストが送ってきてくれました。
まるで幽体離脱みたいでしょ?
ちなみに逆さにしてますよ。
幽体離脱

台風前

台風が来る前って妙に空気が澄んで景色がきれい気がする。
もちろん今日もそうでした。

今日は浦内川のお手伝いで一日川にいましたが、どこを見てもきれいな景色。

2011062303.jpg

20110623-1.jpg

20110623-2.jpg

もし西表に来て時間があればぜひ行って下さい。
この規模の川で人の手が入っていない川はもう日本ではほとんどないし、これか先を考えてもとても貴重な川だと思います。

台風5号発生!

忙しいのも束の間、昨日ダイビング終了し最終のフェリーでみんな帰って行きました。
またみんな遊びに来てね~。

としみじみしてる暇もなく今日、台風5号が発生しました。
朝はまだ台風にはなっていなかったが、確実になるのはわかってたしこちらに向かってるのも
予想出来たので今日のうちにボートは川に避難してきました。

とりあえずこれさえしてれば安心です。
25日にゲストはいるが、今の予想では無理だろうな~。
20110622122619.jpg

現在海水温は限りなく29度に近いので予想より勢力は大きくなるだろうな~。
1105-00.png

ハードワーカー

ちょっと忙しくしてます。
昨日は昼到着のゲストと日中2ダイブ。帰って一時間後にはナイトダイビングに。

そして今朝は4時起きでサガリバナツアーに参加。

帰ってから2ダイブし、これからまたナイトダイビングです。
そして明日は3ダイブ予定。

暇な時は暇だが忙しい時はとっても忙しいのだ!

今朝のサガリバナツアーはSUPで参加。
20110620-1.jpg

紫外線注意報

殺人的な天気が続いています。
外にいる時は出来るだけ日陰を探しているが、昨日今日やってるカイト講習ではどうしようもない。
この二日間で一段と日焼けした気がする。
20110618-1.jpg

カイト講習してるゲレンデで今、カーナって海藻がよく取れます。
この海藻個人的にはもずくより大好物。食感はコリコリしてておいしい~。
20110618-2.jpg

帰り道。
どこを見てもきれいな景色が続く。
向こうに見えるのはお隣の小浜島。
20110618-3.jpg

現在ある熱帯低気圧。
近々台風になりこんな経路予想です。今回はどうなるかな?
wp0611.gif

ナイトダイブ

サンゴの産卵狙いで潜りましたが、結果はずれ~。
エントリー前は海がなまぐさかったので、皆で盛り上がり期待したがまあこれも自然のなりゆきでしょう。
明後日し明後日と行くので見れるといいな~。

7時30分頃でまだこの明るさ!
20110617-1.jpg

やや珍しいヒレボシミノカサゴ。しかもペア。
20110617-2.jpg

定番のブダイの寝顔。
これで寝てるのかと毎回思ってしまう。
20110617-3.jpg

父と息子

今日は一昨日にスノーケリングツアーに行ったインターナショナルファミリーの息子ととうちゃんの
体験ダイビング。
最近よくスノーケリングツアーに行ってるが
スノーケリング→体験ダイビング→ダイビング講習→ファンダイブと言う流れが一番理想的だと思う。

ダイビングはしたいけど・・・って方はまずはスノーケリングで水中を覗いて見て下さい。
更なる欲望が出てくるはずです。

今回もお兄ちゃんがもっとやりたいってことから実現しました。

エントリー前はかなりナーバスになってたけど、海に入ってしまえばそんなことも忘れて余裕のよっちゃん!
ちなみに父ちゃんはベテランダイバーです。
20110616-1.jpg

二人の目線とカクレクマノミに合わすのは難しかった。
20110616-2.jpg

ただいま絶好調の天気

今日もバタバタとスノーケリングツアー。
この時期は特に景色が美しいので写真をいっぱい撮ろうと心掛けてるが、時間に追われてるとついつい忘れてしまう。

で、これは移動中に撮った唯一の写真です。
360度どこを見渡してもきれいな景色が続いています。
それにしても紫外線がヤバイです。
20110615-1.jpg

ファミリースノーケリング

今日はスノーケリングツアー。
ゲストは毎年来てくれてる在日アメリカ人のS氏ですが、今回は家族総勢で遊びに来てくれた。
20110614-1.jpg
それにしても連日最高の天気だ!


しかしハーフの子供達は皆かわいいし、妙に絵になるな~。
20110614-2.jpg

しかし一番のアイドルは生後5か月のこの子。
フロートにすっぽり入って水遊びしてました。
20110614-3.jpg

今日気がついたことは日本の父ちゃんと違って率先して父ちゃんが遊んで子供を巻き込んでいたこと。
そして少々危なっかしいことでもチャレンジさせてたのが印象的だった。

はしゃいでます

主人同様海に行くとはしゃいでます。
20110613-1.jpg

夏色

正式に気象庁が梅雨明けを宣言しました。
この時期の景色は一年で一番きれいだと思う。

まさに夏色ですね。
20110609-1.jpg

20110609-3.jpg

20110609-2.jpg

皆さん早くおいで~。

梅雨明け?

ハーリーの鐘が鳴れば梅雨明けとこちらでは昔から言ってるが今年もまさにその通りで海神祭からずっと天気がいい!
20110607-1.jpg

そのかわりに梅雨前線が北上するので南風が強くなってきた。
これをこちらではカーチバイと言い、梅雨明けの季節風です。
まだ正式に気象庁は梅雨明け宣言してませんが、島の住民のほとんどは勝手に宣言してるでしょう。

ちなみに今は気温31度前後、水温は28度前後とパラダイスですよ。

海神祭ハーリー

海の祭り”海神祭”
その中で行われるハーリー大会。
2週間の練習成果もあり優勝しました。

201110605-2.jpg

また来年もこのメンバーで出たい。
20110605-1.jpg

追い込み

いよいよ明後日行われるハーリー練習の追い込みです。
20110603-1.jpg

最終日の今日はベストタイムを叩き出し、調整もばっちり!
あとは体調を万全にし、当日どれだけ集中出来るかがカギになると思う。
いきなり体を爆発させるためにも朝のアップは大事!

そこで作ったのがこれ。
単に棒にプレートを付けただけだがいい感じ。
20回も漕げば少々疲れる。
20110601-1.jpg

しかし、いつでもどこでもひとりで出来る練習はやはりSUPです。
今日も漕いで来ましたが、いいトレーニングになります。
20110603-2.jpg

中学校体験ダイビング

今日は地元の中学3年生対象にした体験ダイビングがありました。

この島は高校がなく必然的に中学校を卒業したら島を出ていかなければならないのです。
そしてそのほとんどの子供達はこの島の海のすばらしさを知らないまま島を出ていくことになります。

我々ダイビング業者としてはそれではイカンと思い、数年前からボランティアで始めました。
そしてその担当が例年私がやっています。

保護者説明やら学校との打ち合わせ等ありますが、やはり当日の子供たちの笑顔を見れたらうれしいですね。

バラス島をバックに整列!
天気はイマイチだったが、無風でダイビングをする海況としては良かった一日でした。
船浦中学体験ダイブ2011年度 019

| ホーム |


 BLOG TOP