fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

ピーカン!

20110831-1.jpg
厚い雲の隙間から朝日が出てきました。

それでも日中は晴天で台風明けから初めてのピーカンです。

今マウイから友人トモコさんが遊びに来ています。
朝は星砂海岸でピクニック、昼から波乗り、夜は居酒屋で大盛り上がり。
20110831-2.jpg



めーいっぱい遊んだ一日でした。

スポンサーサイト



なんだか忙しい

肩透かしの台風が去り、船も避難してた川から出しいつでも仕事ができる体制にはしてるが今回の11号で
来るはずのゲストがキャンセルになってしまったので暇な日が続くであろうと思っていたが
何かと忙しくほとんど家にいることがない日々です。

しかしその忙しい合間をぬって短い時間だが11号の余波を楽しんでいます。
一日一回何かしらで海に入れるのは幸せなことです。

20110830-1.jpg

一安心

日ごとに予想進路を変えてるノロノロ11号台風ですが、ようやく進路が決まってきたようです。
明日には台湾に上陸し、勢力も当初に比べればかなり小さくなったので安心してます。
今回は家の周りの台風対策はしなくてもよさそうです。

今日は風速10mも無いくらいの東風で晴れ時々大雨の天気。
石垣からのフェリーも終日運行してました。
20110828-1.jpg

ノロノロ11号

日ごとに予想進路が変わっているので見逃せない11号。
しかも遅い・・・。

遅いってことは益々パワーアップしそうな予感。
もうボートも川に避難したし、ゲストも皆キャンセルになったの来るならきやがれと思うが
ほどほどにしてほしい。

週間天気予想図を見ると台風がここを抜けるのが来月2日くらいになってた。
しばらくここでじっとしててちょうだい、マイボート。
20110827-1.jpg

バタバタ

ボート免許更新の為、大都会の石垣島に行ってきました。
毎回思うがたかだか40kmしか離れていないのに、まったく違う雰囲気でそこには町があります。

自転車を借りて色んな用事をこなすため走り回ってたけど、昨日久しぶりに8kmも走ったので
足が筋肉痛でペダルが重かった。

毎回そうだか石垣には用事で来ているのでとっても時間に追われる。
これは石垣以外の離島に住んでいないとわからない感覚だ。
今日のお昼もお店に入って食べ終わるまでチャー食いの20分しかないくらい時間がなかった。

ところでメインの船舶免許更新の講習ですが、担当者が関西の方で妙にしゃべり方が気になった。
”~って言うか”ってのを関西弁では”~ちゅーか”と言いますがやたら連呼していた。
20回くらいまでは数えてたが後半は睡魔との闘いだった。
あの早口の関西弁で石垣のオジ~達は理解したかな?

ところで台風12号も発生しましたね。
12号は本州に行きそうなのでやたらとニュースにはなると思うが、こちらだけの影響しかない11号は
大した情報も言わないだろうな~。
とにかく我々は11号の動きに要注意です。

どんどん大きくなってるぞ~。
201108252015-00.png

自己管理は大事です

今朝もグッドな朝焼け!
20110824-3.jpg


ところで昨日からダイビング講習が完璧なほどのコンディションの中行われたが、講習生は元々体調不良で来ていたので昨夜からまた体調を崩し結局今回は講習はキャンセルになりました。
これほどいい海況は少ないのに非常に残念でかわいそう。
やはりめーいっぱい遊ぶにはまずは体調管理がとても大事。
皆さまも自己管理は十分行ってください。

ってことでポツンと時間が空いたので家族と近所の方等をお連れしてバラス島でピクニックに行ってきました。
20110824-1.jpg
みんな楽しそうだ!

昼ごろ釣りのサービスをしてる友人が来て釣りたての魚を刺身で頂いた。
ぷりぷり新鮮でサイコーにおいしい~。
20110824-2.jpg

さてさて台風が昨日の夜中に発生しました。
今のところこちらに向かってますが、27日ごろに進路を変える予想。
周りにもごちゃごちゃしてるのがあるのでどうなるのかな?
wp1411.gif


ダイビング講習中

ただいまこんな中でダイビングの講習をしてます。
20110823-1.jpg

しかし南の海上が騒がしくなってきたぞ~。
長々と続いた凪ぎ神話も終わりそうですね。
11082318.png

ベタナギ

静寂な朝。日が昇る前は特に美しい。
20110822-3.jpg

そして今日も朝からSUPでひと汗かく。
仕事前の運動としては最適。
それにこの景色は朝の凪ぎしか見れないのだ。
20110822-5.jpg

ダイビングはやや沖合まで行ってきたがここに来てもべた~としている。まるで湖だな。
20110822-4.jpg

大きなイソマグロ数匹発見。程よい潮で多くの魚が見れた。
20110822-2.jpg

エキジット風景だが、水面を通して雲も見えるのでなんだか空を飛んでるみたい。
20110822-1.jpg

島ではスコールがあったらしいが、海にいるとまったく雨には遭遇していない。

連日ダイビング日和

もう一週間以上続いている凪ぎ海況。
今が今年のベストシーズンですね。

港を出てすぐの景色。最近毎日こんな感じ。
20110821-2.jpg

ポイントについたらまたまたクリアーな世界。
20110821-3.jpg

エントリーしたらグルグンの子供たちの歓迎。
数の多さに驚いた。
20110821-4.jpg

お昼、石垣の海仲間であり友人のカメラマン北島さんが空撮のため、バラス島上空に来ていた。
連絡をもらったので待っていたが、写真に写ったかな?
上からの景色も一度見てみたい。
20110821-5.jpg

そして凪ぎは続く

朝さくっとSUPでバラスまで行ってきましたが、道中海中がびっくりするくらいきれかった。
20110820-1.jpg

ダイビング行く道中もまだ凪ぎは続いていた。
20110820-2.jpg

もちろん水中もビュ~ティフル~。
20110820-3.jpg

贅沢な時間

今朝も行ってきました。早朝SUP。
20110819-2.jpg

バリバリのダイバーでボード系のスポーツはまったくしたことないが
御覧のようにスイスイ漕いでました。
それにしてもこのロケーション、ほんと贅沢な時間だと思う。
20110819-1.jpg

海の中も連日の晴天で透明度がどこもいい。
すべてがのんびりしてますね。
20110819-3.jpg

凪ぎ

朝いつものように散歩してたら友人がちょうどSUPで釣りに行くところだった。
朝日に向かってる所は絵になるな~。
20110818-1.jpg

その2時間30分後の景色。こんな海が凪いでますが我々の行先はマングローブ。
20110818-2.jpg

透明度もよく楽しめ、こんな子も発見。
バラクーダーの小学生サイズ。
20110818-3.jpg

最近お昼の恒例になってる体験SUP。
このロケーションは最高。
20110818-4.jpg

SUP早朝コース

夜明け前に海に。
年を重ねていくと朝が強くなる。
20110817-1.jpg

そして日が昇る時に朝日に向かってSUP。
20110817-2.jpg

とにかく気持ちいい~♪
20110817-4.jpg

上からこんなのも見えました。
マダラエイ。
20110817-3.jpg

ご希望の方はお問い合わせください。
やらないと損ですよ。

そしてダイビングに行ってきましたが、アイドルのクダゴンベが戻ってきてくれました。
一生いてくれと言わんが、もう少しいてください。
20110817-5.jpg

今日もがっつり4ダイブ

今朝も早くから起き早朝ダイブ。
今朝の朝焼けは久しぶりにきれかった。
20110815-1.jpg

水中からも朝日を拝めました。
20110815-2.jpg

ようやく夏の景色に戻りましたね。
20110815-3.jpg

今日もいっぱい遊んだぞ~。

がっつり系

今朝は早朝ダイブからスタート。
慌てて撮ったのでピンが合っていないが、空が紫できれかった。
20110814-1.jpg

マングローブの中は小さな生命がたくさんあった。
大きく成長するように。
20110814-2.jpg

今は大潮なので場所によってはかなり潮が速く魚も乱舞している。
20110814-3.jpg

昨日同様今日もお昼はSUP。
調子に乗って波のあるところに行きました。
20110814-4.jpg

先日の台風で底にある石がきれいになってたのでこんなことして遊んでました。
20110814-5.jpg

こんな人いるよね?
20110814-7.jpg

って訳で4ダイブ+SUPとがっつり遊んできました。

くもりぞら

内地は死ぬほど暑いらしいが、ここ西表はとっても涼しく過ごしやすい。
ただあの殺人的な日差しがなくなったのはかなり寂しく思うが、明日には復活するらしいので安心。
やはり夏は太陽がギラギラしていた方が絶対いい。

今日は数日ぶりにクダゴンベを見に行ったが残念なことにいなくなっていた。
また帰ってくるのかどうなるだろう?
20110813-2.jpg

浅いところは日差しがなくても意外にいい色だった。
20110813-3.jpg

お昼休みにSUPの体験。
海遊びはなんでも任せて下さい。
20110813-1.jpg

ギラギラ

昨日はドロドロニゴニゴダイビングでしたが、今日はギラギラ透明度のいいエリアを潜ってきました。

ほぼ無風。西に移動。
20110811-1.jpg

ギラギラ太陽
20110811-6.jpg

スリットから差し込む太陽光。
20110811-3.jpg

カスミチョウチョウオ。きれいね~。
20110811-5.jpg

お昼のデザート。
普段のパイン+マンゴーと大サービス。
20110811-2.jpg

夏日

今日もバキバキの晴天!台風前の夏の日差しが戻ってきた。
20110810-1.jpg

天気もいいので久しぶりに島の西側に行ってきた。
しかし天気はいいのになぜかマクロ大会になってしまった。

ニシリンダテハゼのチビから始まり~
20110810-2.jpg

アカククリのこどもや
20110810-3.jpg

マンジュウイシモチのチビッコ達と盛りだくさん。
20110810-4.jpg

話は変わって夕方は友人の頼みで八重山高校野球部3年生をバラスまでクルーズ。
スノーケリングやSUPで皆で遊んでましたが、唯一の西表育ちのトシキが海での遊びは一番上手だった。

はい!集合写真。
20110810-5.jpg

帰りはバラスから港までSUPで出発。
ほとんど漕ぎ方を教えていないがそのガッツは大したもんだ。
20110810-6.jpg

ダイビング日和

もうすっかり天気は回復しフラットな海になりました。
仕事的には最高にいいことだが、あの時の波が、うねりが、時化が懐かしく思う。
20110809-1.jpg

益々魚が増えた感じ。
20110809-2.jpg

そう言えばまだアイドルは元気にしてました。
20110806-4.jpg

透明度

今日はどこを潜っても透明度がよく気持ちがよかった。
透明度ってのは潜ってる間にも変わっていくし、同じポイントでも場所によって大きく
変わることがある。
今日のはまさにそれで白く濁ってる部分と透き通ってるようにクリアーな場所が同じポイントにあった。

20110808-2.jpg

ゲストも気持ちよさそうだ。
20110808-3.jpg

可愛く撮れたので見てください。
20110808-1.jpg

台風明け

台風明けです。
返しの南風がビンビン吹いていますが天候は晴れ。なんだかんだ連日いい天気です。
20110806-1.jpg

水温もやや下がり28~29度と海中にはやさしい温度です。
時化の後って生物に変化あるが、ここの根は魚が増えていた。
20110806-2.jpg

そしてうれしいニュースは久しぶりに出会えたクダゴンベ。
昔の友人に再会した喜びを感じました。
20110806-3.jpg

明日も会い行こう。

引き続きのろのろ台風

朝起きてどれほど荒れてるのかと思ったが、まだ大したこと。
予報を見ると今日の昼過ぎに沖縄本島に最接近らしいのでそれではまだここには来ないな。
20110805-1.jpg

ニュースでかなり台風状況が流れていますが、ここから500~600kmも離れているので
こちらはほんとに平和ですよ。

もちろん影響はあり、フェリーも全便欠航。
ただ外出禁止で家に閉じこもったり、停電したりはしていないので安心してください。

一応暴風戸をしようと新しいコンパネを頂きに大工の親方の所に行ってきたが、
50m以上吹かないと台風じゃないぞって怒られました。
ごもっともです、はい。

どこかで何か海遊びが出来るかとウロウロしてましたが、時間とともに海が怒ってるように見えたので
今日は大人しく自宅待機。信馬と遊んでました。
20110805-2.jpg

のろのろ台風

来るぞ来るぞと思いながらまだ来ない台風9号。
朝はまだこんなにきれい。
20110804-1.jpg

今朝早くにボートは川に避難。
こんな低い橋の下を通ってマングローブに入ってます。
20110804-2.jpg

その差数センチ。
20110804-3.jpg

天気が最高によく風もまだ10mほどしか吹いていないので久しぶりにカイトしてきました。
20110804-4.jpg

明日以降は晴天で海遊びは出来なさそうなので今日はめーいっぱい遊ばせてきました。
20110804-5.jpg

まだ天気よし!

なんだかんだまだ天気はいい。
朝日も御覧の通り、美しい。
20110803-1.jpg

日中もピーカン。
これだけ見てると台風はまだまだ来ないような気がするが、昨日に比べ
予想進路を変え限りなくこちらに向かってる様子。
今いるゲストも急きょ今日の最終便で石垣に渡ります。
20110803-2.jpg

海の中はこんな穏やかなのに・・・・。
20110803-3.jpg

昨夜のナイトダイブで完全に寝てたタイマイ君。
起こして申し訳ない。
20110803-5.jpg

窒素だらけ

今朝はまだ台風の影響はなし!
20110802-2.jpg

まだまだ日差しも強く魚も乱舞してます。
20110802-3.jpg

そしてナイトダイブではカクレクマノミのハッチアウトが見れるかもと思ったが今夜はやらなかったですね。
20110802-1.jpg

昨日に引き続き今日も4ダイブで体中窒素だらけの感じです。

マクロ大会

ゲストが入れ替わりダイビングスタイルも今日からがらっと変わった。
ってことで早朝マングローブダイブからスタート。

普段よりやや早起きするとこんな景色に出会える。
太陽が出てくるこのくらいが個人的には大好き。
20110801-1.jpg

こんなとこを潜ってます。
20110801-3.jpg

水中の景観はけっして派手さはないが独特の雰囲気があり生態的にも興味深いです。
20110801-2.jpg

水深は浅く超~安全ダイビングだが唯一のリスクで非常に危険なのはこのハブクラゲが時々いること。

特にヤエヤマヒルギの奥深い所に生息しているのでかなりの注意が必要!
20110801-4.jpg

さてこれからサンセットダイブに行ってきます。

| ホーム |


 BLOG TOP