fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

冷えてくるが

昨日からダイビングに行ってます。
水温が先週に比べると一度下がり衣替えしたロクハンのスーツがちょうどいい感じになってきました。

気温は今のところ28度前後で風は強いが半袖でまだ十分です。

ところで水温が下がってくると大型の魚が我々の潜ってる水域まで来てくれることが多くなるので
遭遇率も上がってきます。

今日はマダラトビエイとホワイトチップ狙いで潜ってきましたが、見事出会えました。
このサメ君で大きさは2mくらいかな?
特にこちらを気にすることなくブラブラしてました。
これからは水温は低くなるがそれなりに楽しみは増えてきます。
20111030-1.jpg
スポンサーサイト



夏日

また気温は夏の様に暑くなりました。
やはりこれくらい暑い方がうれしい。

今日は修学旅行の体験カヌーのお手伝い。
この天気でこのロケーションは最高~。
でも学生にはこのありがたさはまだわからんだろうな~。
社会に出て大人になればこの環境のすばらしさがわかってくれるはず!

でもみんなめちゃめちゃ楽しんでました。

20111028-1.jpg

川の水は冷たいにも関わらず多くの学生は上半身裸で一日いました。
若いってすごいね。

先週末のお話

先週末と言っても昨日までのダイビングのお話。

週末に近づくにつれ天気が回復し昨日の最終日は夏日になりました。
20111025-5.jpg

最近また出回ってきた西表産パイン。
やはり暑い中食べるのがいいね~。
20111025-2.jpg

島の西側に行ってきましたが透明度は50mオーバー。
20111025-3.jpg

ホラガイを見つけるとほとんど人がこんなポーズをするのは日本人の習性だろうな~。
20111025-1.jpg

今回ゲストが持ってきた3Dカメラが皆のいいおもちゃになりかなり盛り上がりました。
楽しいメンバーで楽しい週末でした。

4ダイブ

天気がよくなってきたのでゲストのテンションもアゲアゲ↑。
ってな感じで日中は3ダイブ潜り、夜はナイトダイブに行ってきました。

一日4回も潜ってたら陸にいる時間がほとんどない気がする。

20111023-1.jpg

6日ぶりのダイビング

約一週間ぶりのダイビングに行ってきました。
この一週間で水温が一度下がっていましたが、それ以外は依然のままでした。
ちなみに26度です。

係留中港でイシガキダイ発見。
この子はとても美味なので近いうちに食べられる運命でしょう。
20111021-1.jpg

そして今日はうれしいことにピーカン!
汗ばむほどの暑さです。
週間天気予報も☀マーク続きだったので、しばらくは気持ちのいい日が続きそう。
20111021-2.jpg

やっと晴れた☀

この一週間はほんと天気が悪く雨が降ったり止んだり強風だったりとしっくりこない日が続いていました。

昨日からようやく晴れ間が出てきて今朝はきれいな朝日から一日が始まった。
20111020-2.jpg

今日も川のお仕事でしたが、河口は静寂。
20111020-3.jpg

大好きなこの景色。
一日に数分しか見れないのです。
20111020-1.jpg

さあ、明日からようやく本業のダイビングのお仕事です。
天気も回復してきたので楽しそう~。

季節外れ

今日もジャングルクルーズの船長です。

通常6月後半~7月末までしか咲かないサガリバナが今日水面を浮いてました。
この時期にしてはとても貴重な景色です。

20111017-1.jpg

しかも別の船長がイリオモテヤマネコが川を横断して泳いでるのを発見。
それまた超~貴重な景色です。

感動をありがとう

今日まで行われていた体操世界選手権。
いや~感動した。元体操部としては国民的スポーツの野球やサッカーより感動しました。
それに地味な器械体操の大会がゴールデンでしかも民放で放送されてるのがうれしかった。

これもやはり日本選手の活躍がめざましいからでしょう。
世界レベルの技術もすごいがそのメンタルの強さに感動しました!

どの選手も死ぬほど練習し同じことの繰り返しの練習をし本番一発で結果が求められるシビアなスポーツ。

かなりマニアックな見方をしていましたが、スロー再生された時の選手の顔の動きや目線が
一番気になってました。
空中での高さを求めるのも完璧に着地をするのも顔の動きや目線が一番大事。
すべてのスポーツに関係すると思う。

それと体幹のすばらしさ。
まったく体のブレがない。

スポーツ観戦は色んな見方がありますが、そんなマニアックな目線で楽しんでました。

選手みんな感動をありがとうー!



写真はまったく関係のない今日の海です。
昨日まで凪ぎでしたが、前線通過で今日から北風ビンビンの荒れ模様です。
週末には晴れてきて天気も回復予報ですよ。
20111016-1.jpg

ジャングルクルーズ

今日からまたジャングルクルーズ船長のお仕事です。
このペースで仕事が変わるのはなんだかとても新鮮。
ただでさえカイトやSUPやダイビングと何でもやってますが、ベースは海。
西表のマングロ-ブには感動と新鮮さがあります。
20111014-1.jpg
魚好きな人には喜んでもらえるヒメツバメウオの幼魚が今たくさんいますよ。

夕方散歩で海に行ったら超~凪いでるのでバラスまで漕いできました。
こんな日はちゃー漕ぎでトレーニング。
まるまビーチ~バラスで往復で38分。いい運動ですよ。
20111014-2.jpg

早朝ダイブからSUP講習

今朝は早朝ダイブからスタート。
20111013-1.jpg
朝焼けもなんか微妙~。

本来、早朝ダイブは川に行ってましたが、今回は時間の都合で朝に潜りたいってリクエストで行ってきましたが
朝早くから普段のポイントに行くのはかなり久々なので楽しみ。
20111013-2.jpg
と言っても普段と同じ景色ではあったが、満潮と重なって透明度は抜群によかった。

それからSUP講習。
石垣から日帰りで参加。
まだまだ裸で遊べる西表です。
20111013-3.jpg

静かな海が続きます

今朝も海は静かです。
まったくの無風で昨日同様ポイントについてアンカーリングするとやや風が出てきました。
明日もこんな感じの予報です。
20111012-1.jpg

天気はイマイチだが海況はよく透明度もいいので楽しくダイビングは出来てます。
ブルーの海にカスミの白色。
きれいです。
20111012-2.jpg

凪いでるけど

風が完全に止み静かな海になってきました。
ただ天気が悪い・・・・。
20111011-1.jpg

それでもと~きどき厚い雲の隙間から裸眼でも直視できる太陽が出てくるのでその瞬間は明るくなる。
20111011-2.jpg

お昼休み久しぶりにバラスに行ったがしばらくの強風でまた形が変わり位置も変わっていた。
20111011-3.jpg

アサップ

今朝は久しぶりに早朝SUP別名アサップ。
ここ最近では海も静かになり朝日もきれかった。

朝日はきれいが大きな雲が今にも乗っかってきそう。
20111010-1.jpg

6:30はまだ薄暗いな~。
20111010-3.jpg
ゲストのチバちゃんは地元でもSUPをやってるが正しいパドリングがいまいちわからないので、
今朝はパドリング中心に教えてたけど、途中から水中観察で盛り上がってしまった。

そして準備運動も十分したところでダイビングに行ってきました。
最近ちらほら見かけるコブシメ。
これからが季節ですね~。
20111010-4.jpg


テグリ三昧

やや風は弱くなってきてるが、なんだか肌寒い日が続いています。
9月の暑い日に来月には本当に寒くなるのかと思ってたが、ちゃんと季節は変わってきてますね。

3日連日3ダイブ目でニシキテグリポイントに行ってるが、連続で行くと色々わかってくることが多いですね。
連続して同じポイントに行くことも決して悪いことではないので、リクエストがあったら言って下さい。
特に写真を撮られる方には重要なことかもしれません。

ってことでこんな風にニシキテグリがわらわらたくさんいます。
20111009-2.jpg

3ダイブを終え港に帰ってきたら完全に風が止みべた凪ぎ。
これで晴れてくれればうれしいね~。
20111009-1.jpg

珍魚

イレズミフエダイの幼魚発見。
20111008-1.jpg

すいません。
今晩はもう眠いので寝ます。

これが本業

普段から海や川のお仕事をしていますが、本業はダイビングですよ。お忘れなく!
で、その本業を昨日から再開しています。

気温30度、水温28度で北風がややありと言った10月らしい天候です。

連日3ダイブをがっつり潜ってますが、今日の3本目でこの子を発見。
最初はピクチャードラゴネットフィッシュかと思ったが、よ~く見るとニシキテグリの子供でした。
珍しく興奮したぜ。
20111007-1.jpg

きれいな景色

今のアルバイト先である浦内川。
天候が良ければこんな景色が見れる。
橋が水面に映ってる。
20111005-1.jpg

大荒れ

台風19号と冬型の気圧配置で風は強く海はかなり荒れています。
こんな時にゲストがいなくてよかったとつくづく思う。

海は時化てますが、川の中は穏やか~。
20111002-1.jpg

10月スタート!

10月に入った途端、北風ビンビンに天気になりました。
なんだかもう夏が終わったとしみじみ感じた。

そして今年の10月は早々にジャングルクルーズ船長のアルバイトが始まった。
もちろん本業のダイビングは行っていますが、空いてる日に行ってます。

船の運転は大好きだし得意なので都合のいいバイトです。
ただマイクを使っての説明が苦手だな~?
20111001-1.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP