イリオモティック
西表島のダイビング・SUP・スノーケリングのショップ『ウォーターマン』より、海のこと、島のこと・・・イリオモティックな話題をお届けします!
プロフィール
Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。
最近の記事
パドルスポーツ体験会 (05/15)
ダイビング続き (04/21)
ガイドとは? (04/06)
フォトコン特別賞 (04/03)
西表キッズSUPキャンプ (03/28)
最近のコメント
さくら:ガイドとは? (04/06)
waterman:寒波到来 (01/28)
オレンジ:寒波到来 (01/25)
tsunosan:寒波到来 (01/25)
ふじた:激動の3月 (03/31)
鬼藤千春の小説:お盆休み終了~ (08/24)
waterman:本格的なシーズンが突入した途端、台風が・・・ (07/23)
月別アーカイブ
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (5)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (3)
2016年03月 (2)
2016年02月 (5)
2016年01月 (9)
2015年12月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (3)
2015年05月 (3)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (6)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (6)
2014年05月 (9)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (1)
2014年01月 (5)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (12)
2013年09月 (7)
2013年08月 (10)
2013年07月 (13)
2013年06月 (9)
2013年05月 (16)
2013年04月 (8)
2013年03月 (7)
2013年02月 (10)
2013年01月 (13)
2012年12月 (12)
2012年11月 (20)
2012年10月 (19)
2012年09月 (22)
2012年08月 (24)
2012年07月 (27)
2012年06月 (15)
2012年05月 (16)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (7)
2012年01月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (15)
2011年10月 (19)
2011年09月 (22)
2011年08月 (26)
2011年07月 (18)
2011年06月 (18)
2011年05月 (26)
2011年04月 (17)
2011年03月 (16)
2011年02月 (6)
2011年01月 (28)
2010年12月 (21)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (13)
2010年08月 (28)
2010年07月 (29)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (25)
2010年03月 (26)
2010年02月 (15)
2010年01月 (10)
2009年12月 (23)
2009年11月 (22)
2009年10月 (26)
2009年09月 (24)
2009年08月 (26)
2009年07月 (27)
2009年06月 (25)
2009年05月 (20)
2009年04月 (24)
2009年03月 (18)
2009年02月 (13)
2009年01月 (27)
2008年12月 (28)
2008年11月 (27)
2008年10月 (26)
2008年09月 (28)
2008年08月 (25)
2008年07月 (28)
2008年06月 (24)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (17)
2008年02月 (20)
2008年01月 (23)
2007年12月 (21)
2007年11月 (26)
2007年10月 (28)
2007年09月 (26)
2007年08月 (28)
2007年07月 (18)
カテゴリー
未分類 (14)
ダイビング (700)
お知らせ (26)
カイト (83)
SUP (148)
雑談 (624)
SUP&DIVE (25)
カレンダー
10
| 2011/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
ウォーターマン
イリオモティック
西表島発!沖縄とアジアの雑貨【ゆいバザール】
ヒロさんブログ マウイ島ホロホロ暮らし
岡崎トモコさんのブログ Windmail Diary
SUPプロ トモのブログ
南の島のカメラマン 北島さんのブログ
波乗り伝道師 ナキさんブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
夏日になった。
実は今日から二日間カイト講習を頼まれていたが、あいにく風は吹かなさそうなので昨日のうちにキャンセル。
連日風があったのに残念だ。
でその連絡をした矢先に別の仕事が入って今度は海洋調査のお手伝い。
これなら今日明日と海況は穏やかなので問題なさそう。
バラス島周辺をこのようにしてサンゴの調査です。
で、この調査方法の名前をこの業界ではマンタ調査と呼んでるらしくちゃんとした調査方法の名前だそうです。
普通の人ならマンタの調査をしてるのと勘違いするが、水面に浮いてるところからこのような名前になったそうです。ひとつ勉強になった。
ところで時間とともに天気がよくなり夏日になってきました。
いや~暑い。
スポンサーサイト
2011/11/29 22:58
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初11月!
今日帰ったゲストは西表歴28年。
28年前って1985年で阪神タイガースが優勝した年だったように思う。
そのスーパーヘビーリピーターのNさんだが、夏以外に来たことはなくましてや11月の後半なんて初めての西表らしい。
水温は26度と夏に比べて2~3度は低いが夏用の3ミリウエットスーツで平気に3ダイブ潜ってたのはすごい。
天気もどんよりしててイマイチでしたが、”来てよかった~”って連呼されこちらもうれしくなりました。
特にこの足の踏み場もないびっしりしたサンゴには感動してました。
個人的にこの日のベストショットはこれ。
やたら周りをウロウロチョロチョロ泳ぎ回ってたシロタスキベラ。
2011/11/27 22:00
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
日替わり
今週はなにかと日替わりで仕事の内容が変わってて刺激的である。
ダイビング→SUPときて今日はカイト講習。
海況も北風10m前後でやや強いが天候は晴れ!
この状況はカイト講習には最高~。
講習生も数か月ブランクがあったが、時間とともに思い出したようです。
苦労した人ほど体で覚えているんでしょうね。
2011/11/24 22:32
:
カイト
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
西表島川SUP
連日潜ってたゲストが今日帰るので最終日はSUPで川をクルーズ。
朝はまったく風がなく水面はチョ~フラット。
支流に入ればさらに静かなので水面に空の景色が映ってます。
奥に行けばさらに緑が濃くなりワイルドな景色になってきます。
気持ちいい一日でした。
2011/11/24 00:35
:
SUP
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ハンドインハンド
今日の午前中はファンダイブ。
だいぶ風もうねりも弱まりダイビングにはいいコンディションになってきた。
しかも晴れ!
そうなると海中も明るい。
午後からはインドの方の体験ダイビング。
最初はかなりナーバスでこの姿勢で約30分静止。
しかし根気よく待つこと数十分。なんとか水底まで来れました。
先日テレビでインドの方は男同士でも平気で手を握ってるのを途中で思い出し、そっと
手を握ると安心したのかギューと握り替えしてきて終始握られた状況でした。
でもそれで安心してくれたら良かったです。
写真でもわかるが、強く握ってる岩が緊張感を物語ってます。
2011/11/23 00:30
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
冬型
今季初めて冬型の天気が決まったような気がする。
昨日までとは違い北風がビンビン吹いてる冬の西表です。
今日はダイビングですが、ボートを西側の白浜港に停泊させていたのでこの時化でも余裕で出港できた。
しかし半端なく時化ていたので島影でも海上はかなりラフなコンディション。
最高気温24度なので水温26度の今日は海中の方が快適。
そして今日はエコツーリズム主催の西表文化祭が開催されました。
2日前から色々なイベントが用意されてましたが今日がメインイベント。
昼は展示モノや飲食屋、フリーマーケットなどで盛り上がり、夜の部は子供たちのサンシンや踊りなので
楽しめました。ただ今回のメインゲストである奄美島唄唄者の朝崎郁恵さんのライブの時に信馬がくずり出して
まったく聞くことが出来なかったのが残念だ。
2011/11/20 23:00
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
西表島川SUPツアー
今日はSUPツアーで川に行ってきました。
午前中は浦内川の支流。
潮が引いていたので透明度が悪くなんだかワニでも出そうな雰囲気だ。
でもこの景色はやはり美しい。
午後からは場所を変えて水落の滝まで遠征。
トレッキングなしで直接滝まで行けるのがうれしい。
もちろん滝に浴び身も心も清めてきました。
2011/11/19 22:51
:
SUP
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
こんな状況でも楽しい
今日のダイビングは崎山・網取方面に行ってきました。
やはりここまで来ると透明度がすばらしい。
魚影も濃くすばらしいです。
この距離では写っていないがホワイトチップを撮影中のゲスト。
今日のアイドルはこのアエルアンコウ。
この小さいオメメとつっぱった手足が愛嬌がある。
年季の入った係留ロープには大人しいハタタテギンポもいた。
こちらは”ゴリラ岩”。
ゴリラの横顔に見える?
天気はイマイチですが楽しいダイビングが出来ています。
2011/11/16 23:38
:
ダイビング
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
意外に快適
今日からしばらくダイビングゲストが続きます。
海が荒れる予報が続くのでボートを島の西側に移動。
沖に止めて係留しますが、そこまではSUPで移動。
ほんとSUPは便利です。
ところで今日は北東の風が強くフェリーも欠航になってますが、島の西側は穏やか。
水温も26度強とまだ温かく気温も28度とこれもありがたい。
風が強い割に水中・陸とも意外に過ごしやすいです。
雨が降ったり晴れたりの天気でした。
ニチリンダテハゼを見に行きましたが、一つのポイントで今現在で把握してる数は6匹。うち幼魚は2匹と今年は豊作です。
雨が多く川の水が入って来てやや透明度は悪いが景色は抜群!
西表では当たり前の景色ですが当たり前と思わないでこの景色に感謝です。
人気のマダラタルミの子供。
普段は警戒心が強いが今日はやたらと周りをうろうろしててじっくり観察できた。
2011/11/15 21:35
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
西表島SUPツアー
今日はSUPのお仕事。
経験あるゲストでコース希望がマングローブでまったりだったので浦内川に行ってきました。
この川は沖縄で一番大きな川で支流もたくさんありSUPならかなり楽しめる場所です。
風もなく超~フラットな水面。
いきなり支流へ
こんな素敵な場所があちこち
ゲストが”これは贅沢だ~”って連呼してました。
確かにそう思う景色です。
支流の中には樹齢100年を超すオヒルギもあります。
サガリバナも発見。
支流から本流へ
雨が多いせいか小さな滝もあった。
とにかく西表のSUPはロケーションがいい。
波に乗るのもいいが、この景色に中に身をゆだねるのも気持ちいいですよ。
こちらに来られる方はぜひチャレンジしてください。
2011/11/12 13:39
:
SUP
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
雨模様
数日前は夏日でしたが、前線に伴い天気が急変しここ数日は雨模様です。
島の模様はなんだか暗いが、毎日明るく楽しく過ごしています。
写真は先週潜ったもの。
晴れればまだ夏景色ですね。
2011/11/10 23:11
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
空がひろーい
毎年うったえてるがやはりこの時期は晴天が続く。
もし秋に西表を計画してる方がいましたら”文化の日”前後がお勧めです。
なんだかそらがひろいでしょう~。
2011/11/06 22:36
:
雑談
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
意外にいいこの時期
例年この文化の日前後は天気が安定していて気持ちがいい天候が続いています。
まさに小春日和ですな。
2011/11/05 23:37
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
新たな試み
今日は久し振りにオニヒトデ駆除に行ってきた。
去年に比べれば今年はそれほど多くないが、それでもやはりまだまだこの作業は必要です。
で今回から新たに注射器を使っての作業になりました。
今まではカゴに入れボートにのっけて陸に揚げ山に捨てに行くという重労働でしたが、今回のこれは楽だ~。
作業効率もいい!
すべてをこれで行うわけではないがこの方法も必要不可欠に感じました。
2011/11/03 22:27
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
トントンミー
数日前から天気が良くない。
それでも時々晴れ間は出ればサングラスが必要なくらい晴れるがその後また大雨って天気です。
今日も元気にジャングルクルーズの船長をしてきましたが、仕事の合間にちょこっとSUPで一人探検に。
どこも似たような景色だが、初めてのところはやはりドキドキ興奮する。
これからもっと探検して行こう。
雨が多かったせいかトントンミーがやたらと陸に上がっていた。
この子の正式名称はミナミトビハゼです。
かわいいでしょう?
2011/11/01 21:38
:
SUP
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP