イリオモティック
西表島のダイビング・SUP・スノーケリングのショップ『ウォーターマン』より、海のこと、島のこと・・・イリオモティックな話題をお届けします!
プロフィール
Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。
最近の記事
パドルスポーツ体験会 (05/15)
ダイビング続き (04/21)
ガイドとは? (04/06)
フォトコン特別賞 (04/03)
西表キッズSUPキャンプ (03/28)
最近のコメント
さくら:ガイドとは? (04/06)
waterman:寒波到来 (01/28)
オレンジ:寒波到来 (01/25)
tsunosan:寒波到来 (01/25)
ふじた:激動の3月 (03/31)
鬼藤千春の小説:お盆休み終了~ (08/24)
waterman:本格的なシーズンが突入した途端、台風が・・・ (07/23)
月別アーカイブ
2018年05月 (1)
2018年04月 (3)
2018年03月 (5)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (3)
2016年05月 (2)
2016年04月 (3)
2016年03月 (2)
2016年02月 (5)
2016年01月 (9)
2015年12月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (3)
2015年05月 (3)
2015年04月 (1)
2015年03月 (2)
2015年02月 (6)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年08月 (4)
2014年07月 (2)
2014年06月 (6)
2014年05月 (9)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (1)
2014年01月 (5)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (12)
2013年09月 (7)
2013年08月 (10)
2013年07月 (13)
2013年06月 (9)
2013年05月 (16)
2013年04月 (8)
2013年03月 (7)
2013年02月 (10)
2013年01月 (13)
2012年12月 (12)
2012年11月 (20)
2012年10月 (19)
2012年09月 (22)
2012年08月 (24)
2012年07月 (27)
2012年06月 (15)
2012年05月 (16)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (7)
2012年01月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (15)
2011年10月 (19)
2011年09月 (22)
2011年08月 (26)
2011年07月 (18)
2011年06月 (18)
2011年05月 (26)
2011年04月 (17)
2011年03月 (16)
2011年02月 (6)
2011年01月 (28)
2010年12月 (21)
2010年11月 (28)
2010年10月 (28)
2010年09月 (13)
2010年08月 (28)
2010年07月 (29)
2010年06月 (24)
2010年05月 (25)
2010年04月 (25)
2010年03月 (26)
2010年02月 (15)
2010年01月 (10)
2009年12月 (23)
2009年11月 (22)
2009年10月 (26)
2009年09月 (24)
2009年08月 (26)
2009年07月 (27)
2009年06月 (25)
2009年05月 (20)
2009年04月 (24)
2009年03月 (18)
2009年02月 (13)
2009年01月 (27)
2008年12月 (28)
2008年11月 (27)
2008年10月 (26)
2008年09月 (28)
2008年08月 (25)
2008年07月 (28)
2008年06月 (24)
2008年05月 (28)
2008年04月 (22)
2008年03月 (17)
2008年02月 (20)
2008年01月 (23)
2007年12月 (21)
2007年11月 (26)
2007年10月 (28)
2007年09月 (26)
2007年08月 (28)
2007年07月 (18)
カテゴリー
未分類 (14)
ダイビング (700)
お知らせ (26)
カイト (83)
SUP (148)
雑談 (624)
SUP&DIVE (25)
カレンダー
04
| 2012/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
ウォーターマン
イリオモティック
西表島発!沖縄とアジアの雑貨【ゆいバザール】
ヒロさんブログ マウイ島ホロホロ暮らし
岡崎トモコさんのブログ Windmail Diary
SUPプロ トモのブログ
南の島のカメラマン 北島さんのブログ
波乗り伝道師 ナキさんブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
中学校体験学習
今回で6回目くらいになる(あまり覚えてない・・・)ここ地元の中学3年生対象に体験ダイビングを今日行ってきました。
で、毎年ダイビング組合の代表として私が何かと動いています。
この島には高校がないので必然的に中学を卒業すれば島を出ていくことになります。
そこで島を離れる前に地元の海に潜ってここの素晴らしさを認識してほしいってことから始まりました。
スノーケリング経験はあってもタンクを背負って潜るのは全員が初めて!
朝集合するときは毎年皆緊張した表情だが、終わってからの笑顔を見るのが毎年の楽しみです。
海の素晴らしさはもちろんだが、ダイビングを通して自然相手に遊ぶのは自分の都合通り行かないことや
どういう状況であれ今与えられた環境で楽しむことなどを学んでほしいです。
最初潜る前に軽くスノーケリング。
この時はまだみんな緊張してんだな~。
時間とともに天気がよくなり抜群の透明度になってきたが、ここでカメラの電池がなくなってしまった。
残念・・・。
スポンサーサイト
2012/05/31 23:04
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
SUP体験コース
二日前に潜って頂いたゲストが今朝SUPに挑戦してくれた。
挑戦するってたいそうなものじゃないが、やはり興味がないとやってくれないのでとても有難い。
西表はSUPをするロケーションはたくさんあり気象条件で色々チョイス出来るのだ。
今日は風もなく穏やかだがややうねりがあるので、初めての方と言うことで河口付近からスタートした。
だれでもそうだが最初は生まれたての小鹿のような感じになるが時間とともに姿勢もよくなり
いっぱしのパドラーに見えてくる。
海面がスーパーなぎなのでマングローブが映ってていい感じ。
慣れてくれば自分の世界に入っていくのです。
贅沢な時間でした。
2012/05/27 17:07
:
SUP
:
コメント (2)
:
トラックバック (0)
夏日が続くぜぇ~
今日もすこぶるいい天気!
そしてありがたいことに今日はお二人さまのお客様。
こんな天気の時に潜れるのはほんと幸せだ~。
潜るのは久し振りってことでマッタリコースでのんびりダイブ。
今気づいたが水中写真を一枚も撮ってなかった。残念・・・・。
お昼は定番のバラス島。
天気がいいので絵になるね~。
友人がサバニでバラス島まで来てました。
これも気持ち良さそう~。
2012/05/25 22:21
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
おニュ~になるかな?
月曜日から天気が回復したのでこのところ朝一はこの景色が定番です。
ってことで日中もムチャクチャ天気がいい。
こんな日にゲストがいればいいのにな~。
船底掃除ついででポイント調査に行ってきましたが、地形好きな人には最高のポイントになりそう。
もっと何回も潜ってみてリサーチしてみます。
おニューなポイントになるかな?
2012/05/24 22:09
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
完全に夏だ!
もうすっかり夏ですよ。
みなさん早くおいで~。
2012/05/23 22:31
:
雑談
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
炸裂~♪
豪雨予報でしたが、晴れ間が多く見えた一日でした。よかったよかった。
今いるゲストは20年来のお付き合いで今はアメリカ在住のお方。
私がメキシコにいる時には一度アメリカのお宅に遊びに行ったこともあります。
アメリカに住んでいますが、ダイビング好きなのは変わりなくそれ以上にここ西表を愛している方なのです。
今回は短い日程ですがフルにダイビングを堪能しており、大好きな水中撮影にも気合いが感じられます。
毎ダイブごとに”炸裂してるよ~”とご満悦。
ところで今は大潮なので多くの生物の繁殖シーンが見ることができ、普段は夜しか見れいないナマコが放精していました。
部分的に見たらこんな感じで
全体を見たらこんな感じで子孫繁栄してるのです。
2012/05/20 18:33
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
マクロダイブ三昧
朝の模様。
予報はまたまた大雨だが降らなさそうに思えたし、もうずぶぬれでもいいやってことで
大雨覚悟でやや遠征して西側まで移動。
島の上には大きな雨雲がのっかってていつでも降りそうな感じ。
でもやはりこの辺りの雰囲気は大好き。
完全に時間が止まってる。
水中は今日もにぎわってます。
あちこちでタマゴだらけ。
一日マニアックダイブでした。
2012/05/17 07:03
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
晴れのち曇りのち豪雨のち雷
昨日の天気は凄まじかった。
朝から昼過ぎにかけては太陽バリバリで完全に体感と見る景色は夏だった。
次第に雲が集まり出しなんだか怪しい天気に・・・・。
海にエントリーししばらくすると雨の音と雷の光が水中でも感じるほどすごい勢い。
ちょっと上がってみると視界ゼロの大雨と雷。
そして一時間後にエキジットするとまた空は青くさっきの雨はどこに・・・。
なんかようわからん天気でしたが、水中はいたって平和。
2012/05/16 06:56
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
雨でスタート
今朝は雨からスタート。
昨日フェイスブックで西表は雨降らないよ~って言ったばかりなのに・・・・。
しかも南風がやたら強い!
ってことで島影で今日のファーストダイブ。
トウアカクマノミがタマゴを産んでました。
しばらくは卵シリーズにしてみますね。
オイランヨウジも体に卵をつけてました。
日増しにここの魚は増えてるぞ~。これからが楽しみ!
どんよりした天気から一転、昼から晴れて来ました。
やはりこうでないと。
そう言えばダンゴオコゼも撮ってました。
この子はサンゴの隙間にいてなかなか写真には撮りずらいんですが、コンデジでもこれくらいは撮れることがわかった。
2012/05/13 22:30
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
予想に反して晴れ!
短い時間でしたがきれいな朝日でした。これを見ると一日の天気が予想出来ますね。
で、予想通り晴れ!
梅雨なのに雨が降らない西表
マラダトビエイ狙いで潜ったらマダラエイと遭遇。
これを見るとデビルマンを思い出すのは俺ら世代だけかな?
カクレクマノミと卵。
今の時期はほとんどタマゴ付きなので要チェックですよ。
タマゴを守る姿はけなげで、見ていて心が温かくなります。
2012/05/12 22:43
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
アドバンス講習
今日からアドバンス講習スタートです。
アドバンス講習は普段のファンダイビングの中で講習が出来るので
オープンウォーターレベルの初心者コースを終了した方はぜひ受講したほうがいいですよ。
初心者レベルで経験をたくさん積むのもいいですが、どうしても海外などに行くと1000本潜ってても
オープンウォーターはオープンウォーターと見られるのでその点でもアドバンスってのは必要かもしれません。
ってことで学んで楽しんで潜ってきました。
サンゴの付近で食べ物を探してるタイマイ発見。
内湾では休んでるアオウミガメと遭遇。
2012/05/12 07:09
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
サンゴ勉強会&産卵
今日から二日間はサンゴの同定講習会に参加します。
先月第一回が行われ今回はその二回目。
日本でサンゴのスペシャリストの先生の講習会なのでとても勉強になります。
こんな感じで真面目にやってます。
サンゴの標本を元に顕微鏡を使っての勉強。
こんなのがいっ~ぱいあるんですよ。
そして夜はサンゴの産卵目当てに潜ってきましたが、これが大当たり!
あちらこちらで産卵してました。
明日の朝は海は生臭く海面には無数の卵が浮いてるでしょうね。
2012/05/09 23:07
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
マングローブダイブ
日増しに夏の朝日になってきました。
今朝はマングローブダイブに行ってきました。
マングローブ付近の水域は周りの環境にとても左右されやすい所なのです。
汽水域しかいないハゴロモハゼ。
多くの個体が背びれを広げてご機嫌でした。
知ってる人はわかるが、ヒルギは海水と淡水が交り合うところに多く生息し、淡水は栄養として取り入れ海水は一部の葉に集中させて取りこんでるので次第に枯れてこのように落ちていくわけです。
だから枯れてる葉は全部黄色になっています。
昼からは別のポイントで調査したがあまり成果はなかった・・・・。
でも普段よく見てるカクレクマノミがご機嫌でいい写真が撮れました。
2012/05/08 23:06
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
SUPデイ
今朝はたこ焼きのような朝日からはじまりました。
朝一はSUPで水上散歩。
天気がいいので青がきれい!
色々考え事をしながら漕いでたらバラス島に到着。
一番乗りはなんでも気持ちがいいもんです。
道中浅い所はこんな景観がご覧になれます。
そして潮が引いてから沖の砂州まで行ってモズク取り。
みんな誘ったが断られたので一人で来ました。
写真でもわかるように岸からはそれほどの距離じゃないけど歩いては来れないので
SUPがあると便利です。
モズクを取ってたらコノハガニの仲間がよくくっついてます。
コブシメの子供もいました(写真中央です)。
めちゃくちゃ暑かったので約1時間勝負でしたが、袋半分以上は取れたので満足。
よく漕いだ一日でした。
2012/05/06 21:55
:
SUP
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
天気回復
昨日は前線通過後だったので北風がややありしかも曇り空だったのでボート上は寒く久しぶりにボートコート
なんぞ来てましたが、今日は一転して夏日になりました。
GWもあと残すところ2日間ですが、この二日が一番天気が良さそう。
でも思い返せば今回のGWは全体的に天気は良かったように思う。
いきなり梅雨に入ったがそれから晴れ間が続いたし、上場の天気でしたね。
この時期は繁殖シーズンなので何気ない魚たちもフィッシュウォチングには最適!
写真は卵をくわえてるキンセンイシモチ。
よ~く見たら卵のおめめも見えるのだ。
太陽が出れば普通の景色も楽しめます。
ところで今日は時間があったので久しぶりにノンビリ散歩。
凛もこの天気でご機嫌でした。
夕方散歩してたら釣りに行くと毎回魚を頂いてる方から今日はカツオを頂きました。
目の前でさばいてるのを凛と信馬が食い入るように見てたのがおかしい。
2012/05/05 22:47
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
黄金週間前半終了~
GWって始まったぞ~って思ったらもう前半は終りあっという間に終わっちゃうんだな~。
仕事してる方がそう思うくらいだから遊んでる方からしたら一瞬で終わる一週間なんだろう。
今年は始まった途端梅雨入り宣言されたが、結局今日までほとんど雨は降っておらずなんだかんだ快晴が続いています。
現在気温29度、水温24~25度。
西表のサンゴは相変わらずビンビン成長してますよ。
ちょいちょいマダラトビエイなどの大きいのも登場。
残り後半も気合い入れてがんばるで~。
明日は早朝ダイビングだぜ!
2012/05/02 22:28
:
ダイビング
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP