fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

台風ライフ

台風がもうそこまで来てるが意外に朝焼けはきれかった。
2012年台風9号の前の日

現在地元の親友の友人が昨日から来て、おそらく滞在中は何もできないと脅していた。
案の定、由布島や浦内川観光も営業はしていなくて仕方なくドライブ。

昼メシ後、ミンサー織り体験をしてもらったが、その辺りから奇跡の天気回復。
晴れ間が多く見えてきたので、風がまったく影響ないところでシュノーケリング行ってきました。


昨日は大雨が多く台風ムード満載だったのになんだかんだ
今日は晴れ間の多い一日になったのでよかった~。
台風前のまるま

今晩からさらに雨風が強まり明日の朝から暴風域に入るそうです。
そうなると停電になると思うのでメールでの連絡等は遅くなりますがご了承ください。


それでは台風ライフを楽しみます。
スポンサーサイト



直撃~

台風9号はドンドンこちらに迫って来て直撃コースの予報です。
ボートは川に避難したし、家の台風対策は明日するのであとはやり過ごしのを見守るしかないですね。

で今日は(30日)、朝はまだやや風が強い程度だったのでマングローブのSUPで行ってきました。
20120730-2.jpg

西表は入り組んだ地形をしてるので風が強くてもこんな感じで場所を選べば凪でフラットな場所もたくさんある。
海上は10mくらい吹いてるのにそんな風には見えない。
20120730-1.jpg

台風の影響で昨日来た人は今日の夕方帰ることになりました。
海にいるとそんな風には見えないのに・・・。
20120730-3.jpg

やや時化てはいるが透明度は抜群。
20120730-4.jpg

ボートは川に避難したので明日以降しばらくはお仕事なし~。
早く過ぎ去ってくれ~。

台風前の海

今朝はこんな感じ。
20120729-1.jpg

台風が近づいていますがまだ太陽はギンギンで天気がいい。
やや東北東の風だがうねりではなく海面はチョッピーなだけ。
20120729-5.jpg

明日以降遠くには行けないので島の西側で潜ってきました。
ここまで来ると完全フラットの面ツル。
20120729-3.jpg

リクエストのマンジュウイシモチのチビ達もまだまだ健在。
今回の台風で飛ばされないことを祈ってます。
20120729-4.jpg

水深2mにいるこの子たちも心配だ。
20120729-2.jpg

ところで台風9号ですが、本州は10号で騒いでいますがこちらでは9号なのです。
2日後にはこんなになってる。えらいこっちゃ~。
cwmsjp_241.gif

立て続けに台風9.10号発生

予報通り台風が立て続けに出来ましたね。
これから来られる方は毎日天気予報はチェックして下さい。
わからないことがあれば連絡ください。

ところで台風が近づくと空気が澄んできて景色が昨日以上にきれいに見えてきます。
こんな日は夕日もきれいはず。

20120728-1.jpg

夏休み~熱帯低気圧発生!

今朝5:30の景色。
このあときれいな朝日が出てきましたが、個人的にはこの景色の方が好きです。
20120727-1.jpg

今朝のSUPはリクエストがあったのでマングローブに行ってきました。
この静寂な世界はだれもが感動してくれます。
20120727-3.jpg

サガリバナもまだまだありますね。
20120727-2.jpg

お昼のバラスです。
ちびっ子がたくさんいて夏休み~って感じです。
20120727-5.jpg

最近スコールが多いがそのあとの雲の形がいい。
20120727-6.jpg

陸上同様海中もにぎわってる季節です。
20120727-4.jpg

ところで熱帯低気圧が出来ました。
予想気圧配置だと台風になったあと8月2日に八重山最接近になってます。
この辺りに来られる方は要注意してください。

マクロなダイビング

今朝の朝焼けは珍しく夕焼け色をしてました。
短い時間だけだったが空が真っ赤に見えた瞬間。
20120726-1.jpg

今日は一日マクロなダイビングをすることになったのでリーフ内で一日過ごしました。
透明度はやや悪いが生物観察や撮影するには忙しくなるほど豊富にいます。

多くのダイバーの人気者。
ジョーフィッシュ。
20120726-4.jpg

幼魚の中ではダントツに人気者。
イロブダイの子供。
20120726-5.jpg

珍しくこんなのも撮れました。
クリーニング中のゴマモンガラの正面顔。
20120726-3.jpg

☀時々大雨

今朝は予定通り早朝SUPからスタート。

あいにく朝日は見れなかったが、小さな虹発見。
朝から縁起がよさそう。
20120725-1.jpg

で晴れ間が続くわけですが、
20120725-2.jpg

港から出発してから数分して振り返ると大きな雨雲が接近。
雷もごろごろしてきてなんだか不気味~。
20120725-3.jpg

結局雨には当たらず無事ポイントに到着。
そこはまったくのメンツルオイリーなエリアでした。
20120725-4.jpg

ここはややマニアックなダイビングで
ここでのアイドルはこの子。
マンジュウイシモチの幼魚。
20120725-5.jpg

そしてまだこのスケルトンサイズもいます。
まだ体の模様がない。
20120725-6.jpg

コブシメの子供も見ました。
まだ俺は見つかってないぞ~って言わんばかりに微動だにせずいました。
コブシメって目がかわいいよね~。
20120725-7.jpg

シーズン真っただ中

昨日から夏休みに入り島に来る方も一気に増えたような気がする。
ここ最近やや離れた台風の影響で晴れてはいるけど時々大雨って天候が続いたが今日は文句なしの快晴!
気持ちがいい日でした。
20120724-1.jpg

昨日今日の水中写真です。
明日は早朝SUPがあるので早く寝たいので簡単にします。

潮に合わせて入るとグルクンの群れに遭遇。
20120724-2.jpg

これもそう。
潮が出てくれば狂喜乱舞してたアオバスズメダイ。
20120724-3.jpg

晴天なら御覧の様な光のカーテン。
20120724-4.jpg

人気のモンツキカエルウオ。
20120724-5.jpg

これも人気のニシキテグリ。
これからはこのサイズが多くなります。
20120724-6.jpg

恐怖~。
係留してるボートの下には7匹のハブクラゲ~。
20120724-7.jpg

そう言えば近々熱帯低気圧が出来そう。
来月そうそうに台風の影響は出そうな予報です。要注意!
201207240700-00.png

ファミリーでダイビング

雨が時々降ってるが晴れればサイコーに気持ちのいい天気です。
20120721-3.jpg

海の中もご機嫌~。
20120721-4.jpg

今の時期は繁殖行動も頻繁に行われ生まれたな~と思ったらまた産卵してます。
この卵も今晩には生まれそうですね。
20120721-1.jpg

最近クローズアップレンズを手に入れたのでマクロ撮影がおもしろい。
20120721-2.jpg

今日もへなちょこファミリーは平和な景色を見せてくれました。
子供達は日増しに海と俺のことが好きになってるそうです。
20120721-5.jpg

へなちょこファミリー貸切~

今朝はこんな感じでスタート。
20120720-1.jpg


今日のゲストは自称へなちょこファミリー。
へなちょこさんとのお付き合いももうだいぶ長く今では我が息子、信馬と同い年の双子ちゃんも増え
家族付き合いが続いています。
で毎年遊びにきてくれ賑やかに過ごしています。

で今回はみんなでボートに乗りダイビングに行ってきました。
西表では子供を預けるところがないし、うちは私一人でやってるサービスなので
お父さんが潜ってる時はお母さんが子供と一緒にいるシステムで潜ってます。

でお昼はみんなで遊ぶ。
この時間は貸切でした。
20120720-2.jpg

平和な景色ですね~。
20120720-3.jpg

でダイビングの方は今日のニューポイントに行ってきましたが行く回数が増えれば情報も
増えるので魚が多くなるタイミングもわかってきました。
20120720-6.jpg

モルジブの海のようにも見える?
20120720-5.jpg

このカスミアジがやたらとウメイロモドキの群れに突進していた。
20120720-4.jpg

ユブトモ

今日のゲストはこの冬に働いてた由布島での仲間が遊びに来てくれました。

西表は島が大きく西部地区と東部地区に分かれており、普段の生活を考えるとそれほど交流がないのが現状です(そうでない人もいますが)。なので由布島の人たちがわざわざこっちに遊びに来るのは非常に稀なことなのです。

本人達も朝からハイテンション。迎えに行った車の中でもおおはしゃぎです。

でまずはSUPから~。
朝9時過ぎから始めたがやはりこの時間滞から風が吹くのでこれからSUPに興味のある方で初心者の方は
早朝がお勧めです。
朝が早いと風がまったくないので快適に出来ますよ。

でこのメンバーはやや風のある中でやりましたが、何度も落ちては這い上がりの繰り返しでしたが
最終的に上手にできました。
20120719-1.jpg

中にはSUPって気持ちいい~♪って寝てるのもいました。
20120719-2.jpg

そしてお昼を食べてからボートに移りシュノーケリングエリアに移動。
まずはバラス島。
みんな初めてだったのでここでも大興奮。
観光客以上に興奮してたのがおかしい。
20120719-3.jpg

一度海に入るとなかなか上がってくることなく泳ぎまわってました。
年に数回でいいからみんな遊びにおいでね。
20120719-4.jpg

西表島 SUPでサガリバナ

今日もゲストはいないので早起きしてSUPでサガリバナを見てきました。

4時50分に漕ぎ始めたがまだ真っ暗。
この状況はこの川を知ってないと漕げないな~と前回トモコさん達だけで行かせなくって本当によかった。
20120718-1.jpg


周りが明るくなり始めたのが約1時間後くらい。
その頃には余裕でサガリバナの群生してる所に到着。
ここはこの季節初めて来たがかなりの数がありびっくりした。
20120718-2.jpg

潮が動き出せば落ちた花もどんどん流れてくるのでこの時が一番の見ごろ。
20120728-3.jpg

支流から本流に流れてくる二つの花。
20120718-4.jpg

サガリバナ自体もきれいで感動するが個人的には明るくなってきたこの景色に心奪われます。
20120718-3.jpg

そして日が昇ってくると緑もはっきり見え水面に映し出される。
20120718-5.jpg

幻想的な景色に囲まれた朝でした。

ご希望の方はご案内しますのでご連絡くださいね。

日々の心構え

最近はパッとしない朝焼けが多い。
20120717-1.jpg


今日は3週間ぶりの完全オフ。
疲れた体を休めるつもりでいたが、まだそこまで疲れていないしカラダは動こうとしてるので
朝イチでバラス島までSUPで漕いできました。
20120717-2.jpg


シーズンに入ると忙しくなりトレーニング不足になるので時間がある限り体を動かしていないと
体が退化しそうになる。
普段の我々の仕事を見ているととっても体を動かしてるように見えるが大した動きでもないし
肉体労働は労働であって運動ではないのでこの時期は運動不足になるのです。

自分の身を守ることもあるがそれ以上に人命を預かってる仕事なので普段のコンディショニング作りは
非常に大切だと思う。

常にベストの体で海に行くことは一年を通しての心構えです。

ってここまで考えてる同業者もしくは海・山その他アウトドアをフィールドに仕事してる人は何人いるかな?

ところで車に乗って凛の散歩をするのは久し振り。
本人いや本犬もハイになってます。
20120717-4.jpg

毎日海は行ってるが違うところはテンションが上がるね~。
20120717-3.jpg

未だに太陽ギラギラ

今朝も朝一SUP。
20120716-1.jpg

以前ウチで経験していただいた方だしカヌーもベテランなので普段より
やや遠出して朝っぱらから無人島に行ってきました。

ここはアジサシの繁殖場所でもあるので邪魔にならないように行ってきました。
がやはり邪魔になったかな?すいません。
20120716-2.jpg

回数をこなす度にフォームがよくなってきました。
あともう少しパドルのエントリーを遠くにすればもっとよくなります。
20120716-3.jpg

相変わらず晴天続きで水中もギラギラしてます。
20120716-7.jpg

夏の時期のお勧めは浅いエリア。
太陽光が十分届いているのですべての色がはっきりしている。
20120716-6.jpg

人気のモンツキカエルウオ。
はっきり顔が見えるよりこのちらみがなんだか可愛く思う。
20120716-5.jpg


体験ダイビングデイ

今日は久しぶりに体験ダイビング。
そして珍しく午前午後と違うグループでの参加。

最近にしてはやや風は強いが天気は極上にいい。

リクエストがあったので港から数分移動した所にある”バラス島”
自分の感覚で言うとここはダイビングの休憩や体験ダイブ、講習などで
使う場所だったが、最近ではバラス島の価値が上がってきてる。

連日スノーケリングの人たちで大賑わいだ。
さらにはここでサンセットを見に夕方も人が大勢いる。

人がいないときは早朝SUPで行く時とお昼時間だけかな。
20120715-1.jpg

で、この周辺は水深も浅くサンゴもべらぼうにきれいところが多い。
生まれて初めての場所がこんなとこだったらこの景色が主軸になるので
これから先が大変かな?
20120715-2.jpg

大好評”西表の早朝SUP”

今朝も早朝SUPからスタート!
起きて凛の散歩の時に朝焼けを撮ろうとカメラを持って出たがやはり5時はまだ夜だった。

で、6:30はこんな感じでスタート。
20120714-1.jpg

ここ最近は特に透明度がいい。
毎日潜ってる私が言うからかなりいいですよ。
大きなテーブルサンゴも丸見え。
20120714-2.jpg

ここ最近大好評の”早朝SUP”
ご希望の方はぜひお試しください。
この贅沢な時間はやった人しかわかりませんよ~。
20120714-5.jpg



もちろんダイビングエリアも抜群にいい!
20120714-3.jpg

このポイントはウメイロモドキに囲まれるのでさらに幸せを感じる。
20120714-4.jpg

でかい魚

本日のゲストはおひとり様~。
なのでなんでもリクエストはOK牧場!

でかい魚がみたいってことで潮通しのいいポイントに行ってきました。

一本目はやや外洋。
風が強くうねりもあったが、ポイントに着くとなんとか潜れそうなので行ってみました。
流れガンガンを期待してたが完全に潮は止まっていた・・・。

収穫か数匹のイソマグロとロンリーバラクーダー。
20120713-1.jpg

二本目は最近お気に入りのオリジナルポイント。
予定通りこの子に遭遇。
20120713-2.jpg
他にマダラトビエイやアオウミガメに会えご満悦。

それにしても浅瀬の透明度は抜群によかった~。
20120713-3.jpg

最後にこれ。
偶然こんなの見つけました。

しー
20120713-5.jpg

癒しのSUP&ダイビング

今朝も早朝SUPがあるので早起き。
ここ数日はあまり朝焼けもよくなくてイマイチでしたが、今日のはきれいな景色でした。
昨日帰ったSさんあまりいい朝日見れなくて残念・・・。

朝5:30の景色。
20120712-1.jpg


でもって今朝もやや風があるので川でのSUP。
アカショウビンの鳴き声や滝の音が聞こえる場所なので五感すべてが癒されます。
あまりにも気持ちいいので寝そべってもOK!
20120712-2.jpg

そしてダイビング~
やや南風が強いが荒波を乗り越える。
凪ぎの海も好きだが荒れた海も大好きです。
20120712-5.jpg

着いたのは舟浮湾。
20120712-6.jpg

ここでのアイドルはこのマンジュウイシモチ
日本で見れる所はわずかですがここ西表ではあちこちで見れますよ。
大人気の魚です。
20120712-3.jpg

しかも今の時期はスケルトン状態の幼魚もたくさんいます。
20120712-4.jpg


まったりがうちの売りです。

今朝は二日ぶりに朝SUPに行ってきました。
朝からやや風があったので今朝はマングローブクルーズ!

ここはまったく風の影響がないので初心者には最適。
みんなしゃべりながら漕いでました。
20120711-1.jpg

何度見てもいいロケーションだと思う。
20120711-2.jpg

そしてダイビング~。
今日は久しぶりにまったりのんびりマニアックダイブです。

1ダイブ90分~おひる150分~2ダイブ80分とかなりまったり。
あちこちでのんびりが売りのサービスがあるがうちほどのんびりしてる所はそうないだろうな~?

そんな中見たのは
コノハガニ(わかる?)
20120711-4.jpg

アケウスの仲間(もっとわからんかな?)
中央にいるのがカニの仲間です。
20120711-5.jpg

お昼は豪華にマンゴー&パイン
でもマンゴーはゲストからの提供でした。
20120711-3.jpg

ダイビング日和続く

連日の晴天!
梅雨明けしてからダイビング日和が続いています。

まだしばらくはこの天気が続きそうなので観光業的に言うとうれしい限りですが、
水不足や水温上昇続きでサンゴの白化現象などこのままこの天気が続くと問題になることもありますね。

が、しかし今はこの天気を楽しみましょう~。
20120710-3.jpg

今日も見てきましたカマスの群れ~。
遠慮して遠くから撮りました。
20120710-1.jpg

人気のイロブダイの幼魚。
最近よく見ますね。
20120710-2.jpg

ハッチアウト寸前のトウアカクマノミのタマゴ。
たぶん今晩あたり生まれたでしょうね。
20120710-4.jpg

久しぶりにヒナイでカメに遭遇。
ゲストのリクエストでカメに会いたいってのが多いが
実はボートで移動中にけっこう見れるので起きて見ていましょう。
港の中でも見れますよ。
20120710-5.jpg

相変わらず4ダイブ

ナイトダイブから帰ってからのアップなので最近雑になってるような気がするが気にしないでね。

今朝も凪から始まりました。久しぶりに早朝SUPもなく6時起床
港の中は空が映ってきれい~。
20120708-7.jpg

潮が高い午前中は透明度抜群!
20120708-3.jpg

お昼は久しぶりにバラスに行ったがかなり小さくなってる。
今度台風が来たらまた大きくなるでしょう。
20年以上見ているが不思議となくならないんだな~。
20120708-2.jpg

キンメモドキの群れ。
20120708-4.jpg

ナイトダイブでは寝てるタイマイと遭遇。
起こしてしまって申し訳ない。
20120708-1.jpg

感謝です。

連日の晴天!連日のお仕事!そしてゲストの笑顔!
ほんとすべてに感謝です。
ってここ最近つくづく思っています。

ところで今朝も早朝SUPからスタート!
連日続いているのに我ながら元気だと思うが心身ともに元気です。

朝5時半の景色です。
20120707-1.jpg

それからSUP~
20120707-2.jpg

それからダイビング~
20120707-3.jpg

お昼のデザートは豪華にマンゴーパインバナナ。
20120707-4.jpg

そして締めはナイトダイブ。
日没頃の景色です。
なんだか朝焼けみたい。
20120707-5.jpg

早朝SUP&4ダイブ

今朝も元気に朝からSUPに行ってきました。
まだまだ元気ですよ~。

今朝はこんなロケーションで乗ってきたぜ~。
20120706-3.jpg

水上散歩ってより空飛んでるみたい。
20120706-1.jpg

けっこうサガリバナも見れました。
20120706-4.jpg

今回で2回目なのでよゆう~。
20120706-2.jpg

そしてその後はダイビング。
相変わらず魚たくさん。
大潮なのでどこもかしこも乱舞してますね。
20120706-5.jpg

ナイトではロクセンスズメダイのハッチアウトが見れました。
20120706-6.jpg

そう言えばこんなのもいました。
20120706-7.jpg

5ダイブ

早朝
20120705-1.jpg


20120705-2.jpg

お昼のデザート
20120705-3.jpg


20120705-4.jpg


20120705-5.jpg


20120705-6.jpg

よく潜った一日だった。

何かとあった一日だった

今朝も快晴!
朝5:30の景色です。
20120703-1.jpg

そして最近多くの方からリクエストがある朝一SUP。
興味を持ってくれるのはうれしい~。

今朝はここ最近では一番の凪ぎでした。
水面に映ってるよ。
20120703-2.jpg

もちろん水中の景観もよく見えます。
20120703-3.jpg

朝の7時過ぎだがもう暑い・・・。
20120703-4.jpg

水中かた見た空の景色。
20120703-5.jpg

魚もたくさん
20120703-6.jpg

サンゴもたくさんのいい一日だったのですが・・・
20120703-7.jpg

帰りの道中でボートがトラブル。
帰ってからコツコツと修理をし何とか応急処置は完了。
安心してボートから降りるときに携帯を海にポチャン・・・。

まあ、こんな日もあるさ!

君は天然色

タイトルを理解してくれる人は同世代だな。

そんな感じの天気が続いてる西表です。
20120702-1.jpg

海の中から太陽を見るとこんな具合。
水中でも焼けそう~。
20120702-2.jpg

明日から大潮なので最干潮はこんな風になってる。
20120702-3.jpg

今日も行ってきました光のカーテン。
20120702-6.jpg

場所によってはレーザー光線もあるのだ。
20120702-5.jpg

アサップ~ダイビング

今日から7月です。
そして今日は昨日までの景色とは段違いにビューティフォー!
毎日見ている私たちが今日の景色はきれいね~と皆で話すほどきれいなのです。

その天気がサイコーにいい朝焼けはこちら。
朝5:30頃です。
20120701-1.jpg


ところで朝は数日ぶりに朝一SUP(アサップ)。
本日は四名様なり~。
20120701-2.jpg

やや不安がってましたが、時間がたてば余裕~。
20120701-3.jpg

朝7時過ぎでこの日差しはやばいな~。
20120701-4.jpg

透明度もいいので海中が丸見え。どうです、このサンゴ?
20120701-5.jpg

そしてダイビング行く頃にはこんな景色に。
青い空白い雲青い海
20120701-6.jpg

こんな日は地形ポイントがいい感じ。
20120701-7.jpg

あちこちが光のカーテン。
幻想的でした。
20120701-8.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP