fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

なぜか寂しい8月31日

今朝の朝焼け。久しぶりにこんなの見れました。
20120831-1.jpg


ところでもう大人なのに8月31日ってのはなんだか寂しくなるのは俺だけかな?
おそらく多くの日本人は少なからずこの気持はわかってくれると思う。

ところで台風が去り昨日から自分のボートで仕事再開。
天気も右肩上がりで良くなっています。

特に今日の午前中はスーパー凪ぎ。
水中からの写真でも水面があるのかわからない。
20120831-2.jpg

昨日からスクーバーダイバー講習をしてますが、スムーズに進んでいます。
20120831-3.jpg

初めての海がこんなきれいところってのは良いのか悪いのかわからないが
本人は非常に興奮してます。
20120831-4.jpg

巨大イセエビや
20120831-5.jpg

タイワンカマスの群れが見れ、
20120831-6.jpg

アカネハナゴイの乱舞には陶酔してました。
20120831-7.jpg
スポンサーサイト



SUPでサガリバナ!

_DSC9902.jpg
リクエストがあったので今更ながらサガリバナの写真です。
立って見るとまた違った景色に見えますよ。

台風らしい風

昨日の夕方から雨風が強くなってきた。台風14号の最接近中で最大瞬間風速は35mくらいだったらしい。
たぶんその時凛の散歩に行ってたころで時々異常な風に犬とともにびっくりしてました。

結果的に言うとこの時が一番台風って感じがしてあとは特に風が強い日だけだったような気がする。
台風対策でボートを川に避難して1週間がたちましたが、台風らしい日は昨日の夕方だけだった。

台風接近中はカイトやSUP,波乗りと暇がないほど海に行けました。もちろんダイビングにも行ってましたよ。

明日からは完全仕事モードで頑張ります。

夕方ボートを港に係留。
明日からこんな天気になるように・・・・。
20120829-1.jpg

戻ってきた14号

世間が騒いでた15号も去って行ったが、八重山では先週離れて行った14号が戻ってきました。
しかも律儀に勢力もアップして帰ってきました。

今日の夕方ごろから風雨が強くなり台風らしい天気になってきました。

ここ最近台風が近くにいる割に天気が良かったり風もライトウインドしか吹かないし
あまり台風を感じさせない天候が続いたが、今はようやくそんな気がする天気になりました。

ところで今朝はまだ晴れ間も出てて風もピヨピヨ。
でもうねりがいい感じでヒットしていてここ最近では久しぶりに河口でがっつり波乗りが出来ました。

実はこの頃すでに暴風警報が発令されてたみたい。
いい波でした。
20120828-1.jpg

意外に天気がいいのだ!

天気図や衛星画像を見ると自分がとんでもない所にいるように思うが、現場はたいして荒れてはいない。
しかも太陽も出て近くに2個も台風があるようにはまったく感じない。
20120826-7.jpg

しかも運がいいことに透明度もいいのがうれしい。
水深30m近くでこの透明度。よくカメを見た一日でした。
この子はタイマイ。
20120826-4.jpg

その横をマダラトビエイがスイーと泳いで行く。
20120826-3.jpg

上を見上げればオオメカマスの小さな群れ。
20120826-5.jpg

大きいものだけでなく岩の陰ではかわいい子がいました。
20120826-2.jpg

砂地を探すとカラッパ。
人気があるのがわかるこのビジュアル。
20120826-1.jpg

で今日も元気に泳ぎまくるトシ君。
20120826-6.jpg

久し振りの仕事

台風14号の為、21日にボートを川に避難してもう4日が経ちました。
毎日カイトやSUPで海に行ってるが仕事はまったくしていない。

そして明日からは15号の影響で強風が続きそうです、しかもまさかの14号が戻ってるくる予報になってるので
だれも予想出来ない天候が続いています。

そんな中だれも予想していない晴天凪ぎの奇跡の天気が今日でした。
ボートはまだ川に避難してままなので友人のお店で3つのサービスが乗りあいで行ってきました。
なんだか遠足のようでした。
20120825-1.jpg

太陽ぎらぎら。
台風が接近してるとは思えない陽気さです。
20120825-2.jpg

まったく期待していなかったこの天候に感謝。
20120825-4.jpg

本日のゲストはN親子。
いつも我々が潜ってる時にスキンダイブを楽しんでるトシ君。
今年もはしゃいでますよ~。
20120825-3.jpg

明日は沖縄本島にバカでかい台風15号が上陸します。
500km離れたこちらでも大きな影響が出そうです。
明日は潜れるかな?
20120825-5.jpg

いい風吹いてます。

結果的に台風14号は当初の予報より勢力もそれほど大きくならず進路も西に大きく曲がり暴風域にも入らず波浪警報どまりでこちらは大した影響ももなく無事やり過ごしました。

石垣からのフェリーも昨日の昼から運行を開催。
ただ台風15号が沖縄本島に近づいています。

ここから500kmも離れていますが台風を取り巻く雲が大きく勢力もかなり大きいので少しの進路変更で
こちらの天候も大きく変わりそうです。
今日ボートを川から出すかどうか悩んでいます・・・・・。

ところでこの二日間はゲストもキャンセルになったので時間がたくさんあった。
風も北東10~15mくらいしか吹いていなかったので久しぶりにカイト三昧。

やはりこのスピードと大きなエアーは魅力的ですね~。

4~5mは飛んでるでしょ?たぶん。
20120824-1.jpg

35km前後は出てます。
20120824-2.jpg

遊んでいるように見えますが、見たまんまで遊んでいます。
ただこんな状況でも海で遊べることは風や海況その他もろもろ学ぶことは多いです
こんないい風が吹いてるのに家でゴロゴロしてるのはもったいないって思うのは俺だけなんだろうな~?

台風14号接近中~

現在台風14号が接近中です。
石垣~西表間のフェリーも朝8:45が最後でその後は終日欠航。
その後15号も近付いているのでもしかすると数日間フェリーが入らないかもしれません。

で、昨日はまだ晴天。
夕日もきれいでした。
川にボートを避難してきましたが、帰りは港までSUP。
はたから見たら遊んでるヤツにしか見えないが単に車で帰れなかったので海を渡って帰っただけです。
20120821-1.jpg

そして今日の朝の景色。
風は北東12~15mくらいかな。
まだ雨は降ってません。
20120822-2.jpg

ところで昨日の夕方は早々に家の周りを台風対策してましたが、息子の信馬もお手伝いしてくれた。
これはその前のエネルギー補給。おにぎり食ってます。
20120822-3.jpg

でもデジカメの方が興味津津で何枚か撮ってくれたがこれが意外にきれいに撮れてる。
頭でっかちな大人よりいい写真撮るかも?
20120822-4.jpg

そして先日カメラマンの北島さんと一緒に潜ったときの写真です。
人気のロリータポイント。やはりきれいですね~。

ロリータポイント水中写真
北島さんのHPはこちらから~

盆休みウィーク終了そして台風接近

今朝の朝日。いい感じでした。
20120820-1.jpg


約10日ほど続いたお盆休み週間も今日で終了。
ほぼ毎日早朝SUPと3ダイブが続いたが体がそれに慣れ朝何もしないと何か物足りない。
朝のSUPクルーズがちょうど軽い運動になってたしリフレッシュにもなってたのでゲストがいなくても
漕ごうと思う。

で、今朝も漕いできました。
今朝は親子3人様。
3人ともマイペースでそろって写真が撮れたのはこの時だけ。
20120820-2.jpg

やはりこの景色にみなさん感動してました。
20120820-3.jpg

そして場所を海に移動して今度は体験ダイビング!
エントリー前は少々不安ですが、
20120820-4.jpg

入ってしまえば余裕のよっちゃイカ。
SUPにダイビングと楽しんでくれました。
20120820-5.jpg

お昼はバラス島。
昨日から取材の為乗船している癒しカメラマン北島さんがアジサシの写真を撮ってる所。
20120820-6.jpg

昼はリクエストの光のカーテン。
プロが撮ればどうなるのか楽しみです。
20120820-7.jpg

ところで台風がダブルで接近しています。
明日ボートを川に避難する予定。
現在の予報だったら26日まで潜れそうにないですね。
お盆の楽しい時が終われば台風週間の始まりになりそう~(悲)。

明後日は大時化になる予報だが今日はこんな天気。
台風前って景色がきれいになるんだよね。
20120820-8.jpg

日が変わってしまった。これは19日の分です。

今朝も5時起きでスタート。
連日の早朝SUP。皆様ありがとうございます。

普段から朝は早いので朝から体を動かせるのは個人的にもうれしい。
しかもこんなきれいなところで出来るのは幸せです。
20120819-1.jpg

太陽が出る前の景色と
20120819-2.jpg

太陽が出てからの景色。水面に空が映り出すのがこの時間帯。
20120819-3.jpg

ティダカンカン!
20120819-4.jpg


台風14号が発生しましたがこちらはまだ晴天が続いています。
今の予報では22日が一番やばいかな~。でも勢力はそれほど大きくないので安心してます。
20120819-5.jpg

夕日に映し出される雲の色。きれいね~。
20120819-6.jpg

連日朝SUP&3ダイブ

お盆休みもほぼ今日がラストかな?
多くの人が島から去って行ったように思います。
西表に来てくれた方々ありがとうございます。そしてウォーターマンご利用の皆様ありがとうございました。

そして今日も元気にSUPからスタート。
今朝は久しぶりに近くの無人島に行ってきました。

朝6:20頃ようやく太陽が出てきました。
20120818-1.jpg

目指すはこの島!
20120818-2.jpg


この島はアジサシの繁殖地でもあります。かなりの数がいます。
20120818-3.jpg

ここには野生のヤギが数頭います。
前回は子ヤギも見たけどいなかったな~。
20120818-4.jpg

1時間ほど遊んでから帰ります。帰る頃は周りも明るくなってきました。
20120818-5.jpg

お昼の潮が引いた時の景色。
ここ最近では最高にいい天気!
20120818-6.jpg

なので大好きな太陽光もギラギラ。
20120818-8.jpg

潮が引いてるタイドプールです。下から覗くとこんな景色。
水面に下のサンゴが映ってきれい~。
20120818-9.jpg

こう言う浅いとこ大好き!
20120818-10.jpg

今日は海SUP

本日も早朝SUPからの始まり~。
20120817-5.jpg

海も穏やかで透明度もバツグン!
20120817-6.jpg

ダイビングに行く途中もこの景色。いいでしょ~。
20120817-1.jpg

で、島の西側に移動。
ここまでくればさらに凪。
20120817-2.jpg

リクエストのマンジュウイシモチを見てきました。
台風の影響でチビ達はいなくなってたがこのサイズはまだまだ沢山いましたよ。
20120817-4.jpg

下から撮って見ました。
なんだか新鮮な構図。
20120817-3.jpg

大人のダイビングサービス

今朝はたいした朝焼けではなかったが反射してる反対側が妙にきれいな色をしてました。
20120816-1.jpg

ところで今いるゲストは全員なかなかのつわもので4人のダイブ本数を足すと約4500本。
えらい数字になってます。

これだけのキャリアなので皆さん大人の潜り方を知っています。
たいした指示をすることもなくきちんとルールを守って楽しんでます。

そして各々が海での楽しみ方を熟知してるのもすばらしい。
20120816-5.jpg

そして今日は潮が合わない割にとても透明度がよく幸せなダイビングが続きました。
水がきれいだけでうれしくなりますね。
20120816-4.jpg

ひさしぶりにこんなのも見ました。
オオテンジクザメ。
20120816-2.jpg

内湾では¥500玉サイズのセダカカワハギ発見。
人気ものです。
20120816-3.jpg

晴れた!

台風13号が地味に近づいてきてる予報で昨日までの予報なら今日はかなりの時化で雨だったのに・・・
晴れました。
しかもピーカン!
20120815-4.jpg

水中も明るかった~。
20120815-3.jpg

そんな中家族でご参加のFファミリー。
慌てて撮ったので珍しくぼけてしまった。すいません。また来てね。
20120815-2.jpg

こんな景色から
20120815-5.jpg

こんな景色まで楽しめた一日でした。
20120815-1.jpg

朝から晩まで

5時起床で6時にお迎え。
今日も元気に早朝SUPからスタートです。

天気も上場。
風も弱くコンディションは最高です。
20120814-3.jpg

今日のゲストのうち一人は普段からSUPでガンガン漕いでる方でウインドサーフィンもやるお方。
もちろんダイビングもベテランでそこいらの若いイントラより経験本数はあり2000本は越えてるつわもの。
で今回はこの景色をカメラで収めたいってことでデカイハウジングにフィッシュアイのレンズで撮影。
プロカメラマンばりの装備です。
20120814-4.jpg

撮影も半端なく半水面にチャレンジ。
20120814-5.jpg

サガリバナを発見すれば躊躇なくエントリー。
20120814-6.jpg

どんな写真か楽しみです。

そしてそれから海に~。
明日から台風13号の影響で遠出は出来そうにないので今日は西側に遠征。
島の西側はほんと自然のみの景色なので落ち着きますね。
20120814-2.jpg

水中の景観もすばらしい!
20120814-7.jpg

魚もぐっちゃり。
20120814-1.jpg

朝から夜までよく遊んだ一日でした。
もう寝よ。

アサップ&3ダイブ

お盆で忙しくしてます。ありがたやありがたや!

で今朝は朝SUP、略して”アサップ”に行ってきました(言うほどこのネーミングは流行らなかったな~)。

今日のゲストは5年ほど前に平水面のクルージングから波乗りまで教えた方でしたが、今回は久し振りだったのでややナーバスになっていた。
でもその割にスムーズにクルーズして楽しんでました。

日が昇る前。
このロケーションサイコー!
20120813-1.jpg


明るくなると緑がくっきり見えます。
20120813-2.jpg

で日中はこの天気。
台風13号が発生し明後日にはやや影響があるが今はこの天気を楽しもう~。
20120813-4.jpg

水面を見上げるとまぶしい。
20120813-3.jpg

太陽光がスリットの隙間から差し込む景色はいいね~。
20120813-5.jpg

お盆突入~

お盆ウイークに突入しました。
今年は天気も良さそうでまずは安心。

今いるゲストはがっつり派が揃ってるので3ダイブから早朝ダイブまでしつこく潜る予定です。
それに加えSUPもあり!早速明日早朝行ってきます。

こう言うとき普段のトレーニングが生かされ疲れることなくより良いサービスを提供できる体力は
あるので皆さんも私が根をあげるくらいなんでもリクエストしてくださいね。

ってことで今日もがっつり3ダイブ潜ってきました。

今日からまた夏日に戻ってきた天気になりました。
20120812-1.jpg

海の中は相変わらず魚の乱舞。
20120812-3.jpg

クマノミのどアップ!
20120812-2.jpg

エキジットしてこの天気はうれしいな~。
20120812-4.jpg

群れに癒される。

久しぶりにファンダイブ。
潮もいい感じでどこもかしこも魚が群れてます。
透明度も台風後から復活したし、水温も現在は28度と暖かくなってきました。

まずはこれ。
アオバスズメダイの群れ。
見方によっては体色が違って見えるのが楽しみ方のコツです。
20120811-1.jpg

ウメイロモドキやユメウメイロの群れ。
純粋にこの色の群れにはうれしくなりますね。
20120811-2.jpg

カスミチョウチョウウウオ。
これも南の島では見たらうれしさが倍増しますね。
20120811-3.jpg

定番もアカネハナゴイ・キンギョハナダイの群れ。
20120811-4.jpg

同級生来島

本日はスノーケルのゲスト。
でなんと高校生の時の同級生が遊びに来てくれました。
当時同じクラスでしたがまったく会話した記憶がお互いないが卒業してひょんな縁で数年に一度遊びに来てくれてます。

前回は5年前で台風直撃の時でほとんど遊んでなかったので今回はいい思い出を作ってほしいです。

ってことで子どもが疲れるまで泳ぎまくりました。

まずはバラス島で記念撮影!
母ちゃんが賑やかで明るいので子供も皆元気です。
20120809-1.jpg

色々連れて行ったが結局この水深10cm程度ところがお気に入り。
20120809-2.jpg

覗くとこんな感じ。
子供はどこでも好奇心が旺盛でどこでも楽しめます。
20120809-3.jpg

水中でも記念撮影。
20120809-4.jpg

そして夜はナイトツアーに行ってきました。
夜の動植物の観察です。
サガリバナやヤシガニ、ヤエヤマオオコウモリなど盛りだくさん。

一日フルに遊び倒したぜ~。

西表島 SUP&スノーケリング

台風11号のうねりと風がこの三日間影響し仕事に悪影響を与えたが波乗りにはいい条件であった。
いいのか悪いのかゲストのキャンセルが出たのでめーいっぱい波乗り出来たのでかなりリフレッシュできました。
これでこれからの仕事にも励みが出き、いい刺激になりました。
また新たに海の勉強が出来たみたいです。

ところで今日はSUPとスノーケリングの一日コース。

まだ風は強いが川の支流に入ればフラットフォーターになるので初心者の方でも安全快適に遊べます。

20120808-2.jpg

今日はちょっと奥まで行ってきました。
このあたりからマングローブの姿は見えないので汽水域としても真水の割合の方が多いとこなんでしょうね。
20120808-3.jpg

行き止まりで記念撮影。
二人ともよく出来ました。
今日は普段より遅くに出たのでカヌーの方と多く出会ってSUPはかなり目立ってました。
20120808-1.jpg

午前中はがっつり川でSUPをし、昼から海でスノーケリング。
台風後初のバラス島に行ってきましたが、また島の位置が変わってた。
白い部分は浅く広がったところ。
20120808-4.jpg

水中を覗くとこんな感じ。
何にもないが透明度がいいので気持ちいい~。
20120808-5.jpg

よく遊んだ一日でした。

にわか天気予報士?

先月の30日から台風9号の影響があり、現在は11号の影響で風は強く海はやや荒れています。
ゲストはキャンセルになったがこの天気で潜りに行くのも酷なものがあるので
それはそれでよかったかもしれません。

それにしても明日まで時化は続くのでこの一週間台風の影響が続いている。
(細かく言えば中一日静かな日もあった)。
困ったもんだ。

でも明後日以降は大きな崩れもなさそうなのでしばらくは静かな海が期待できそうです。
ただいつ台風が発生するかもしれないのでその時は早急にお知らせします。

必要以上にあらゆる天気予報サイトを毎日チェックしてるので
だいたいの予想は立てれるようになってきた。
なので最近多くの人が天気予報を聞いてくるようになった。

にわか天気予報士だが、あくまで天気予報サイトのチェックと毎日海を見てる経験だけなので
外れたらごめんなさい。なんせシロートなんで。


ところで今日は雨が多い日だったので家の中にいる時間が長かった凛ちゃん。
退屈そうにしてたので大雨の中、散歩に行ってきたが相変わらずおおはしゃぎ。

雨の中外につなげると騒ぐクセに走り回るのは大好きみたいだ。
そして気圧がさがるとよく寝るようになる。
 20120805-1.jpg

西表島で家族でSUP

今朝は久しぶりに早朝SUP。
今回はお母さん・お兄ちゃん・お姉ちゃんのご家族で参加。
かなり前からメールでお問い合わせいただいていたが今回の台風9号で一旦はキャンセル。
でもやりたい気持ちの方が強く今朝なんとか出来ました。

昨日までの天気を考えると今日もどうかな~?と思っていたが予想以上に晴れて風もほんとどない天気。

まさにSUPクルーズ日和になりました。
20120804-1.jpg

朝早かったので最初はほとんど寝ぼけてた子供たちだったが最後には満面の笑顔で漕いでました。
見ている方もうれしくなりますね。
20120804-2.jpg

帰りたくない~って言ってたお姉ちゃんだがさすがに疲れて最後はボードの上に寝てました。
20120804-3.jpg

その後ダイビングに~。
人気のロリータポイントに行ってきましたが、先日まで藻が着いてた石がきれいさっぱりになってました。
台風の威力はすごいね。
20120804-4.jpg

これも人気のミナミハコフグの子供。
眼の位置がわかるのはダイバーだけだな。
20120804-6.jpg

過ぎ去った9号迫る11号

本州ではあまりニュースにならなかった台風9号は瞬間最大風速45mくらいで
あまり大きな被害も無く過ぎ去って行きました。

川に避難してたボートは昨日のうちに出して今日からのダイビング備えてました。
しかし、川からボートを出すときに橋にオーニングの柱が当たって歪んでしまったのが個人的にはかなりショックなのです・・。

台風後は水温がやや下がるが数日前まで30度あった水温も今日は27度までなってた。
1ダイブ60分以上を3本こなすとこの水温ではかなり冷えてくるが、環境には適温。

今回は東風~南の風だったので海の中も大きな被害はなくよかったです。

まだまだ南風は強いが台風後って何かと珍種稀種の魚が出ててくるのでそれなりに楽しみです。

特に珍しいものではないが今日潜って撮ったものです。

ウミウシ界のアイドル
ピカチュー
20120802-1.jpg

バブルコーラルシュリンプ
20120802-2.jpg

やたらクリーニングしてくれたアカシマシラヒゲエビ
20120802-3.jpg

意外にフォトジェニック
アオスジテンジクダイ
20120802-4.jpg

20匹はいたかな?
カスミアジの子供たち
20120802-5.jpg

ところで今朝台風11号が出来ました。
現在の予報は沖縄本島付近に6、7日が最接近らしい。
これも気が抜けない。

台風9号最接近

昨日とは違い時間とともに雨風が強くなってきました。
昨日とは明らかに違うな。

当初今回は直撃コース予報でしたが次第に進路もそれ大きさもこちらにしてはそれほど脅威なものではなかったが
やはりやり過ごすまで安心できない。

結果こうして更新出来てるのも昼過ぎから停電はしたものの夜の8時には復旧したのでほんと助かりました。
現在台風の進路もそれていき風向きも南に変わってきたのでまずは安心です。

でも台風って返しの風の方が強い時があるのでまだまだ要注意!

ところで今回10号と連続して発生したがニュースはほんどその10号の話中心。
本州に近づくので仕方ないが順番からしたら9号からやろ~。
しかも心無いメディアは9号は日本には影響なしって言ってるくらい・・・・。
まあ離島宿命ですね。

とにかく今回も無事そうなのでご報告です。

写真は朝の港。
どんな状況でも散歩を要求するワンコがいるのでどんな状況でも行ってます。
この時は20mくらいでしたが昼過ぎは30mは越えてたな~。
20120801-1.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP