fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

西表島SUPイベント

今週の日曜日12月2日にSUPの試乗会をすることになりました。
島にいてるのにタイミングが合わず興味があるのになかなか出来ない方にぜひご参加してほしい企画です。
ツーリングボード・オールラウンドボード・ウエイブボードを10本ほどですがご用意しています。
ブログを見ている方は参加出来ないと思いますが、日本のはじっこでこんな小さなイベントをやってます。

これは空気を入れて膨らませるタイプのボードです。なので持ち運びや収納は簡単。
この狭い日本では流行るかもしれませんね。
これも今回の試乗会で乗れますよ。
PB270936.jpg
スポンサーサイト



晴天からの~時化

昨日で3連休は終わりましたが意外に天候にも恵まれよかったです。
最終日の昨日は晴天☀で最高気温26度までアップ!

ゲストをお迎えに行ったときの宿の前の景色。
PB250936.jpg

タイマイと遭遇。
PB250950.jpg

同じ速度で同じところを泳いでました。
PB250956.jpg

この日は終日ピーカン!
PB250979.jpg

そして今日の11時から前線通過で御覧の景色。
今は寒い・・・・。
なんなんだこの変わりようは。
003.jpg

天気の変わり目

今朝は無風で始まりましたが、この時もう既に与那国島は北風になってたのでこちらもカウントダウンでしょう。
PB230927.jpg

で、実際に海上に出ると西の空に前線が丸見え。この数分後に北風になりました。
島の西側の湾の中にいたので大きな時化は感じなかったが、北側はかなりの変化があったらしい。
この時期から天気の変わり目には要注意!!
PB230927_01.jpg

でも時々晴れ間も見え水中は快適でした。
PB230934.jpg

今日のゲストは初めてのお方。
うちに決めた決めては硬派な感じがしたのでってことですが、うれしいね~。
真面目に海と向き合ってる姿勢を感じてくれたのがうれしかったです。
PB230933.jpg
また来てね。

さてこれは何でしょう?
PB230938.jpg

オフ

久しぶりのオフです。
自分の仕事が盛り上がってる訳でもなく今は週末だけでそれ以外はパートタイムのお仕事(ジャングルクルーーズの船長)をしてるので休みがない訳です。
ただこの日は以前から休みをいただいておりもうすぐこの島を離れるSUP仲間の為、皆で滝まで漕いできました。

テーマはカジュアルだが、ネルシャツにSUPってカジュアルすぎるやろ?
PB220927.jpg

一応念のためボートを出したが途中これで引っ張ろうってことになりSUPでトーイン。
最初から立ってるので誰でも出来る。
PB220984.jpg

釣り竿も持ってSUPフィッシング。
意外に釣れた・・・・。
PB220977.jpg

で、ようやく滝に。
最近ここにはよく来てる。
PB220960.jpg

若者は半裸で滝を浴びてました。
PB220954.jpg

結局休みの日も普段と変わらないことをしてるけど
楽しかった~。

この時期は貴重です。

久しぶりにきれいな朝焼け!
だんだんと天候の周期が変わって来てるのでこれくらいの朝焼けでも今の時期は貴重ですね。

PB210930.jpg

小春日和

いい天気です。
毎度のように早朝くらいうちから凛の散歩に行ってますが天気がいい日は日の出一時間前で東の空が薄明るく
見える。
案の定、日中は夏日でした。
PB200933.jpg

朝の短い時間だけこのように橋が水面に映る瞬間があるのです。
PB200928.jpg

川の中も幻想的な景色が続いていました。
PB200947.jpg

こんな日にゲストがいればいいのにな~と思いながら
ジャングルクルーズ船長の仕事をしてました。

金曜日からゲストが来るがまたまたこの日から北風ビンビンの予報。
最近の周期は週末に時化るね~。

まだ咲いてる。

不思議とまだサガリバナが咲いています。
なんか得した気分♪
PB140929.jpg

さむっ

最高気温が22度って今季一番寒い日でした。
水温が25度あるので朗からに水中の方が暖かい。

ダイビングのインターバル中もラダーにつかまり海に浸かってました。
この方が暖かいのだ。

水中はいつもと変わらずカラフルな世界でした。
PB180933.jpg

夕方はSUPツアー。
本人からの予約ではなかったのでゲストの詳細がいまいちわからなかったが、話を聞いてみると
今回は新婚旅行で来たそうです。
こんな時に限ってカメラを忘れてしまった。

でも二人ともセンスよく雨の中でしたが楽しんでいたのがよかったです。
いい思い出になったかな?

長雨

また天気が変わる予報です。
最近週末にはこうなるな~。

前線が通過する前ってこんな感じで海はべた凪。
PB170927.jpg

1ダイブ終わってもまだ静かな海。
しかし与那国の天気予報をチェックするとこの時もう既に北風17m吹いてました。
なのでこれから約1~2時間後には西表も時化てきますよ~。
PB170940.jpg

予報通り12時ごろから風向きが変わり徐々に風が強くなってきました。
でも水中は平和です。
PB170936.jpg

もうこの子たちがたくさん見れる季節です。
PB170952.jpg

それにしても雨がよく降る一日でした。

ありがたい晴れ☀

昨日に引き続き晴天です。

が、明日からまたまた前線通過ですね。
まあ、11月からはこれの繰り返しですね。
なのでこの時期のこの晴天はとてもありがたい!
PB160965.jpg

水温が下がってくるとこの子たちがよく見れます。
今日は小さな穴に3匹いました。
PB160975.jpg

西側にボートを係留してるので最近ダイビング終わりはここでのSUPが増えてきました。
滝SUPは冬限定にしようかな?
PB161004.jpg

ちゃー漕ぎ

最近がっつり体を動かしていないので今日は仕事終わりに好きな場所までSUPで漕いできました。
なにも考えずにひたすら漕ぎ続けるのも気持ちいいもんです。

到着するとこんな景色が目の前に広がる。
西表って素敵な場所ですね。

PB150950.jpg

ジャングルクルーズ

ダイビングの仕事は昨日で終わり今日からしばらく船長業務です。

今日はここ数日の中でもダントツに天気が良い!
ゲストがいなくなると大体こうなってしまうのね~。

ちなみに今週末からダイビングゲストが来るがまた天気が崩れそう~なのだ。

ところで今朝は仕事の合間でちょびっとだけSUP。
以前から気になってる所から写真を撮りたくて友人に頼んで漕いでもらいましたが
やはりここからだと人間は小さいが絵になるね。
今度はもっと天気のいい日に撮ってもらおう。
PB131146.jpg

そして一日無風だったのであちらこちらでこんな景色が拝めました。
すばらしいの一言です。
PB131181.jpg

SUP波乗り&ダイブ&SUPクルーズ

昨日からの風で波のサイズが上がってきました。
なので朝一から海へ。
予報以上に風が強いので止めようかと思ったがもう起きてしまったから仕方ないし、
ボードはSUPしか積んでいないので
ヘビーなコンディションとわかっていながら漕いで漕いで波に乗ってきました。

それからゲストを迎えに行ってダイビング。

じっくり水中生物を観察されるゲストなのでその横で何気に撮ったスミレナガハナダイ。
意外にきれいに撮れました。粘れば撮れるもんですね。
PB121013.jpg

2ダイブ終了してから今度はSUPクルーズ。
今は島の西側にボートを移動してるのでそのまま行ける滝まで漕いできました。
ここはトレッキングなしで滝に行ける場所でSUPにはとても都合がいい。
PB121084.jpg

人間って不思議と滝を見ると当たりたくなるんですね。
PB121095.jpg

ご希望の方は言って下さい。
PB121088.jpg

前線通過

昨夜遅くに前線が通過し北寄りの風に変わり寒い一日になりました。
全国的に悪天候になったようですが、このあたりは前線のはじっこだったので雨は大したことなかった。

ただ予想してたより天候は悪くなかったのでよかったです。
時々出てくる太陽。
PB111000.jpg

今日は大した写真はないがこのサンゴに癒されました。
PB110995.jpg

前線通過前

本日はドピーカン!の天気。
前線が通過する前ってこんな感じで心地よいけど明日から一気に豹変するので厄介なのだ。
とにかく今日はこれを楽しもう~。

港から出たところ。
PB100961.jpg

水中は魚が乱舞してました。
PB100968.jpg

小雪が降ってるような感じ。
PB100988.jpg

明日はどんだけ悪天候になるのかある意味楽しみだ!

季節外れ

今朝はきれいな朝日だったので、SUPで沖まで行って撮ってきました。
PB090941.jpg

現在ちょこちょこ浦内川でジャングルクルーズの船長をしてますが、この季節には珍しくサガリバナが毎日開花してます。季節外れですが、この匂い好きですね~。
PB090957.jpg

宴会続き~

ここ数日宴会やらなんやらが続いておりやや疲れ気味・・・。

はやり早寝早起き三度の食事に適度な運動が大事やね~。

今日は晴天で夏日になりました。
11月にこの天気は得した気分♪
20121026-6.jpg

なぎ~

この時期からよくある天気の急変。
超~なぎから一転して大荒れってことがしばしばあります。

前線の通過にともなっての急変ですがまさに昨日がその日になりそうになった。

これは朝一の景色。久しぶりのフラットウォーターです。
20121105-1.jpg

天気予報では昼から強風って言ってたが潮汐の変わり目で変わることが多いので十分注意してたが
結局一日この天気。
水中から見たボートです。
ここまでの静かな海はほんと久し振り!
20121105-4.jpg

ってことで海の中も楽しかった!

シークレットポイント。
相変わらず魚影は濃い。
20121105-5.jpg

人気のトウアカクマノミ。周りにいるミツボシクロスズメダイが周りを明るくしてますね。
20121105-2.jpg

よく見るとハナミノカサゴにも男前?美人顔?ってのはいますね。
この子は男前に見えました。
20121105-3.jpg

恵みの太陽

やや涼しい日が続いています。
最高気温は25度なので陸上にいるには快適ですが、海から上がってからはやや寒い。
それなりの防寒対策が必要です。

ちなみに水温は25度です。

この日は太陽も出てて快適でした。
海から上がってからの太陽はありがたい。
20121104-4.jpg

日差しがあれば水中も一段と鮮やかになります。
20121104-2.jpg

久しぶりに見たアンディー。
元気そうでしたよ。
20121104-1.jpg

意外に人気もののオニダルマオコゼ。
20121104-3.jpg

ダイバーならこれわかるよね?
20121104-6.jpg

さむい・・・・

昨日から雨が降り続き、気温もドンドン下がっていくので寒さが身にしみます。
最高気温が25度を下回っているので久しぶりに靴下を履きました。

水温は25度あるので感覚的には水中の方が暖かい。

海は時化てるが海中はいたって穏やか。

これからの景色はこの手のものが多く見れますよ。
何回見てもピカチュウには見えない。
20121101-1.jpg

コバンザメを二匹も背負ってる亀に遭遇。
20121101-2.jpg

レギュラーになってくれるとうれしい赤いハダカハオコゼ。
20121101-3.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP