fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

よく働いた(よく遊んだ)一日でした。

今朝の朝からSUPでスタート。
色んな条件があり珍しくヒナイサーラに行ってきました。

日中は人が多い有名観光スポットですが、流石に朝は誰もいない。
P6230951.jpg

帰りは虹も出てきて快適さ倍増!
P6230969.jpg

ところで今日のゲストは70歳にして現役ウインドサーファー・カイトサーファーで最近はSUPにハマってる方。
かっこいいですね!
P6230938.jpg

昼間は元気に2ダイブ。
この時期はどこを潜っても気持ちいい。
P6230981.jpg

夜はニシキテグリの産卵行動を見に潜ってきました。
運良くやってくれてよかった。
P6230986.jpg

朝から晩までよく働いた(よく遊んだ)一日でした。
スポンサーサイト



よく遊ぶ

連日の早朝SUP。
うちに来るゲストはほんとに元気な方が多い。
西表に来たらめーいっぱい遊ぶぞ~オーラがバリバリ出てる方ばかりでこちらも
気合が入ります。

で今日も元気に朝から漕いで来ました。

今朝はかなり眩しい朝日から始まった。
P6220933.jpg

時間とともに風もなくなりちょ~フラットウォーター。
P6220947.jpg

連日のマングローブSUPが続いたので海の開放感は格別いい!
P6220953.jpg

連日の漕ぎでフォームもよくなったきた。
P6220957.jpg

SUPでウォームアップが終り次はダイビング。
今日の主役はこの太陽ですね。
P6220982.jpg

完全に梅雨明け天気!これからいい天気が続きますよ~
今日もよく遊んだ一日でした。
P6220975.jpg

SUPでサガリバナ~ダイビング~ライブと盛りだくさん

昨夜は友人の息子の誕生日に呼ばれ思う存分餃子をいただいた。今朝のことがあるので早めに帰宅し
今朝は4時起き。それからサガリバナを見てきました。

台風の影響はまったくなくフラットな水面!
P6210937.jpg

下げ潮だったので予想以上に時間がかかったが、予想以上に咲いていたのでよかった~。
P6210948.jpg

苦労してここまで来たかいがあります。
P6210951.jpg

支流で落ちた花はそのまま本流に流れていきます。
P6210955.jpg

そしてその後は元気に潜ってきました。
P6210961.jpg

大雨の影響はほとんどなく安心。
P6210978.jpg

最後は友人が企画したプロミュージシャンを招いてのライブです。
名前は忘れちゃったけど良かったです。
P6210982.jpg

いや~盛りだくさんな一日でした。
明日もアサップがあるのでもう寝ます。

SUPでサガリバナ~からの3ダイブ~そして台風情報

今朝は以前から約束してたSUPでサガリバナを見に行ってきました。
このサガリバナって花は夜中に咲き朝早くなると落ちていく珍しい植物ですが、マングローブ林の
川沿いに生息しているものは川に花が流れてとても神秘的な景色が見られる。

時期的には早いが調査を兼ねて見てきました。

これは水に落ちたサガリバナです。
P6180963.jpg

こんな感じで生息しています。まだまだつぼみがあったのでこれからドンドン咲いていくでしょう。
ちなみに7月末までの季節限定の植物です(たまに冬にも咲いてるけど・・・)
P6180955.jpg

今朝は5時スタート。その時間はまだ暗くて写真は撮れない。
下の景色はだいたい5:30頃でした。
P6180938.jpg

サガリバナを見終わって帰る頃は太陽もビンビン出てきてます。
でもこれで7:30頃。
P6180966.jpg

サガリバナツアーから帰ってきてすぐにダイビングに行く準備をしに港に行くと
ここもまた綺麗な景色でした。夏ですな!
P6180969.jpg

もちろん海の中も快適!
P6180972.jpg

接近中の台風4号。
明日の夕方頃がピークだろうな~。
ちなみに中心付近は宮古島にヒットです。
20日来られる方は大丈夫ですよ~。
cwmsjp_10.gif

デンサー祭り

昨日の6月15日は住んでる上原集落で行われる伝統あるお祭り”デンサー祭り”の日です。
P6150927.jpg

この日のために多くの方が色々準備をしていたが数日前に行われた海神祭と日程が近いこともあって
ここ数週間は慌ただしく時間が過ぎていった気がする。

男性は設営等の力仕事、女性は踊り等の準備でお祭り当日の朝も大忙し。

で、お祭りの最初は神様ミルク様の登場。
うちの息子が”あの中にいるの○○さんだよね”って夢のないことを言ってたが準備の時を
見てるので仕方ない。
P6150934.jpg

女性たちの”道踊り”
この暑い中、大変なことですよ。
P6150935.jpg

小学校低学年による踊り。
一所懸命で可愛かった。
P6150937.jpg

男性はこの旗頭がメインで交代で上げていきます。
P6150949.jpg

小さな神輿に子供たちが乗り、海の幸と山の幸の交換です。
P6150953.jpg

会場が変わって次は祝賀会。
伝統芸能が次々行われたが、やはり迫力あるのはこのエイサー。
P6150968.jpg

婦人の余興もあり。
P6150963.jpg

写真には撮れなかったがまだまだ催し物はたくさんあり楽しく終わることが出来ました。
小さい規模のお祭りですが、参加する回数が増えるほど充実したお祭りになってきます。
皆様お疲れ様でした。

2013年海神祭

昨日は旧暦の5月4日、今年も海のお祭り”海神祭”に参加してきました。
そこで行われるハーリー競争は一年中で特に熱くなる日でもあります。
P6120944.jpg


今回は約1ヶ月前から体を作っておこうと個人的によく漕いでいましたが、
4週間まえにマッサージしてもらったアオイちゃんにレース前日にもマッサージしてもらったら
前回より筋肉がついていてしかも柔らかいとお墨付きをもらった。

確かに調子がいい!
P6110934.jpg

レース当日も朝早くから約1時間ほどSUPで漕いでウォームアップ。
自分自身でやれることはやったのであと必要なのはチームワーク。

前回同様今回も2試合に参加。
まず第一レースはダイビング組合での参加。
事実上これが決勝に近いレースで上位チームの対戦です。
P6120950.jpg

岸で見ている方からはその差がわからないほど僅差の状態が続きましたが・・・・。
P6120953.jpg

約2秒差で負けてしまいました。
悔しさ倍増でしたが、勝つには何かがまだ必要なんでしょう。
P6120955.jpg

次は最後のレースに参加。
疲れは残っておらず状態もいい。やはり練習の成果が出てます。
で、今回はピンクに統一。なんかちゃらいがやる気は十分!
タイムトライアルのレースなので後ろからかなり追い込みかけました。
P6120962.jpg

そして堂々の2位!これはみな驚き。
P6120974.jpg

そしてダイビングチームはまさかの3位。課題が多く残ったレースでしたが楽しかった~。
P6120984.jpg

レースが終わってからは川でBBQ。
P6120986.jpg

暑い日にはここはサイコー。
楽しい1日でした。
P6120991.jpg

ポイントリサーチ

予報に反して晴天でやや南風が強い。
今継続してるポイントリサーチにはもってこいなので朝は潜ってきました。

風向きによってのアンカーリングや大潮での潮の流れなどなど確認することはたくさんある。
あまり欲張らず少しずつ確認していこう。

特に今回は穴・アーチ中心に見てきましたが、今日のこの太陽光はパーフェクト!
P6080969.jpg

P6080972.jpg

P6080949.jpg

P6080946.jpg

朝一は漕ぎが足らないので一人でバラス島までチャー漕ぎです。
一人の方が追い込めて練習にはいいですね。
P6080939.jpg

6月2日 西表島SUP&DIVE~そしてハーリー練習

今朝はSUPからスタート。
相変わらずきれいな朝日です。
毎日見てるとこの景色が当たり前のような錯覚になるが、ありがたいことです。
雲の形や日の光の違いなどの変化があるのでついつい毎日撮ってしまう。
P6020931.jpg

アサップは海で漕ごうかと思ったが、次第に風が出てきそうなので冒険せず今日も川でのSUP。
ゲストがいるときはかなり慎重にゲレンデチョイスしてます。

ここの環境は少々の風ならブロックしてくれるのでとってもありがたい。
それにしても益々朝の景色は綺麗になってきた。
P6020932_01.jpg

出発の頃はまだ日差しの影響がないので涼しく漕いで行けます。
涼しくて気持ちいい~。
P6020939.jpg

時間とともに太陽の日差しを浴び、熱くなるがこれはこれで気持ちいい~。
ただこの先の時間帯を漕ぐのはそれなりの準備が必要。
P6020946.jpg

川から上がってからはダイビングで海へ~
透明度50mくらいのクリアーな世界!
海上はやや風が強かったが、水中の景観はここ最近では一番良かったように思う。
P6020976.jpg

この日のゲストはスイス人のお方。
スイス語はもちろんドイツ語・フランス語・英語・少しのスペイン語を話せる堪能な人だが
肝心の日本が話せないので私のインチキ英語でなんとかしました。
外国人の心をつかむ生き物シリーズでダントツに人気なのがこのウツボ。
かなり喜んでました。
P6020957.jpg

そして得意の”ウツボなでなで”を披露するとさらに大喜び!
語学はイマイチだが水中で外国人を喜ばせる術は知っている。
P6020962.jpg

そして夕方からは海神祭で行われるハーリーの練習。
しばらくはがんがんに体をいじめるくらい漕ぐ練習をしてます。

写真は前回SUPで白浜港からスタートしたもの。
P5290927.jpg

ハーリーの練習が終われば、海神祭の前日に行われる前夜祭での余興の練習。
今年の余興も楽しみにしててください。かなり期待できますよ!

それにしてもよく動いた一日だった。

カツオ釣り&ポイントリサーチ

新石垣空港が出来てゲストも毎日満載来るかなと期待したが、西表いやうちに関してはさほど関係ないように思うほど客がいない。

ってことでこんな日は朝早くからカツオ釣りに行ってきました。
普段より少し早めの起床でスタート。
P6010928.jpg

釣りポイントに移動中に太陽が出てきた。
普段はこのタイミングで港にいるんだな。
P6010932.jpg

ポイントに着き仕掛けを伸ばして数分後にヒット!
P6010935.jpg

これは幸先いい!とみんなが思ったがそれからまったくヒットはなし。
3時間やった結果釣果はカツオ一匹のみ!
なんか不完全燃焼なので次回また行きます!

で、晩御飯に食べたがこれがまたうま~い!

釣りから帰ってきても天気はまだまだいい。
こんな日に家の中で用事をするのももったいないので
前から行こうと思ってたポイントリサーチにそのまま行ってきました。
P6010927_01.jpg

予想通りここにはカエルウオ・ギンポ系の魚がたくさん。
これだけ多いとポイントはケロヨンにしようかな。
P6010932_01.jpg

奥に移動するとこんな景色がたくさん。
こういうの大好きだな~。
P6010948.jpg

一番印象的なのはこの景色。
なんだかアートしてる。
P6010954.jpg

で、こんな暗いところを一人でウロウロしてると出会い頭にサメと遭遇。
こちらに向かってくるので一瞬戦う覚悟をしたがそのまま頭上を通過。
おとなしいサメってわかってるがこの距離はやや冷や汗ものでした。
P6010942.jpg

ってことで楽しいポイントになりそうです。
この夏こうご期待!

| ホーム |


 BLOG TOP