fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

8月31日だ~

夏の終わりを感じる8月31日。
でも西表の夏はまだ終わらないのだ!

って言いたいが台風後しっくりこない天気が続いている。
しかも返しの南風が未だに吹いてるのは厄介です。

夏中途切れなく続いたゲストもこれからはぼちぼち。
まだまだ余力があるのに寂しいもんです。

こっちはまだ夏ですよ!
みんな遊びに来てくださいね~。

P8260058.jpg
スポンサーサイト



徳岡一族来島!

先週の台風(何号か忘れたが)が去って辺りからうちの親戚一同が西表に遊びに来てくれました。
総勢12名の大所帯。
計画自体は大昔からあったようで今回の為に子供たちをスイミングスクールに通わせてたみたい。

ってことで気合の入れようが違う!

こちらも子供たちには色々経験して欲しかったのでかなりタイトなスケジュールでアクティブに
行動しました。

神戸から昼過ぎに到着。
それからすぐにカヌーツアーに参加。
夕方までびっちり漕いでから最初の宴会スタート!
疲れと初めて会う子供達なのでまだ表情が硬い。
P8230067.jpg

次の日は早朝SUP!
人数が多いのでこの日は長男家族だけ。
P8240015.jpg

がっつり漕いだあとはボートに乗って海へ~。
これが子供たちの一番の楽しみ!
P8240053.jpg

P8240060.jpg

10歳以上はダイビングにも挑戦!
P8240065.jpg

この日は一日海で遊んでたので夜はかなりぐったりするかなと思ったが、皆でクワガタ取りに行ってたみたい。
さすがチビッコ!

次の日は長女家族のSUP。
P8250026.jpg
一人は私のボードに乗っけて交代で漕いでました。
P8250018.jpg

その後は男子は釣り、女子はアクセサリー作りに別れ行動。
でも昼からはまたボートに乗り込み海へ~。
2日目になるとだいぶ慣れてきたので飛び込み大会に変わってきました。
P8250093.jpg

毎夜宴会は続きます。
P8250099.jpg

最終日も海へ~
もうかなり慣れてます。
P8260032.jpg

P8260039.jpg

P8260042.jpg

こんがり小麦色!
みんなの笑顔がいいね~
P8260044.jpg

このあとは子供たちは鍾乳洞や滝にトレッキング!
大人はマングローブクルーズでのんびり。

体験ダイビング・スノーケリング・SUP・釣り・トレッキング・虫取り・アクセサリー作り
と休むことなく遊びを満喫!
みんな一回り大きくなったように思います。

私も一緒にいてパワーをもらいました。
遊びに来てくれて感謝です。
色々ありがとうございます!

これを機に年一回里帰りする楽しみが増えました。
みんな今度は神戸で会おうで~。

ファミリーウイーク

まず台風情報ですが、小さいながらも立派な台風12号はゆっくりこちらに向かってます。
最接近は21日予定。
この台風北風よりも去ってからの南風の方が強そうだし、海水温が高いので予想より大きくなる可能性が
あるので要注意です。

ってことで今日明日と仕事は休み。
夏のシーズンはノンストップで走り抜けたいのでこの休みは個人的には必要ないんだな~。
でも、雑用が溜まってるのでこれもありかな。

ところで先週は友人知人のファミリーが多く遊びに来てくれました。
特に子供たちの成長を見るのが楽しみ。
みんな逞しく育ってくれてるのでうれしいです。

小さい時から知ってるりんたろうは今回SUPとダイビングにも挑戦。
特に怖がることもなく連日楽しんでくれました。
SUPはかなり楽しかったらしく3日連続やってました。
P8120015.jpg

P8150021.jpg

高校の時の同級生、大ちゃんファミリー。
当たり前だが去年より大きく成長しててSUPとスノーケリングを楽しんでくれました。
家族みんなが楽しそう。
P8180024.jpg

P8190034.jpg

P8190010.jpg

みんな帰って寂しいがまた来年会えるの楽しみにしてます。

水中生物顔面接写特集

オリンパスTG-2のマクロ機能があまりにも素晴らしいのでここ最近撮ったのを紹介します。

モンハナシャコ
P8120100.jpg

チゴベニハゼ
P8120118.jpg

キンギョハナダイの子供
P8120130.jpg

イソギンチャクモエビ
P8120070.jpg

スフィンクスサラサハゼ
P8120089.jpg

ヒトスジギンポ
P8120115.jpg

最近、昔の熱かったマクロ魂に火がついてきました。

まずは台風情報

もう知っていると思いますが、今朝台風が出来ました。
昨日までの予報だったらこのお盆休みは終わったな~と思ってたが、昨夜の予報から
やや変化がありこっちに来るサイトと来ないサイトに分かれて
今朝になったらこっちには大きな影響はなさそうなのでよかった。一安心。
なので皆さん安心してください(たぶん)。
ただ雨がほとんど降っていないので今の状態が続くのは海にも陸にもあまりよろしくない。

なので水中では白化してるイソギンチャクがちらほら見えてきた。
P8100053-1.jpg

ただこの天気は仕事的にはサイコーにいいのだ。
連日ナギピーカン!
P8090038-1.jpg

今日は息子も同乗。
早くも三歳児でボートの操船。
P8100005-1.jpg

最近潮がいいので魚の群れもいい感じ!
P8100040-1.jpg
P8090067-1.jpg

話は変わるがTG-2の接写機能はすごい!
ここまで寄れて撮れるんだ。
P8100069-1.jpg

海好き何でも屋

基本的にはダイビング屋ですが、カイトも教えているしここ最近はSUPにも力を入れています。
で、今週はやたらと続くフリーダイビング。
なぜかうちは色んな人が来るように思う。

フリーダイビングって簡単に言えば素潜りですが、この名前の競技があり世界中見ても競技人口は多い。
ここ最近では日本人選手もすごく世界選手権では常に金メダル候補にもなっています。

その競技をしに来たわけではないが、普段からモノフィンを履いてスノーケリングってレベル以上の水深を潜っているのでここではフリーダイビングと言わしてもらいます。

2日前に潜ったフィンランドから来てるカップルだがやはり西表の海が気に入ってくれたらしく
今日も追加で遊びに来てくれました。

長い棒は先端にGoProがついてて撮影してます。
決して魚突きでないですよ。
P8070037-1.jpg

ケーブを教えれば必ず潜っていくのもフリーダイバーのさがかな?
P8070033-1.jpg

お昼休みももちろん潜ってます。
好きなんだな~。
P8070031-1.jpg

そう言えば今朝も漕いで来ました。
連日のきれいな朝日。
P8070004-1.jpg

フリーダイビング

海外からフリーダイバーが参加の今日のツアー。
ダイバーは一人でスノーケリングが二人でフリーダイバーが二人と変則な集まりになりました。

ダイバーは助っ人のゆかりに任せて私は残りの方を案内。

フリーダイビングの方を案内するのもなかなか興味深いものがあります。

彼がフィンランドから来たフリーダイバー。
P8050033.jpg

ー20mも余裕のよっちゃん。
P8050074-2.jpg

以前から興味があったこのモノフィンを借りて私も潜ってきましたが、耳抜きを忘れるほどスイスイ潜れる。
でも正しい使い方が必要でなかなか難しい。
P8050046.jpg

そして彼も負けじと潜ってました。
と言うより最終日なので潜りまくってたほうが正しい。
P8050070-1.jpg

素潜り

今日はトシ君とサシで素潜り大会。
普段は5~6mは余裕で行くのでー10mの世界まで連れて行きましたが、まだ余裕がありそう。
中学一年生にしては大したもんだす。
ただブラックアウトの危険もあるのでその点は重々説明しました。

次回はー15mに行こう~。
P8040044.jpg

P8040042.jpg

その後は浅いところでまったり。
P8040048.jpg


エンマゴチとのツーショット。
P8040050.jpg

今日の天気はこんな感じ!
P8040065.jpg

おっと、そう言えばトシ君今朝はSUPにも挑戦!
いい夏休みだな~。
P8040015.jpg

マクロ炸裂!

相変わらずピーカン晴天が続いています。
P8030036.jpg

P8030080.jpg

カメラを変え買えてから撮影が以前以上により楽しくなったので毎日アホみたいに撮ってます。
特にマクロ撮影がすごい!

笑ってるように見えるイシガキカエルウオ
P8030052.jpg

超アップのニセアカホシカクレエビ
P8030087.jpg

このサイズでも簡単に撮れるヒレフリサンカクハゼ幼魚。サイズは2cmほど。
P8030101.jpg

ジョーフィッシュに関してはどこまで寄れるの~。画面からはみ出します。
P8030149.jpg

もう中学生

毎年遊びに来てくれるN親子が今年も来てくれました。

去年まで小学生だったトシ君も今年はもう中学生。

小さい時から知ってるので毎年の成長が楽しみです。

年々素潜りもうまくなってる。
P8020076.jpg

水深5mだったらへっちゃらだな。
P8020033.jpg

それにしてもいい天気が続くのだ!
P8020061.jpg

| ホーム |


 BLOG TOP