fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

何かと忙しい週でした。

珍しくこの時期にしては忙しく過ごしました。
今週に限ってゲストが集中して遊びに来てくれたのと明日行われる海神祭の余興とハーリーの漕ぎ練習が重なったので
バタバタな毎日でした。

梅雨なのに雨はほとんど降らずいい天気が続いたのがありがたい。
沖縄ではハーリーの練習が始まれば梅雨が明けると言われてるし、八重山は沖縄本島よりずれてるのでたぶんもう梅雨明けしてるだろうと思います。

水中から見た景色も夏そのものです。ちなみに水温は28度で快適!
P5260013-1.jpg

早朝SUPもこの時期はサイコーにきれいな景色です。西表に来たらぜひこれはみてほしいと思う。
P5300034-1.jpg

マクロ好きゲストが続いてたのでこんな写真をずっと撮ってました。
P5270048-1.jpg

普通種でもとってもきれいです。
P5290056-1.jpg

近づいてみないとわからない魚のヒゲ。
P5290041-11.jpg

この子は尾びれが特徴あるので全体を撮影。
やや珍しいヤノダテハゼです。
P5300072-1.jpg

今日は海神祭の前夜祭。
例年通り踊ってきます。

そして明日はハーリー。今年は優勝します。
スポンサーサイト



マクロな日々

先週末からダイビングゲストが続いていますが、全員がマクロ好きな方々。
なので見るもの撮るもの教えるものが全部スモールワールド。

お腹にタマゴを抱えてるバブルコーラルシュリンプ。
P5240177-1.jpg

エリグロギンポ
P5250035-1.jpg

ガラスハゼ
P5240146-1.jpg

もうすぐ生まれそうなハマクマノミのタマゴ。
P5250023-1.jpg

連日きれいな朝日
P5250017-1.jpg

そして連日見える虹
P5250042-1.jpg

お勧めは今の時期だぜ!

よく遊びに行くならいつがいい?って聞かれるが遊ぶ内容によるので一概にいつがいいってのは言えない。

で、のんびりしたくて過ごしやすくて潜りやすくてまったりSUPしたい方は今がサイコー!

梅雨に入ってるが八重山の梅雨は空梅雨が多く、天気予報の雨マークもほとんど信用できない。

連日こんな朝日がご覧になれます。
P5200087-1.jpg

凪いでる日が多いので水中から太陽もこんな感じ。
水中を感じさせない。
P5190067-1.jpg

水面が入るようにサンゴを写すと水面がフラット過ぎるので妙に嘘っぽい写真にもなる。
P5190072-1.jpg

おまけにこの時期は生命の誕生が多い。
これは最近生まれたカクレクマノミのタマゴ。
P5190085-1.jpg

先日のサンゴの産卵。
このタマゴは難産だった。
P5180011-1.jpg

サンゴの産卵から~スーパーメンツル

今朝は予報通り風がほとんどなく鏡のような海。こんな日は海で漕いだ方が断然楽しいので今朝はアサップは海に行ってきました。

こんな感じ。
P5170001-1.jpg

水中の景観も全部見えるほど透明度もいい!
P5170006-1.jpg

水深があるところは空の景色が海に写ってこれまたいい。
P5170045-1.jpg

水平線がわからないくらいフラットウォーター。
P5170059-1.jpg

そう言えば昨夜産卵してたサンゴのタマゴもちらほらありました。
水面に浮いてるゴミみたいなのがサンゴのタマゴですよ。
P5170069-1.jpg

昨夜はポチポチ小規模での産卵が見れました。
あと数日の間に大産卵になるでしょうね。見に行けるかな?
P5160008-1.jpg

SUPの遊びは無限大!

ダイバーがめっきり減り暇な時期になりそうかと思ったが、SUPをしたいゲストがちょろちょろいてくれるのでなんとか生活出来ています。
それにしてもここ数年のはやりと言うかブームはすごいと思う。まったく横乗り系には無縁の人たちも大きなボードを見ればSUP(サップ)とわかるみたい。すごい勢いだ。

ここ数日間も去年からSUPにハマったご夫婦が遊びに来てくれました。
波乗りはしないがいろんなアプローチでSUPを楽しんでもらおうと去年とは違うことを楽しんでもらいました。

初日はマングローブクルーズですが、やや風も強く逆風になることも分かっていたがあえてその状況でやりたいってことで約2時間半ほどがんばって漕いでました。

初日から逆風で漕ぐ二人。
P5120008_01-1.jpg

次の日はサンセットからの
P5130017_01-1.jpg

ナイトSUP。
FBで伝えたら意外に需要はありそう。
たしかに幻想的でした。
P5130034-1.jpg

そして今日はやや強風の南風でプチダウンウインド。
P5140002-1.jpg

まだうねりには乗れないので沿岸近くを漕ぐけど10mの強風に乗るだけで楽しい。
P5140048-1.jpg

途中いくつもある無人ビーチに上陸。
P5140008-1.jpg

普段目にしないので西表らしくない景色にゲストも大喜び。
P5140040-1.jpg

少しづつではあるけどうねりにもわずかに乗れるようになり楽しんでました。
P5140050-1.jpg

毎日違うコンディションで色んな遊び方が出来るSUPとそれに対応出来る西表はすごい!
と思った今日この頃です。

SUPあれこれ

GWも終了し、自分の時間が増えてきた今日この頃です。

最近は仕事とトレーニングを兼ねて精力的にあちこちSUPで漕いでます。
P5080004-1.jpg

少し漕げばこんなプライベートビーチはたくさんある。
しっかり漕げる方はリーフ沿いを漕いで行くのもすごい楽しいです。
P5090020_01-1.jpg

個人的にはよく行ってたこの滝。
一度アップするとちょこちょこリクエストがあります。
往復約10kmコースなので初めての方はややきついかも。
P5080078-1.jpg

ちびっことのんびり漕いでる日もありました。
小さいお子さんとのタンデムも可能です。水深も浅くて凪いでるところで行うので安心安全です。
P5090014-1.jpg

てな感じの今日この頃です。

SUPクルーズ

普段は風が弱い朝と夕方にsupをすることが多いが、ある程度経験してくるとそれでは物足りなくなってくるので
少し遠出するコースでsupクルーズってのもうちにはあります。

その時々で行先は変わりますが、今日は川の上流まで片道約5km往復10kmのコースを漕いで来ました。

あいにくの曇り空+時々雨。
まるで水墨画のような景色。
P5060035-1.jpg

この日は風は8m前後の北風で海はやや時化てる海況ですが、川の中は静寂。とっても漕ぎやすい状況です。
のんびりのんびり~。
P5060002-1.jpg

前日は大雨だったのであちこちに小さな滝発見!
P5060010-1.jpg

本流から支流に入ると
P5060011-1.jpg

あまり知られていない滝があります。
やはり昨日の雨の影響で水量が半端なく迫力ありました。
P5060024-1.jpg

途中、温かいコーヒータイム。
今回は約3時間の行程でした。
P5060032-1.jpg


GW終了~

大型連休は今日が最終日。
昨日からの悪天候が続き、今朝の早朝SUPは中止。朝5時から起きて準備してたので次のツアーまでかなり時間がある。ってことでのんびりブログをアップしてます。

今回のGWは気持ちのいい天気には恵まれず肌寒い日が続きました。5月5日の昨日沖縄地方は梅雨入り宣言しました。
それでもゲストはSUPにダイビングにとテンションアゲアゲで楽しんでくれてるのを見ると対して天気は関係ないように思う。もちろん晴れてるにこしたことはないが、与えられた環境で遊ぶのが海遊びや山遊び、外遊びしてる人の基本的な考えだと思う。

GWの写真を簡単にまとめました。

ピンは甘いが今回撮った中で一番のお気に入り。
ニシキテグリってこんなに口元がかわいかったのだ。
P5030026-1.jpg

この時期は口内保育がたくさん見れるので被写体には困らないし、観察していても楽しい。
P4300012-1.jpg

サンゴの奥深くいる名無しのダルマハゼ。コンデジの性能がいいのでこんな奥深いとこまで写せる。
P4300029-1.jpg

カクレクマノミの産卵にも立ち会えました。
P5040085-1.jpg

まだ水温も低めなのでサメもちらほら。ちなみに23~24℃です。
P5010007-1.jpg


早朝SUPも好評!!
毎日ではなかったがこんな景色もよく見れました。
P5040047-1.jpg

うちには珍しくギャルもきました。
P5020052-1.jpg

昨日は梅雨入りし、お隣の石垣島では50年ぶりの豪雨だったらしい。
ここもそれほどではないがかなりの雨。
川の色がアマゾンみたいでしょ?
こんな中でも楽しんでくれましたゲストに感謝です。
P5050012-1.jpg

ゆる~い早朝SUPの動画も撮ってみました。

縁とタイミング

5月に入りましたが、ほぼ一日雨模様。
もう完全に梅雨入りみたいだけど、気象庁はなかなか発表しないな~。

ところで今日のゲストは前日に知人の所からの紹介で来られた方。
沖縄在住のオーストラリア人。日本には20年在住してるので日本語はペラペラ。
ダイビングインストラクターで、しかもサーファーで映像の仕事をしてるので
何かと共通の知り合いがいてこう言う出会いって妙に縁やタイミングを感じました。

日本にはワーキングホリデーで来日してそのまま在住。そのほとんどを仙台や東北で過ごしたらしいが7年前に沖縄に移住して現在にいたるらしい。

OKINWAVISIONって会社を仲間と設立して色んなジャンルの映像を作ってるそうです。
www.okinawavision.com

主にサーフ映像ですが、他にも美しい映像があり興味深いです。

これを機に何かと繋がって行くような気がします。

サーフィン用のハウジングで水中の映像を撮ってました。
どんなのか楽しみです。
P5010011-1.jpg


| ホーム |


 BLOG TOP