今年も去年に引き続きISF(西表SUPフェスティバル)が開催されました。
去年同様今回も私が大会代表になりましたが、島の仲間・協賛して頂いたメーカーや企業の方々・そして参加者と多くの方が関わらないと決して成り立たない大会です。
日程は去年より一週間早まり11月29,30日です。
この日程を決めたのも前後に島の行事や修学旅行などのイベントがあったのでこの日に決めました。
この日は小潮に当たる時で大潮に比べると海が荒れる確率が低いので安心してましたが、それ以上に晴天に恵まれ
最高気温が両日とも29度と夏日になりこの天気の中にいるだけで幸せを感じるほどでした。
まずは前日からの写真ですが、この日も夏日でみんな汗をかいて準備に取り掛かってくれました。
ちなみにその前日の27日はまさかの大雨で水不足になっていた西表にとっては恵みの雨が降りました。
(その大雨の中、招待選手のトモと二人で漕いでました)
大会会場になりトゥドゥマリの浜

地域の公民館からお借りしたテント

テーブルやイスまでお借りしてきました。

夜は大会当日、お昼に出すカマイソバの準備。
これがとっても大変ですが、島のイノシシのそばはそう滅多に食べれないのでぜひみんなに食べてもらいたいって気持ちでイノシシを捕り、料理してくれてます。ほんとうにありがたいです。
カマイソバ担当のサトルです。島ではラフラガーデンってお店をやってますので皆様ぜひ!

29日大会当日はきれいな虹が見れ、大会成功を物語ってました。
撮影者は石垣在住、友人の坂内君。
今回大会では入賞商品のグラスや優勝者の一升瓶のエッチングをしてくれました。
石垣にある”エッチング工房 アイレア”です。

で、その賞品がこちら。

ISFの様子はこんな感じ。
3kmのチャレンジレースから始まり、6kmロングレース・ビギナーレース・キッズレース・チームリレーと続きます。






これだけ見たら夏のワンシーンですね。

今回は家族で参加していただいた方が多くてうれしかったです。

今回は友人の北島カメラマンのご厚意でラジコンヘリを使っての撮影もやってくれました。
大会会場上空

ウォームアップ中の上空

キッズレース上空

ところで今回のISFで前回と違うのはビギナーレースとキッズレースを設けたことです。
我々はエキスパートだけでなく初めての方や子どもたちにもこのスポーツを楽しんでもらいたいので来年以降はもっとこの部門を拡大していきたいと思います。
ある方が言ってましたが、今回参加してくれた最年少は8歳で最年長は62歳。同じフィールドでこれだけの年齢層が遊べるスポーツは他にない。
そして大会終了後のアフターパーティーも今回は我々が一から準備をして参加者をおもてなししました。
子供たちのフラから始まり~

このパーティーの一番の盛り上がるところがこのSUP盛り。

島で取れた魚をSUPのボードに盛りつけした史上初の試み!
かなりのインパクトで想像以上にウケました。
島の居酒屋”里主”横ちゃんを中心にフィッツシングサービス”ワンオーシャン”の洋ちゃん達が気合を入れた一品です。

島の重鎮”ヒコさん”も歌ってくれました。この時は会場が締まりました。

後半は友人のシンゴが歌ってくれました。

パーティーの最後はお約束カチャーシで〆。
あとでいいパーティーでしたっておほめのお言葉を頂きました。ありがとうございます。

そして翌日30日のダウンウインド。
当初は北風を予想してハトマ~西表間を漕ぐ予定にしてましたが、まさかの南風。
この時期に南風が吹くなんてかなりの確率ですが、数日前から予想してたのでスムーズに行えました。
スタート瞬間の様子。
総勢46人のスタートは圧巻です。

そして上空からの様子。
とにかくに水がきれい。普段漕いでる所ですが、上空からの景色を見ると改めて感動しした。

そしてゴールはハトマ島。
さらに透明度が高い場所です。

ぞくぞくと選手がゴール。

ホントにいい天気でした。

今回も何回か集合写真を撮りましたが一番好きなのがこれ。一番最初に撮ったものですが、みんなの笑顔がとってもいい。大会が始まる前から楽しんでるのがわかります。

おまけ写真。
簡易トイレって初めて使用したけど意外に重かった。

上記の写真はほとんどが北島カメラマンによるものです。
まだ見たい方はこちらをご覧ください。
これ以外でもマウイから来て頂いたヨハンカメラマンの写真も見ることが出来ます。
こちらをご覧ください→
ISF face book最後にISFに関わった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
そしてまた来年もよろしくお願いします。