fc2ブログ

プロフィール

watermaniriomote

Author:watermaniriomote
沖縄県・西表島『ウォーターマン』
SUP・ダイビング・スノーケリングのサービスです。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

リンク

西表SUPツアー

今年で4回目?になる岡崎トモコさん主催のSUPツアーが今回は3月23日~26日で行われました。
参加メンバーは10名でほとんどが2回目の方々でなんだか同窓会のようになってました。
ツアー自体は23日からですが、ほとんどの方が前日から来られてたので夕方軽く川で漕い出来ました。
17425176_10208489828470248_8485825152756390937_n.jpg

翌日は全員そろって違う川でがっつり漕ぎ。まだ初日なんで支流でのんびり漕ごうかと思ったが、それじゃ物足りないかなと思って本流を下っていったが、帰りは逆風でいいトレーニングになりました。この時皆さんよく頑張りました。今思えば一番きつかったと思います。
17498463_1162011073928213_7368320074222946449_n.jpg
17457471_10208496599679524_8356856932680951027_n.jpg
17309620_10208496598759501_1430552838110721296_n.jpg

翌日は内湾から河口に行くコース。
途中上陸して毎年恒例のSUP相撲。
17426230_10208502834355387_8589755756969634954_n.jpg
17342845_10208502832715346_7270545487459566037_n.jpg
17457317_10208502833395363_6450866829717017062_n.jpg
17426187_10208502834475390_8582741814655490730_n.jpg

昼からは潮に合わせて別のところに移動。
波乗り希望者は波乗り、のんびり派は無人ビーチに上陸して貝拾いでそれぞれが楽しんでました。
17352013_10208504655640918_8426636989291050194_n.jpg
17458379_10208504654960901_5383193136974351824_n.jpg

翌朝は凪予報だったので、早起きして早朝SUP
綺麗な朝焼けと朝日を堪能。
17498411_10208508393374359_3687179277317161264_n.jpg
17457902_10208508393574364_9093319916564527117_n.jpg
17457634_10208508394494387_4094194387969341171_n.jpg

この日は天気が急変する予報だったので午前中海で軽く漕いで、その後は川でも漕いできました。
17522563_10208510929397758_8720547676380957513_n.jpg

3日間よく漕いだメンバーでした。それ以外でも終始おしゃべりが止まらず常にハイテンションで賑やかでした。
うれしことにみんなでウォーターマンの看板も貝で作ってくれました。
企画してくれてるトモコさんにはいつも感謝です。これでもっと西表でのSUPが盛り上がればいいし、また来年以降もこの企画は継続していきたいです。参加していただいた皆様ありがとうございました。また来年お会いしましょうね~。
17553749_1909221262643648_934309370586315790_n.jpg

西表島SUPトレーニング

ケニーが来て2週間のトレーニングが終わり、今日から3週目に入りました。
ケニー曰く”トレーニング地として選んでよかった”と絶賛してくれ私も非常にうれしいです。
そこまで喜んでくれる理由の一つは環境の良さ!
川でのフラットウォーターでインターバルトレーニング、風が吹けば海でのダウンウインド、波が出ればサーフトレーニングとすべて整てる環境+やはり暖かい気候。
いくら寒くなっても漕ぎだせば暑くなり通常はサーフトレーニングと薄手のシャツで十分です。
海水温も20度は下回らないのでウエットスーツまで必要ないです。

さらに言えばトレーニングする場所の移動距離が少ないので、効率よく動ける。
そして人が少ないので、どこに行ってもほぼ貸し切り。
当たり前の話ですが、荷物も普通に届くのでそこも安心。

そして治安がいい。

もちろん南の果てで不便なことやデメリットもたくさんありますが、それをひっくるめても練習することを考えれば最高の場所だそうです。

来年以降多くのSUPレーサーのトレーニング地になってくれれば幸いです。

この2週間の写真です。

晴れれば夏です。
#P1180025

トランクス1枚でサーフ可能
#P1180061

川の奥は気温より水温の方が高い時もあるので霧になってることもある
#P1180015

風が吹けばダウンウインド
#P1150026

川の中はいつでもほぼフラット
#P1170171


2017年スタート

2017年スタートって言っても今日は14日でもうだいぶ経ちました。
年末年始は珍しくゲストが切れることなく続き、毎日海川でSUP出来ました。しかも7日以上の夏日が続き来られた方は冬の沖縄はこんなに天気いいのか?って勘違いして帰られたと思います。30年近く住んでて年末年始でこんなにいい天気が続くことはなかったので非常に珍しいことです。
去年同様この時期も休まず営業いたしますので、皆様よろしくお願いします(SUPのみの営業になります。ダイビング・スノーケリングは3月から~)。

これは1月2日写真。夏日で凪
15826588_10207890490567175_4024243158736462174_n.jpg

15825905_10207890490087163_5345293192913679982_n.jpg

15822665_10207890490687178_1353927555629181688_n.jpg

ところでこの冬は刺激あるシーズンになりそうです。
っと言うのもSUPレース界のトップ選手”ケニー金子”さんがシーズンインに向けてトレーニング場所に西表に来てくれました。
ハワイ・タヒチ・オーストラリアと選択肢は数ある中でここを選んでくれたのは、温暖な気候とSUPに適した環境が整っていることだそうです。外海・波は他でもありますが、フラットな水面が長距離あって漕げるのはこの島の特徴です。

出来る限り漕ぎトレーニングはご一緒させてもらって色々吸収するつもりです。
間近でトップ選手とSUP出来るってとっても光栄なことです。
そしてそれ以上にトレーニング地にこの島を選んでくれたのが何よりうれしいことです。
15873206_10207937588784601_9103721209149562550_n.jpg

15940678_10207932073406720_11132244534131529_n.jpg

2016年ありがとうございました!

2016年も残りわずかです。
本年もお越しいただいた皆さまありがとうございました。
事故もトラブルになく無事に1年が終わってホッとしています。
来年もさらなる飛躍を目指して頑張て行きますので、宜しくお願い致します。

今日で13歳になった愛犬”りんちゃん”もまだまだ元気です。
2017年も彼女に会いに来てくださいね。
2016年ありがとうございました。そして来年も宜しくお願い致します。
!cid_30EBFD68-2EA8-4831-995B-C280AE10054C@airport.jpg

家族でSUP

ここ最近はご家族でSUPを楽しんでくれるゲストが増え、うれしく思います。
特に小さなお子様が頑張って漕ぎ切れた姿はやる前の顔つきとは変わり、ひとつ成長したようにも見えます。
こんなことですが、子供の成長に少しでも関われてるのもガイド冥利につきます。
さらにこの子達がこの先SUPに興味を持ってくれれば幸いです。
#P8110030

#P4080038

#P8110135

#P8100069

#P8080095

#P8100028

ベストコンディション続く

あまり影響のなかった台風が過ぎ去りしばらく南風が強い日が続きましたが、海の日あたりから天候は回復して凪が続いています。
相変わらず水温は30~31度とかなり高めをキープし、気温は33~34度とこの島にしては高めです。
もうそろそろ台風が来ないとサンゴのダメージが心配ですが、そううまいことも行かずあれこれ考えても仕方ないのでこの最高の天気を楽しんでます。
連日早朝SUPはきれいな朝日から始まり、日中のダイビングも凪の中、のんびり潜ってます。
とっても平和な時期です。

朝焼け。これで5時30分くらい
#P7200007

さらに朝焼け。これで5時40分くらい
#P7210057

太陽が出てくればこんな感じ
#P7190132

ナイトダイブの前に。きれいな夕日でした。
#P7220133

白化してるイソギンチャクが多数。
#P7190193

キンギョナハダイ・アカネハナゴイは今が最盛期ってくらいいます。
#P7210166

自然が作った光のカーテン
#P7240057

まだまだ元気なサンゴですが、この水温が続くとかなりやばいよ~
#P7230233

夏休みに入りファミリーが増えてきました。
#P7240065

台風が近づいてきました。
900って大きさで超大型ですが、運よく反れて良かったです。
今日明日は仕事は出来ませんが、明後日からは再開出来そうです。
ところで最近撮った魚たちをアップします。珍しい生き物だけでなく水中生物は観察することがなにより楽しいことだと思います。
じっくり観察出来れば撮影も容易に出来るように思います。

キンメモドキ
13508951_10206503532094080_5995503307744475661_n.jpg

キイロサンゴハゼ
13510965_10206503531174057_3331791570575567437_n.jpg

ハマクマノミ子供
13516479_10206503523853874_2927361209617722550_n.jpg

イソギンヤクモエビ
13532933_10206503526573942_6417192766522210550_n.jpg

インドカエルウオ子供
13557725_10206521167654958_6390065526078624800_n.jpg

オイランハゼ
13600306_10206551438531711_5153777776316558853_n.jpg

ジュウモンジハゼ
13606644_10206551439011723_8995984168308098005_n.jpg

タカノハハゼ
13615457_10206551439491735_5899691789428201824_n.jpg

クロオビハゼ黄化個体
13619852_10206551438811718_3321142458453552609_n.jpg

クロオビハゼ
13620104_10206551437771692_1653787779002458824_n.jpg

ハタタテギンポ
13501759_10206503534734146_46323525937933161_n.jpg

ギンガハゼ
13438954_10206551438691715_4114308086506252045_n.jpg

ホワイトチップ
13512211_10206538435406641_1514681445035165592_n.jpg

西表島夏本番!

梅雨が明け、夏本番です。
最高の天気が続いています。
早朝SUP、サガリバナSUP、ダイビングと絶好調です。
#P6300018

#P6300169

#P6200488

梅雨が明けました。

数日前に梅雨が明けました。
やはりこの時期の空・海・山の色は格別にきれいです。
今年は季節風の影響も少なく快適に過ごせています。
海遊びには快適な季節になりましたよ~。
#P6180188

#P6190417

#P6190418

海神祭が終われば

旧暦の5月4日に行われる海のお祭り海神祭が終われば沖縄は夏本番です。
これからの季節は太陽の日差しを浴びて海も陸も最高の景色を見るとこが出来ます。
ただ心配なのはシーズン=台風シーズンでもあります。
来ないと困るし、来すぎる厄介なのでほどほどにお願いします。

ちなみに海神祭で行われたハーリー競争ですが、今年も2チームに参加。
ダイビング組合では2位、サーファーチームでは3位でまたまた勝つことが出来ませんでした。
でも、みんなで漕げたことはよかったし、この一年安全に海で過ごせるよう祈願出来ました。
#P6080268

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE